
三菱自動車の欧州事業統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイ(MME)は、欧州市場向けの新型コンパクトSUV『ASX』をオンライン発表会で世界初披露した。
●文:月刊自家用車編集部
欧州市場が注目する、新型『ASX』
コンパクトSUV『ASX』はグローバルに幅広く展開する三菱自動車の主力車種で、欧州では2010年から販売しているモデル。今回、アライアンスパートナーであるルノーより欧州市場向けにOEM供給を受ける新型『ASX』は、ルノー・日産・三菱自動車アライアンスによるCMF-Bプラットフォームを採用したコンパクトSUVで、スペインのルノー社バリャドリード工場で生産される。2023年3月より同社の販売ネットワークを通じて欧州の一部市場で販売を開始する予定だ。


新型『ASX』は、フロントからリヤのシルエットが流麗で、後方にむかって切れ上がるキャラクターラインとフローティングルーフを採用することにより、軽快な走りを予感させる躍動感のあるスタイリングとなっている。フロントでは、三菱自動車のデザインコンセプト「ダイナミックシールド」の要素を取り入れ、上部にスリーダイヤを堂々と配したフロントグリルで力強さを表現。また、ボディサイドを絞り込み、ショルダーを張り出すことで、大地をしっかりと捉えて駆け抜ける力強さを表している。

欧州の多様なニーズに応えるべく、新型『ASX』では複数のパワートレーンを設定している。1.6Lガソリンエンジンに駆動用と発電用の2つのモーター、マルチモードの自動変速機と10.5kWhの駆動用バッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドEV(PHEV)モデルをはじめ、1.6Lガソリンエンジンに駆動用と発電用の2つのモーター、マルチモードの自動変速機と1.3kWhの駆動用バッテリーを組み合わせたハイブリッド(HEV)モデル、1.3L直噴ガソリンターボエンジンと6速マニュアルトランスミッション或いは7速ダブルクラッチオートマチックトランスミッションを組み合わせたマイルドハイブリッドモデル、1.0Lガソリンターボエンジンと6速マニュアルトランスミッションを組み合わせたガソリンエンジンモデルをラインアップ。
広いラゲッジルームや先進運転支援システムを採用
室内は広いラゲッジルームとスライド式リヤシートで利便性が向上している。さらにインストルメントパネルの中央にはスマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)を配置。ディスプレイ上からドライバーの好みに合わせたドライブモードを選択することができる「マルチセンス」システムを採用した。また、レーダークルーズコントロールシステム[ACC]と車線維持支援機能を組み合わせた高速道路同一車線運転支援機能「マイパイロット」をはじめとした先進運転支援システムを搭載し、安全な運転をサポートする。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
日本の国民車として輝かしい大成功を収めたスバル360は、12年の長きにわたってフルモデルチェンジを受けることないまま生産し続けられたが、ホンダN360の高出力と低価格戦略によって劣勢に立たされ、フルモ[…]
空気抵抗の減少を狙ったスピンドルシェイプや2段に分かれたノーズ、ボディと同色のビルトインバンパーなど、斬新なデザインでデビューしたMS60型4代目クラウン。デザインばかりではなく高級オーナーカーという[…]
最近の車ではすで必要不可欠となりつつある、スマホなどのデバイスとの連携。具体的には、AppleのCarPlayやAndroid Autoの利用となるのだが、スマホと車両の接続をワイヤレス化できる便利な[…]
最新の記事
- 1
- 2