
ダイハツ「タント」は、2003年の発売以来、圧倒的な室内空間の広さと使い勝手の良さにより、スーパーハイト系という新市場を開拓。軽自動車初となるピラーインドア「ミラクルオープンドア」や、両側パワースライドドアを採用し、多くのユーザーから好評を得ている。今回も現代のドライバーのニーズを掴んだ改良が施されている。価格は136万円〜。
●文:月刊自家用車編集部
新「タント」の主な特長
今回の改良では、これまでの利便性をさらに高めつつ「タント カスタム」は、より上質で迫力のあるスタイルに進化させた。

エクステリア
エンジンフード、フロントフェンダー、ヘッドランプ、フロントバンパーなどのフロント周りを中心に、立体感と車両のワイド感を強調。
インテリア
ブラック基調の室内に深みのあるブルーを配色し、レザー面積を増やしたシート表皮やメッキ加飾によりシャープで緻密な印象を演出。
上下2段調節式デッキボード
脚を立てた場合、床下と床上の二段にスペースを分割、日常の買い物からアウトドアの幅広いシーンで活躍してくれる。また、上段の状態で後席を前に倒すことによりフラットで広い荷室空間を実現する。
ラゲージ側スライドレバー
ラゲージ側からも後席のシートスライドが可能なレバーを新設し、荷室の使い勝手を向上。
音声認識機能搭載 スマホ連携9インチディスプレイオーディオ
エアコンやマルチメディア等の操作が出来る音声認識機能を搭載し利便性が向上している。さらにはApple CarPlayでワイヤレス接続に対応し、HDMIソケットの追加設定で、再生できる映像の種類が拡がっている。
各モデルの個性を表現した新色を追加
●タント
ライトカラーの追加で「親しみ」イメージを強化。サンドベージュメタリック、2トーンカラーのホワイト×アイスグリーン、ホワイト×サンドベージュメタリックを新設定。
●タント カスタム
「上質」な印象を強化。クールバイオレットクリスタルシャインとクロムグレーメタリックを新設定。
DNGAによる高い基本性能と安全性能を継承
4代目「タント」で展開したDNGAの高い基本性能を継承するとともに、エンジン制御の最適化により燃費性能を向上しWLTCモード燃費22.7㎞/Lを実現している。また、スマートアシストを搭載し、ドライバーの安全安心をサポート。
グレード及び価格

※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車のメンテナンスや整備作業を行う際に厄介なのが、固着したナットの存在。無理して外そうとして角がナメてしまい、さらに事態が悪化…なんてことも想定できる。そこで、固くしまったナットの外し方の基本と、それで[…]
あらゆるタイプのクルマに装備されているサンバイザー。日差しが強くなる時期は使用頻度も高くなるものの、普段はそう頻繁に使用するものでもない。そんなサンバイザーを効果的に活用する「あっ、そんな使い方がある[…]
愛車のボディと窓もはピカピカ。車内もホコリ一つないほどきれいに清掃。ただ、なかなか納得のきれいさが出せないのがフロントガラス内側の奥の奥だ。とくにフロントガラスの傾斜が鋭角な車ほど奥まで手が届きにくく[…]
省エネに自動運転、そして地球環境。21世紀のクルマは、誰もが快適に移動できるクリーンで安全な乗り物へと向かっている。しかし一方で、クルマの操縦そのものを愛するドライバーがいる。騎手・武豊は、稀代の名馬[…]
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
最新の記事
- まだまだ進化する!次世代型e-POWERをいち早く体感!新型エルグランドが待ち遠しい
- 「ニックネームは水中メガネ」そう呼ばれる理由はリアのデザインにあった。ユニークな愛称のホンダのカッコいいクーペスタイルの名車を紹介
- 「そうやって使うのか…」「効果抜群だわ」ほとんどの車種に対応するパーツを購入「さすが名門工具メーカー製」取り付けた結果をレポート
- 日産新社長に聞いてみた! 決算会見で語られなかったニューモデル次の一手と”Z”などスポーツモデルの未来
- 抽選会の景品が超豪華!入場すれば必ず参加できる「ラッフル抽選会」とは?(Street VWs Jamboree2025 6月1日(日)開催)※ペア入場チケット招待もあるよ
- 1
- 2