
ナイル株式会社は、通勤からキャンプまで対応した2WAY仕様のキャンピングカー「VanBaseエブリイ」を10月6日に発売した。ベース車両となるスズキ「エブリイ」の使い勝手をそのままに、通勤や買い物などの普段使いはもちろん、フルフラットのシートでキャンプなどの車中泊にも対応した、多彩なシーンで活用可能なキャンピングカーとなっている。
●文:月刊自家用車編集部
1台2役な「VanBaseエブリイ」の魅力
軽キャンピングカーは、普通車のキャンピングカーに比べて車体がコンパクトで運転しやすい。しかも、車両本体価格や維持費も安く利用しやすい点がメリット。そんな軽キャンが注目される中、実際に利用するとなると「普段使いがしづらい」「通勤用とキャンプ用で車を2台持つのは難しい」「キャンプギアを持っている場合は不要な機能がある」といった課題があった。ナイルでは、これらの声に応えようと、新しい軽キャンピングカーとして開発されたのが「VanBaseエブリイ」だ。

軽キャン通勤できる軽キャンピングカー
これまでのキャンピングカーは、キッチンや水道、冷蔵庫などの機能が採用され、キャンピングカーでキャンプを本格的に楽しみたいコアなファンに向けた仕様となっていた。しかし、キャンプを楽しみたいユーザーの中には、自分のキャンプギアがあるため、キャンピングカーに搭載された機能を利用しないこともあった。その点「VanBaseエブリイ」は、あえてキャンピングカーに搭載される機能を排除しているのが特徴。ベース車両となるスズキ「エブリイ」の使い勝手をそのままに、自分ののキャンプギアと掛け合わせることで、好みのキャンプが楽しめる。

フルフラットな空間で用途が無限大!
車中泊を想定しフルフラットシートを備えているキャンピングカーでも、実際にはシートを倒しても凹凸があって寝心地が悪いケースもある。「VanBaseエブリイ」は、後部座席を収納すれば奥行172cm×横幅135cmの完全フルフラットな空間へとアレンジが可能。そのため、快適な睡眠スペースを確保できるほか、リモートワークや趣味の時間など、さまざまな用途で活用できる。

高い断熱性と遮熱性で毎日の運転も快適
車内の装備がシンプルな「VanBaseエブリイ」だが、断熱性と遮熱性には強いこだわりがある。断熱塗料にはNASAのスペースシャトルでも採用された「GAINA」を使用。また、オプションで窓には紫外線を100%、赤外線を99%カットする特許申請フィルム「ahead-TSM90C」を貼り付けることも可能なため、室内温度が過度に上昇することもなく、車内でも快適に過ごすことができる。熱と紫外線を徹底的にカットしてくれるので日焼け対策の負担も軽く、心地よい空間で毎日の運転を楽しめる仕様だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
強烈な日差しが降り注ぐシーズン、車内が高温になってしまい、最悪の場合は熱中症になることも…。特に、エアコンの吹き出し口がない後部座席は、前席とのコンディションに差が出がちだ。そんな状況を解消するための[…]
軽キャンパーという枠を超え、まるで上質なラウンジのような空間を実現した「ミニチュアクルーズ ATRAI」。岡モータースの長年にわたる技術とクラフトマンシップが注ぎ込まれたこのモデルは、ダイハツ・アトレ[…]
最近の車ではすで必要不可欠となりつつある、スマホなどのデバイスとの連携。具体的には、AppleのCarPlayやAndroid Autoの利用となるのだが、スマホと車両の接続をワイヤレス化できる便利な[…]
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
日本の国民車として輝かしい大成功を収めたスバル360は、12年の長きにわたってフルモデルチェンジを受けることないまま生産し続けられたが、ホンダN360の高出力と低価格戦略によって劣勢に立たされ、フルモ[…]
最新の記事
- 1
- 2