
マツダは、コンパクトSUV「MAZDA MX-30(エムエックス サーティ)」、「MAZDA MX-30 EV MODEL(エムエックス サーティ イーブイ モデル)」を一部改良し、2022年10月20日より予約販売を開始した。発売は、11月初旬以降を予定している。価格は264万円〜501万6000円。
●文:月刊自家用車編集部
人気色が追加!EVモデルは、万が一の際の電源にもなり安心!
MX-30は「わたしらしく生きる」をコンセプトに、クルマとともに自然体で自分らしい時間を過ごすことを目指し、ユーザーのライフスタイルに寄り添うコンパクトSUVだ。2050年時点のカーボンニュートラル実現を目指し、各地域における、自動車のパワーソースの適性や、エネルギー事情、電力の発電構成などを踏まえ、適材適所の対応を可能とするマツダの「マルチソリューション戦略」を具現化するモデル。そのためマイルドハイブリッドモデル、EVモデルを設定していのが特徴だ。
今回の商品改良では、ソウルレッドクリスタルメタリック、ジェットブラックマイカ、ジルコンサンドメタリックにマルチトーンのボディカラーを新たに設定。MX-30の特徴であるキャビンとフリースタイルドアを際立たせる「フレームドトップ」をブラック単色とすることで、キャビンを軽快に見せ、アクティブな印象となっている。
MX-30 EV MODELでは、AC1500W/AC150W電源、V2Hの給電機能を追加し、車両に蓄えた電力を活用する事で、電気製品や建物への給電により、多様なライフスタイルの楽しみ方を拡げるとともに、万が一の際の電源として使用できる機能を強化。
また、ユーザーが自分の意志で移動したり、行動することをサポートする選択肢の一つとして、手動運転装置付車「MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle(セルフ エンパワーメント ドライビング ビークル)」は、MX-30のすべての機種で選択が可能だ。
「MAZDA MX-30」 / 「MAZDA MX-30 EV MODEL」 共通
●アクティブなライフスタイルを表現するマルチトーンのボディカラーを新設定
・MX-30の特徴であるキャビンとフリースタイルドアを際立たせる「フレームドトップ」を、ブラック単色とすることでキャビンをより軽快に見せ、アクティブなライフスタイルにマッチした表現とするマルチトーンの、ソウルレッドクリスタルメタリック*1、ジェットブラックマイカ*2、ジルコンサンドメタリック*2を新たにラインナップ*3。
●シフトノブの操作性を進化
・人間中心の考え方に基づき、素早い操作時でも、よりスムーズに操作して頂けるよう、従来、シフトノブ右側にあったボタンをシフトノブの裏側に配置。
「MAZDA MX-30」
●新グレード「Industrial Classic(インダストリアル クラシック)」「Modern Confidence(モダン コンフィデンス)」を設定
・MX-30のデザインコンセプトである「Human Modern」を体現する「Industrial Classic」「Modern Confidence」を新たにグレード設定。
「MAZDA MX-30 EV MODEL」
●AC1500W/AC150W電源、V2Hを追加
・バッテリーから電気製品に電力を供給することができるAC1500W/AC150W電源を設定*4
AC1500W電源はラゲッジルーム、AC150W電源はフロントコンソールに設定*5
・車の駆動用バッテリーに蓄えられた電力を、建物に設置されているV2H充放電設備に接続することで建物へ給電できる、V2H(Vehicle to Home)機能を全機種標準装備*6
●バッチの追加・変更
・フロントフェンダーにバッチを追加
・バックドアのバッチを新デザインに変更
■「メーカー希望小売価格(消費税込)
「MAZDA MX-30」:2,640,000~2,997,500円
「MAZDA MX-30 EV MODEL」:4,510,000~5,016,000円
「MAZDA MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle」*7:ベース車両価格 + 528,000円*8
*1 マルチトーンのソウルレッドクリスタルメタリックは特別塗装色のため、メーカー希望小売価格110,000円高。
*2 マルチトーンのジェットブラックマイカ、ジルコンサンドメタリックは特別塗装色のため、メーカー希望小売価格66,000円高。
*3 既存ボディカラーのソウルレッドクリスタルメタリック(3トーン)、ポリメタルグレーメタリック(3トーン)は廃止。
*4 「EV Highest set」に標準設定。「EV」「EV Basic set」はオプション設定。
*5 規定内の電力容量である電気製品でも使用できない場合があり。
AC電源に複数の電気製品の接続不可。発煙・発火の原因となる場合があり。
既定の電力容量を超える電気製品を使用不可。誤作動の原因となる可能性あり。
*6 V2H充放電設備を介した給電を行うには、別売りの「V2H充放電設備」が必要。V2H充放電設備については、V2H充放電設備を取り扱っているメーカーに要確認。
*7 リング式アクセル&レバーブレーキ、ブレーキサポートボード、移乗ボードの3点がセットの装備。新車への架装のみの対応。現在乗っている車への架装は不可。
*8 取付費込み。消費税は非課税。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
ドライブで欠かせないカーエアコン。快適さを保つ一方で、燃費が悪化することは多くのドライバーが感じているだろう。特にガソリン価格が高騰している昨今、エアコンをどう使うかは財布にも直結する問題だ。では、車[…]
4名就寝! 大容量の収納力! 作れる軽! を打ち出す夢がふくらむ軽キャンパー。それがカスタムセレクトのロードセレクトコンパクトASだ。ベース車はもともと積載性に優れるダイハツ•アトレーだが、4人で寝て[…]
自動車のメンテナンスなどを自分で行う人なら、金属パーツが壊れてしまうようなトラブルを、一度や二度は経験しているかもしれない。日常生活のDIYなどでも、ネジの締めすぎなどで同様のトラブルが発生可能性はあ[…]
高級ミニバンの代名詞ともいえるアルファードを、旅も趣味もこなす“動くスイートルーム”に変える──。そんな新しい選択肢が「JEWEL」だ。広々とした室内を活かしながら、上質なインテリアと実用的な装備を兼[…]
最新の記事
- 1
- 2