
メルセデス・ベンツは、メルセデス・ベンツのラグジュアリーロードスター新型「メルセデス AMG SL」を発表し、2022年10月24日より発売を開始した。価格は16,480,000円
●文:月刊自家用車編集部
初代の登場から70周年! 最新のSLが完成!
モデル呼称であるSLは「Super」と「Light」(軽量)を表している。1952年に公道を走行できるレーシングスポーツカーとして発表され、ルマン24時間レースで見事なワンツーフィニッシュを飾ったほか、世界各地のレースで輝かしい戦績を重ねた「300 SL」(W194)をベースに、1954年に「300 SL」(W198)として発売された。
初代300 SLの誕生から70年を迎え、新型SLはメルセデスAMGによる完全自社開発モデルとして生まれ変わった。SL専用の高剛性プラットフォームによる卓越したドライビングパフォーマンスと快適性を兼ね備えたドライバビリティ、2+2シートレイアウト、そしてF1TMの技術を採用した新型直列4気筒ターボエンジンがもたらす軽快でパワフルなドライビングを楽しむことができる。また、インテリアはアナログとデジタルを融合した「ハイパーアナログ」デザインを採用することで、300 SLのデザインをオマージュしながらも、ラグジュアリーで快適な空間を実現している。
エクステリアデザイン
新型SLのエクステリアデザインは、メルセデス・ベンツのデザイン基本思想である「Sensual Purity(官能的純粋)」に、AMGのスポーティな要素を取り入れている。ボンネットのパワードームなど、随所にSLの長い伝統を受け継ぐ特徴的な要素が施されており、優れたバランスのデザインにより、先代に比べて機能とスペースを拡大。光と影の交錯によって全体に軽やかなエクステリアとなっており、高い質感と高級感も演出している。また、新型SLがスポーツカーとしての原点に回帰したことを裏付ける筋肉質なプロポーションも特長のひとつと言えるだろう。
インテリアデザイン
新型SLの室内は、初代300 SLロードスターに始まる伝統を現代的に蘇らせた。メルセデスAMGのドライビングパフォーマンスの遺伝子を受け継ぐことで、スポーティかつ快適性に優れたモデルとなっている。さらに、上質な素材と丹念なクラフトマンシップ、ディテールに対する配慮により、ラグジュアリーを感じる仕上がりに。
コックピットは、センターコンソールに配置された電動角度調整機能を備えたメディアディスプレイに至るまで、ドライバー重視のデザインとし、全体に調和の取れた空間となった。2+2シートレイアウトの採用で一新されたサイズコンセプトにより、先代に比べて機能とスペースを拡大することに成功した。
初代300 SLロードスターは、世界の名車の中でも屈指の知名度を誇っている。ミニマリズムに依拠したその上質な室内デザインは、今回の新型メルセデスAMG SLのデザイナーたちにも大きな影響を及ぼしている。結果として、アナログ的幾何学フォルムとデジタル技術を融合した「ハイパーアナログ」と呼ばれるデザインを採用することとなり、100%デジタルのコックピットディスプレイがそれにあたる例で、立体的なバイザーにぴったりとはめ込まれている。
ボディシェル
新型SLのボディシェルには、メルセデス AMG が開発した全く新しい車両アーキテクチャーを採用している。軽量なアルミニウム複合シャーシにより最大限の剛性を生み出すもので、精度の高いドライビングダイナミクスや優れた快適性、最適なパッケージング、それにスポーティなボディプロポーションを実現するベースとなっている。
この新しいロードスターアーキテクチャーは、自立構造を持つ1つのアルミニウム製スペースフレームで構成されている。1952年の初代SLのスペースフレームと同様、0から開発したもので、コンポーネントについては先代SLはもちろん、AMG GTロードスターなど他のモデルから流用されたものはないのだ。
ソフトトップ
ルーフは、新型SLがスポーツ性をより重視することから、先代の金属製バリオルーフに代えて、電動ソフトトップを採用している。21kgも軽く、重心が低くなったことから、ドライビングダイナミクスやハンドリングが向上しているのだ。しかし、これと同時に開発プロセスでは、日常的に使える高い実用性と優れた静粛性を保つことが課題となった。これを実現したのが3層構造。ピンと貼りつめた外側シェルと精度よく仕上げたルーフライナーの間に、防音マットを挟むという構造だ。このマットは面積当たり重量が 450g/㎡の上質素材を使用しており、優れた防音効果を発揮している。
パワートレイン
SL43は、直列4気筒エンジンとして初めて「One man, One engine」の主義に従い熟練のマイスターが手作業で丹念に組み上げる「M139」を搭載している。SL43は最高出力381PS(280kW)、最大トルク 480Nmを発生。このM139には量産車としては世界初となるエレクトリック・エグゾーストガス・ターボチャージャーを搭載しており F1™由来の技術が採用された。メルセデス AMGペトロナスF1チームが、モータースポーツの最高峰であるF1において長年採用して実績を上げているシステムを、直接のベースとするものだ。
ドライブモード
AMG ダイナミックセレクトには「Slippery」(滑りやすい)「Comfort」「Sport」「Sport+」「Race」「Individual」の6モードがあり、これらを切り替えることで、クルマの特性を快適性重視からダイナミックな設定まで、広い範囲にわたって変化させることができ、さまざまな走行状況やドライバーの好みに合った走りを実現する。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
暗い足元やコンソール部分を照らす、LEDのコンパクトライトを実際に取り付けた際のインプレッションをお届け。コンパクトで使い方も簡単。車内の雰囲気がガラリと変わる「もっと早く知りたかった…」と、思わずつ[…]
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
全国各地で開催されたキャンピングカーショーやアウトドアイベントには注目車両が多数展示されている。しかし、イベントに直接参加できない方も多いのではないだろうか。そこで今回はフィアット・デュカトがベースの[…]
ミドルサイズのミニバンとして高い人気を誇るトヨタ・ノアは、快適な室内空間と優れた燃費性能を持つファミリーカーとして定評がある。この記事ではトヨタ・ノアがベースのキャンピングカーを紹介しよう。 目次 1[…]
自宅と同じ快適さを持つ移動空間として確実に加速しているキャンピングカーブーム。日本の各地でキャンピングカーイベントが開催され、多くの人が集まっている。しかし、イベントに足を運ぶことができない方も多いの[…]
最新の記事
- 1
- 2