
株式会社ブリヂストンは、トヨタ自動車株式会社の新型「プリウス」の新車装着用タイヤとして「ECOPIA EP510」(エコピア イーピーゴーイチマル)、「ECOPIA EP150」(エコピア イーピーイチゴーマル)、「ECOPIA EP422 Plus」(エコピア イーピーヨンニーニー プラス)を納入する。なお「ECOPIA EP510」と「ECOPIA EP150」は日本・欧州・アジア等の地域向け、「ECOPIA EP422 Plus」は北米向けの車両に装着される。
●文:月刊自家用車編集部
新型プリウスを支えるのはブリヂストンのタイヤ
新型プリウスは「Hybrid Reborn」をコンセプトに、強みである高い環境性能に加え、「一目惚れするデザイン」と「虜にさせる走り」を兼ね備えたクルマ。ワイド&ローなスタンスと大径タイヤの採用で感性に響くスタイリッシュなデザインを取り入れ、さらに第5世代ハイブリッドシステムと第2世代TNGAプラットフォームを採用することで、ずっと乗っていたくなる、気持ちのいい走りを実現している。
これまでブリヂストンは、長年にわたる共創において、トヨタ自動車が様々な車両を通じて提供する価値の実現に貢献してきた。今回、新型プリウスに装着される「ECOPIA」ブランドの3商品は、タイヤの環境性能と運動性能を両立する革新的なタイヤ基盤技術「ENLITEN」を採用している。タイヤ骨格部に転がり抵抗を低減する材料を採用することにより、低燃費性能を向上。さらに19インチの「ECOPIA EP510」には狭幅・大径形状が特徴の低燃費タイヤ技術「ologic®」を搭載するとともに、最新のパタン、ゴム、および構造を専用設計した、そうすることで、環境性能と運動性能を高次元で両立し、使用条件に合わせた価値の最大化を実現している。
また、新型プリウスのエモーショナルなデザイン性をさらに引き立てるため、タイヤのサイド部には新デザインを採用。これにより、新型「プリウス」のEV航続距離の伸長と走りやデザインの魅力を最大限に引き出すことに貢献し、持続可能なモビリティ社会の実現を支えている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
コンパクトミニバンのホンダ•フリードはキャンピングカーのベース車としても人気だが、世界で一つの車がつくれる“Style_iD”というサービスを導入している同車クロスターベースのキャンパーがある。販売し[…]
キャンピングカーは欲しいけど、駐車スペースの関係で大型車両は無理。それならば一般車がベースの車両はいかがだろうか。特に軽バンをベースに考えれば取り回しはバツグンに良い。今回はイベントで見つけたダイハツ[…]
ホンダはこれまで数多くの名車をリリースしてきました。その多くの名車の中でも、創業者の本田宗一郎氏が開発の現場で采配を振るっていた時期の車種には、ことさらにエポックメイキングな注目車両が多くあります。環[…]
キャンピングカーで自由気ままな旅を楽しむ――近年、アウトドアブームとともにキャンピングカーの人気が急上昇している。この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介[…]
最新の記事
- 1
- 2