
高速道路で車両故障! そんなとき、まずやらなければいけないのは、後続車に危険を知らせること。そのために、積載されているのが、発炎筒や三角表示板などの停止表示器材だ。特に高速道路や自動車専用道路上では、後者の停止表示器材(三角表示板)の表示が義務づけられている。でも、この三角表示板がどこにあるのかも知らないドライバーは少なくないはず。また、たとえ知っていてもラゲッジルームから器材を取り出し、設置するのに結構な時間を要してしまう。
そんな課題も、三角表示板の代替用品として高輝度LEDを使った緊急表示器「パープルセーバー」なら即解決。グローブボックスに保管でき、いざという時は簡単に設置することができるのだ。そんなパープルセーバーにトラックなどの大型車両に対応したハイスペック仕様「プロ」が登場したのだ。
●文:月刊自家用車編集部
1BOXやトラックなど車高の高い車両でも設置可能にした背面マグネット式のパープルセーバープロ。照射角もワイドになった。
高速道路上での不意の車両トラブルに迅速に対応できる緊急表示器「パープルセーバー」
高速道路や自動車専用道路では、緊急のトラブルでクルマを停車させる場合、後続車にその危険性を認知させるため、停止表示器材(いわゆる三角表示板)を表示する義務がある。これを怠ると、「故障車両表示義務違反」となり罰則が課せられるので注意が必要だ。
ただ、三角表示板を積載していても、だいたいがラゲッジルームに収納しているので、取り出しに時間がかかり、組み立てにも時間を要する。さらには、後続車の追突を防ぐためには、故障車から後方50m以上の位置に設置する必要がある。つまり、リスクの最も高い道路上で行動しなければならず、設置にも時間がかかってしまう。
そんなリスクを軽減するスグレモノとして、昨年ヒット商品となった「パープルセーバー(エーモン)」は、高輝度3WパワーLEDを3灯使用することで三角表示板の代わりに設置できるのだ。もちろん道路交通法施工規則適合品なので、これを使用すれば違反にはならない。底面に強力マグネットを使用するので、緊急時にグローブボックスから取り出し、車内から車のルーフ等に設置できるというものなのだ(スタンダードモデル)。
40Wの強力LEDと特殊広角レンズを採用したハイスペックモデル「パープルセーバープロ」が新登場!
そのパープルセーバーに、さらに強力なCOB LED(合計40W)と照射角120°という特殊広角レンズを採用したフラッグシップモデル「パープルセーバープロ」が追加ラインナップされた。強力な高輝度LEDと広角レンズにより全車線をしっかりカバーすることができ、背面マグネットを採用することで車高の高いワンボックス・ミニバンやトラックなど幅広い車種に対応する。
スタンダードモデルに比べ、昼間の視認距離は100m延び約500m、夜間は1000m以上となっている。また、単3アルカリ・リチウム乾電池に加え、ニッケル水素充電池にも対応しており、連続使用時間は、約5時間となっている。もちろん防水設計なので、全天候下での使用が可能だ。
【主な仕様】
●サイズ:W50×H150×D60(mm)
●LED:高輝度LED(紫色)×3灯(合計40W)
●視認距離:昼間約500m/夜間約1000m(使用環境により異なる)
●連続使用時間・約5時間
●使用可能温度:−10〜40℃
●使用電池:単3電池(アルカリ・リチウム乾電池/ニッケル水素充電池)
オン/オフスイッチは、本体上部のボタンを押すだけなので、簡単にセッティングができる。
照射角120°という特殊広角レンズと新開発の高輝度COB LED(合計40W)を採用することで、路側帯等に大型な車両を斜めに停車しても全車線をカバーすることができる。
新たにラインナップされたパープルセーバープロ(左)と従来型パープルセーバー・スタンダードモデル(右)。ともにLED3灯式だが、合計ワット数は、プロが40W、スタンダードが9Wと圧倒的な明るさを発揮する。
パープルセーバープロとスタンダードのサイズ比較
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
塗装面に突き刺さる異物を除去し、滑らかなボディを取り戻す 都心部の汚れた空気の中を走り回っていると、車の塗装表面には様々な異物が付着する。特に厄介なのが、目には見えない鉄粉だ。この鉄粉の主な出所は、ブ[…]
運転中に買い物袋が「バサーっ」。こんな経験ありません? 車で買い物に行ってラゲッジスペースに荷物を積み、帰宅。運転中の加速やカーブで、荷室の荷物がガタンと倒れる音が聞こえる…。それからカーブの度にペッ[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
車の中をシャンプー!? まるごと洗ったように汚れが落とせる車内専用マルチクリーナー 6月にもなれば汗ばむ季節。炎天下に停めた車の中は高温で、乗った途端に汗が吹き出し、その汗や皮脂をシートやシートベルト[…]
最新の関連記事(ニュース)
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
歴代レーシングマシンを彩った、特別なイエローを採用 今回導入されるイエロージャケット エディションは、2LTクーペと3LTコンバーチブルに各15台、合計30台となる日本市場限定モデル。 コンセプトカラ[…]
ヤマハと三菱自動車が共同で開発した「究極のリスニングルーム」 「OTOTEN」は、一般社団法人 日本オーディオ協会が主催する、国内最大級のオーディオとホームシアターのイベント(展示会)。当日の三菱自動[…]
市販化される「Honda 0 SUV」プロトタイプを欧州地域で初公開 「Goodwood Festival of Speed」は、英国リッチモンド公爵チャールズ・ゴードン=レノックス卿が1993年に創[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅にぴったりなダイネット装備モデル 搭載されるエンジンは1500ccガソリンで、2WDと4WDの両方が選択可能。長距離の移動はもちろん、悪路や雪道にも対応できる仕様となっている。NV200より全長[…]
“使える”をコンセプトにした多用途軽キャン 軽キャンとは思えない広さと快適性、そして日常使いにも耐える柔軟性を備えたこのモデルは、「使える軽キャンパー」として多くのユーザーから支持されている。この記事[…]
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
メーターパネルが曇って見えたら… メーターパネルとひと口に言っても、メーカーや車種によって、様々なタイプが存在する。最近の流行は液晶画面の採用で、表示する情報のカスタマイズも可能なものも多い。従来のア[…]
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
最新の投稿記事(全体)
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
スウェード素材をふんだんに用いた、贅沢なキャビン空間 今回導入される限定車「オーバーランド」は、コマンダー リミテッドをベースモデルに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材内装を採用。 ほかにもユ[…]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
- 1
- 2