
ミニバンとして1984年にデビューしたルノー・エスパス。フランス本国で2023年3月28日に6代目となる新型がデビュー。5代目でそのコンセプトがミニバンからSUVに近づいていたが、今回は本格SUVへと進化。5人乗りと7人乗りを用意し、全車にE-Tech フル ハイブリッド パワートレインを搭載する。2023年春に受注開始の予定だ。
●文:月刊自家用車編集部
新しいピープルキャリアを名乗る新型エスパス。歴代最高のエレガントなエクステリアデザインを採用
歴代ルノーエスパス。下段右から初代、2代目、3代目、4代目。上段5代目。
今回発表された新型エスパスは、新しい時代のラグジュアリーカーとして、歴代モデルのDNAを受け継ぎながら、進化している。最新のテクノロジーと優れたデザインが融合し、高い走行性能と快適性を実現しているのが特徴だ。また、環境負荷を抑えた1.2L直3ターボエンジンを採用し、2つのモーターを組み合わせ、200PSを発生するE-Techフルハイブリッドエンジンにより、100kmあたりガソリン4.6リットル消費という低燃費により、最大1,100kmの走行が可能としている。
プラットフォームはルノー・日産・三菱アライアンスのアライアンスで開発されたCMF-CDプラットフォームを採用したことにより新型エスパスは、先代モデルより32mm低く、215kg軽くなっている。
エクステリアデザインは、新しいステータスシンボルであるファミリーSUVを表現。縦型グリルや彫刻のようなボンネット、ドロップしたルーフライン、リアスポイラーなどが新型エスパスのアスレチックな雰囲気を醸し出している。
ボディサイズは、全長4722mm×全幅1843mm×全高1645mmでホイールベースは2738mm。全長は5代目エスパスよりも140mm短くなっているが、助手席から3列目までの長さは2480mmと広がり、2列目シートはニールームに321mmの広さが確保され、最大31°までリクライニングが可能になっている。3列目シート付きの車両はニールーム128mmの広さと助手席を260mm前方へスライドさせ、気軽に乗り込めるイージーアクセス機能が装備される。
ラゲッジスペースについては、3列目シートを床下に収納可能で、3列目シート使用時でも159Lのラゲッジ容量が確保されている。5人乗りの場合、2列目を前方にスライドさせた状態で777L、2列目シートを格納した状態で最大1818Lのラゲッジ容量となる。
さらに先進安全、インフォテイメント機能の搭載も新型エスパスの特徴だ。32の先進運転支援機能を搭載し、アダプティブクルーズコントロールとストップ&ゴー、レーンセンタリングアシストを組み合わせたレベル2の自律走行が可能になる。また、オプションで大型(9.3インチ)ヘッドアップディスプレイが用意され、車速、アクティブドライバー支援システム、速度超過警告、ナビゲーション案内がフロントガラスに直接投影される。さらにメーター内に12.3インチのTFTディスプレイ、インパネセンターに12インチの縦型ディスプレイを配置し、L字型に2つのディスプレイを配置することで、視認性と使い勝手を向上させている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したの[…]
夏の日差しは強烈だ。クルマを駐車してわずか15分、車内の温度は外気温32℃の場合で58℃にも達する。シートやハンドル、ダッシュボードが高温になり、触れるのもためらうほどだ。そんな過酷な車内環境を防ぐた[…]
真夏の炎天下に車を駐車したあと、ドアを開けた瞬間に押し寄せる熱気。誰もが一度は経験したことがあるはずだ。エアコンを全開にしてもすぐには冷えず、シートやハンドルも熱くて触れない。そんな悩みを根本から解決[…]
炎天下に駐車したクルマの中は、まるでサウナのように熱くなる。その暑さを簡単に防ぐのが、ロール式サンシェードだ。サッと引き出すだけで直射日光と紫外線、熱をブロックし、車内の温度上昇やパーツの劣化を抑える[…]
軽キャンパーに求めるものは、もはや「寝られる場所」だけではない。街中でも気軽に走れて、立体駐車場にも困らず、車内では快適にくつろげること。そのすべてを叶えたのが、フィールドライフが手がけるVitaだ。[…]
最新の記事
- 1
- 2