
TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、「GR Supra GT4」※1の累計生産台数が、100台に到達したことを発表した。2020年3月に欧州を皮切りに販売を開始して以来、同年8月から北米、10月から日本を含むアジアへと販売地域を拡大し、世界中の顧客に支えられ、約3年での到達となった。
●文:月刊自家用車編集部
“モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり”を推進
「GR Supra GT4」は、「スープラ」をベースとしたレース専用車で、カスタマーモータースポーツ※2への参戦を志す顧客に気軽にレースを楽しんでいただきたい、そしてモータースポーツへの挑戦とそこから得られるフィードバックにより「もっといいクルマづくり」を加速させたいという想いから生まれた1台。
2022年末時点で、これまでに世界317レースに延べ625台が出場、各国GT4※3選手権や日本のスーパー耐久シリーズなどで79回のクラス優勝と20回の総合優勝、表彰台獲得数は207回と、そのポテンシャルの高さを発揮す。2023年には、合計27台の「GR Supra GT4」が参戦する予定の欧州に加えて、北米では20台、日本を含むアジアでは12台の車両で様々なレースへ参戦する予定となっている。
また、この度TGRは生産100台到達の記念モデルとして、「GR Supra GT4 100 Edition」を4月28日に発売。「GR Supra GT4 EVO」をベースに専用のボディカラーを施すほか、専用ボンネットやシリアルナンバー入りバッジを特別装備しており、本モデルは世界計3台の限定生産となっている。
「GR Supra GT4」の発売以来、TGRのエンジニアはカスタマーサポートのため、世界中のレース現場へおもむき、レーシングチームやドライバーから直接、レースという極限状態でしか得られない貴重な情報をフィードバックされてきた。2022年には「GR Supra GT4 EVO」の発売を開始し、さらなる知見をレースフィールドで得ることで、“モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり”を推進している。TGRは、モータースポーツやスポーツカーづくりを通じて、たくさんの笑顔・喜びや感動・興奮をお届けすることを目指し、これからもカスタマーモータースポーツにより一層力を入れていくとのことだ。これからのGRの活躍にも引き続き期待したい。
*1 お客様(プライベートチーム)が、メーカーから市販車をベースに改造したレース車両を購入し、レースに参戦
*2 当該車両は、レース参戦者に向けた販売車両であり、一般道の走行は不可
*3 SROが規定するGT車両(グランドツーリングカー)をベースとした市販レース車両のカテゴリーで、GT3の下位に位置する
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
テーマは「日本のクルマ文化の発展」。貴重な名車が公道をパレード 多くの歴史的車両を保有するトヨタ博物館が、年に一度開催するビッグイベント「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が、去る2025[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
最新の投稿記事(全体)
一変した街の様子と、出展者の顔ぶれ。中国メーカーの成長ぶりが著しい 筆者的に中国のモーターショー取材は、コロナ禍前の2018年が最後だ。上海モーターショーとなれば2017年以来であり8年ぶりとなる。訪[…]
ホンダ シティR(1981年) 若い技術者たちが常識の打破へと挑んだ開発プロジェクト 町おこしを成功させる決め手は、若者とよそ者、そして馬鹿者を参加させることだという。新しい風を求めて積極的に行動する[…]
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
- 1
- 2