TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、「GR Supra GT4」※1の累計生産台数が、100台に到達したことを発表した。2020年3月に欧州を皮切りに販売を開始して以来、同年8月から北米、10月から日本を含むアジアへと販売地域を拡大し、世界中の顧客に支えられ、約3年での到達となった。
●文:月刊自家用車編集部
“モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり”を推進
「GR Supra GT4」は、「スープラ」をベースとしたレース専用車で、カスタマーモータースポーツ※2への参戦を志す顧客に気軽にレースを楽しんでいただきたい、そしてモータースポーツへの挑戦とそこから得られるフィードバックにより「もっといいクルマづくり」を加速させたいという想いから生まれた1台。
2022年末時点で、これまでに世界317レースに延べ625台が出場、各国GT4※3選手権や日本のスーパー耐久シリーズなどで79回のクラス優勝と20回の総合優勝、表彰台獲得数は207回と、そのポテンシャルの高さを発揮す。2023年には、合計27台の「GR Supra GT4」が参戦する予定の欧州に加えて、北米では20台、日本を含むアジアでは12台の車両で様々なレースへ参戦する予定となっている。
また、この度TGRは生産100台到達の記念モデルとして、「GR Supra GT4 100 Edition」を4月28日に発売。「GR Supra GT4 EVO」をベースに専用のボディカラーを施すほか、専用ボンネットやシリアルナンバー入りバッジを特別装備しており、本モデルは世界計3台の限定生産となっている。
「GR Supra GT4」の発売以来、TGRのエンジニアはカスタマーサポートのため、世界中のレース現場へおもむき、レーシングチームやドライバーから直接、レースという極限状態でしか得られない貴重な情報をフィードバックされてきた。2022年には「GR Supra GT4 EVO」の発売を開始し、さらなる知見をレースフィールドで得ることで、“モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり”を推進している。TGRは、モータースポーツやスポーツカーづくりを通じて、たくさんの笑顔・喜びや感動・興奮をお届けすることを目指し、これからもカスタマーモータースポーツにより一層力を入れていくとのことだ。これからのGRの活躍にも引き続き期待したい。
*1 お客様(プライベートチーム)が、メーカーから市販車をベースに改造したレース車両を購入し、レースに参戦
*2 当該車両は、レース参戦者に向けた販売車両であり、一般道の走行は不可
*3 SROが規定するGT車両(グランドツーリングカー)をベースとした市販レース車両のカテゴリーで、GT3の下位に位置する
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
トヨタ スープラ[A80] 概要 1993年5月、日本国内向けとしては2代目(先にスープラの名前が使用されていた海外向けでは4代目)として誕生した、トヨタ スープラ。 この2代目は、新時代の「スポーツ[…]
大パワーはなくとも、運転の楽しさを教えてくれた 最近は、新型車の最高出力の数字が話題になることはめったにない。目の肥えた現代のクルマ好きには、最高出力はクルマの能力のひとつの指標に過ぎず、大切なのは扱[…]
トムスブースに展示されていた、真っ白のボディ。そこにはプロのこだわりの技が注がれる 「トムス」といえば、1974年の設立以来、トヨタのオフィシャルチューナーとしてレーシングカーの製作やチューニングパー[…]
「壊すために走る」 モータースポーツを活用する理由とは? 1月11日、『東京オートサロン2025』のTOYOTA GAZOO RACINGブースにて、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづく[…]
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
人気記事ランキング(全体)
釣り具の大型展示会「釣りフェス2025」で見かけた超レア車 さる2025年1月17〜29日、パシフィコ横浜で釣り具の大型展示会が開催された。このイベントは、毎年行われており、最新の釣り具の展示や人気の[…]
スズキブースのメイン車両として展示されていたフロンクス 東京オートサロンは、カスタマイズが施されたクルマを中心に展示されるイベントで、日本全国のカスタムショップやパーツメーカーなど、多種多様な展示があ[…]
大パワーはなくとも、運転の楽しさを教えてくれた 最近は、新型車の最高出力の数字が話題になることはめったにない。目の肥えた現代のクルマ好きには、最高出力はクルマの能力のひとつの指標に過ぎず、大切なのは扱[…]
トヨタ スープラ[A80] 概要 1993年5月、日本国内向けとしては2代目(先にスープラの名前が使用されていた海外向けでは4代目)として誕生した、トヨタ スープラ。 この2代目は、新時代の「スポーツ[…]
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
最新の投稿記事(全体)
ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R」 こちらのセブン170Rは現在生産されているケータハム車両の最軽量モデルだ。全長は3,100mm、全幅が1,470mm。エンジンも658ccということで[…]
「東京オートサロン2025」で日本初披露されたe-SUV 国内導入が発表された「BYD SEALION 7」は、1月の「東京オートサロン2025」で日本初披露されたクロスオーバーe-SUV。海洋生物の[…]
高精細カメラとの接続も良好 データシステムでは、カメラ映像表示に適した製品として、5インチ(ワイドサイズ)モニターを販売しているが、新発売となる「7インチ車載モニター(SSM-W7.0)」は、画面が高[…]
トヨタ スープラ[A80] 概要 1993年5月、日本国内向けとしては2代目(先にスープラの名前が使用されていた海外向けでは4代目)として誕生した、トヨタ スープラ。 この2代目は、新時代の「スポーツ[…]
釣り具の大型展示会「釣りフェス2025」で見かけた超レア車 さる2025年1月17〜29日、パシフィコ横浜で釣り具の大型展示会が開催された。このイベントは、毎年行われており、最新の釣り具の展示や人気の[…]
- 1
- 2