
日産自動車株式会社は、日産「セレナ」と株式会社ビームスが日本の魅力を発信する事業「BEAMS JAPAN(ビームスジャパン)」との共同プロジェクトとして、日産「セレナ」に乗って、日本各地の伝統工芸の工房で弟子入り体験ができる「てしごトリップ」を実施し、応募受付を開始した。プロジェクト開始に伴い、日産セレナとBEAMS JAPAN の「てしごトリップ」発表会が開催された。
●文:月刊自家用車編集部
セレナが最高の「旅育」を提案
「旅育」とは、家族での外出を通じて、子どもたちが自然や歴史・文化等、その土地でしか得られない本物の体験に触れることで、多様な価値観や感性を育んでいく考え方。コロナ禍を経て、今まさに旅育のニーズが再び拡大している。
そこで日産が着目したのが、日本各地の伝統工芸。その土地ならではの文化や人との深い関わりを通じて、子どもたちの成長につながるような体験ができればということだ。そこで役立つのが、ロングドライブをより快適にする「プロパイロット 2.0」など、先進技術の詰まった家族のミニバン、新型「セレナ」だ。
そんな思いから「BEAMS JAPAN」とともに、日本各地の伝統工芸を選定。家族のおでかけの中で、子どもたちが、伝統工芸の工房に弟子入りすることができる「てしごトリップ」を発案した。家族みんなでその土地を巡り、そこでで得たインスピレーションをもとに、創造性を思いきり発揮できる体験を提供する。
また、伝統工芸の多くが、高齢化や過疎化による後継者不足の課題を抱えていることから、未来の担い手である子どもたちが、伝統工芸に触れる機会の創出にもつなげげる狙いがある。
抽選で選ばれた計 14組の家族は、伝統工芸の工房で、世界に一つだけの工芸品を作る。その内7組には、日産「セレナ」で地域を巡る、スペシャルな1泊2日試乗の体験を用意している。
BEAMS JAPAN 監修「てしごトリップ」の詳細
BEAMS JAPAN は、BEAMSが日本の良さや面白さを世界へ発信するプロジェクトとして2016年にスタートしました。共同プロジェクト「てしごトリップ」では、子どもたちが弟子入りする伝統工芸の工房のセレクトなど、プロジェクト全体の監修を務める。
またキャンペーンサイト内では、ビームススタッフによる各工芸品のおすすめコメントを掲載するほか、8月下旬にはBEAMS JAPAN 店舗で、子どもたちによって作られた世界で一つの作品を公開する展示イベントも開催する予定だ。
◆ 東北エリア 「白河だるま」 絵付体験 @白河だるま総本舗(福島県)
◆ 北陸エリア 「越中和紙」 和紙づくり体験 @桂樹舎 和紙文庫(富山県)
◆ 関東エリア 「益子焼」 陶芸体験 @陶芸体験教室よこやま(栃木県)
◆ 東海エリア 「瀬戸染付焼」 絵付体験 @招き猫ミュージアム(愛知県)
◆ 近畿エリア 「京丸うちわ」 うちわづくり体験 @小丸屋住井(京都府)
◆ 四国エリア 「讃岐のり染」 染め体験 @大川原染色本舗(香川県)
◆ 九州エリア 「肥前びーどろ」吹きガラス体験 @副島硝子工業株式会社(佐賀県)
てしごトリップ概要
応募期間:2023年5月22日〜7月3日10:00まで
体験期間:体験場所によって異なります。詳細は下記特設サイトの応募規約よりご確認ください。
展開場所:福島県、富山県、栃木県、愛知県、京都府、香川県、佐賀県
下記特設サイトより、気になる伝統工芸を選択し、体験内容および応募規約を理解したうえで、応募フォームより希望のエリア・日程にて応募する。
藤本美貴さんがうちわに描きたいのは…
発表会に登壇したのは、日産の村田直哉さん、BEAMS JAPANの 菊地優里さん、小丸屋住井 10代目当主 住井啓子さん、そしてスペシャルゲストの藤本美貴さん。
全国7のエリアの提携工房で製作された工芸品について説明を聞いた藤本さんは「さすがBEAMS JAPANさん。デザインがおしゃれで家に飾りたいです。長男ならダルマで、長女なら焼き物系を繊細につくりそうです。次女は招き猫…… 猫になるのか、そこも楽しみです(笑)。うちは子どもが3人いるので、招き猫をつくっても3通りの絵柄になったりして」とコメント。
サプライズとして、藤本さんには子どもたちに先立って弟子入り第一号として、提携工房を代表した住井さんの京都の伝統工芸品「京丸うちわ」づくりを体験。「ちょっと申し訳ないですね。わたしが絵を付けるなんて大丈夫かしら…… わたし信じられないくらい画が下手なんですが、期待してください(笑)」「これがうちわになるならすごくうれしい!」とフリップに描いたのは、ご自身の旦那さん。
「ミキティーーーー! 庄司さんです! いまは白黒で描いていますが、赤いパンツも描いて。これで仰ぎたいですね(笑)」と自身の絵についてコメントした。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニッサン)
2人旅での利用に最適な1DK NICOは、キャンピングカーライフスタイルを提案するDream Driveの3車種目のキャンピングカー。「TAMA」や大人気モデル「KUMA Q」のデザイン性は維持しなが[…]
製品特徴 製品スペック[…]
→長いベンチ型シートを備えたキャンパーとは ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運[…]
→4人が寝られるキャンパーとは ベース車両はニッサンのセレナ 1991年の初代発売以降、家族のためのミニバンとして、ファミリー層を中心に高く支持されてきた。 好評の「プロパイロット」は全車に標準装備。[…]
EVコンセプトカー「Vision Qe」 「Vision Qe」は現行型「Q」シリーズの新型モデル!? 次期スカイラインの可能性大。スタイリッシュなクロスオーバークーペも投入へ! まず、今回公開された[…]
人気記事ランキング(全体)
→ボックスシートが広めのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなん[…]
→車中泊できるデリカD:5ベースのキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
→2人旅にピッタリなキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言[…]
2人旅での利用に最適な1DK NICOは、キャンピングカーライフスタイルを提案するDream Driveの3車種目のキャンピングカー。「TAMA」や大人気モデル「KUMA Q」のデザイン性は維持しなが[…]
最新の投稿記事(全体)
→純白の車内のキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言っても[…]
実現不可能と言われていた車が登場 発売から納車まで4年の歳月を費やした「Cybertruck」は、ステンレス鋼の外骨格ボディ、アーマーガラス、オールテレインタイヤを採用し、耐久性と同時にあらゆる路面状[…]
OLD is FRESH 「くるまの懐かしさを売る店」が今年も会場にオープン かつて未来だった車たちがズラリ。内外出版社ブースでは今年も、当時の新車カタログの販売を始めとした、旧車商品をそろえ出展しま[…]
→やりすぎないシンプル軽キャンパーとは ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人[…]
2人旅での利用に最適な1DK NICOは、キャンピングカーライフスタイルを提案するDream Driveの3車種目のキャンピングカー。「TAMA」や大人気モデル「KUMA Q」のデザイン性は維持しなが[…]
- 1
- 2