
富士モータースポーツフォレストおよび富士スピードウェイは、富士スピードウェイで行われる「ENEOSスーパー耐久シリーズ2023第2戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」の開幕とともに、新たな施設「ウェルカムセンター」を5月26日(金)にグランドオープンすると発表した。
●文:月刊自家用車編集部
展望テラスからは富士山も眺望できる
富士スピードウェイ西ゲートに隣接した「ウェルカムセンター」は、モータースポーツファンのみならず、大人から子供まで幅広いお客様に、無料で気軽に楽めるコンテンツが用意された施設となっている。
モータースポーツの“いま”を届ける同施設では、歴史を紡いできた「あの」車両や水素エネルギーの体験型コンテンツなど、モータースポーツへの挑戦や取り組みを伝える企画展示を常設で行っている。また、隣接する「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアと2階でつながっており、そこでは、エンジニアやメカニックが真剣に働く様子や、タイヤ交換練習のピット作業など、普段見られないようなシーンを目にすることができるのも特徴だ。 さらに、好天時には3階の屋上「展望テラス」から広大なサーキットと富士山の眺望も楽しめる。
同施設のオープンに伴い、富士スピードウェイホテルや富士モータースポーツミュージアムの最寄りとなる西ゲートから通常営業時も入退場できるようになった。これにより、ホテル、ミュージアム、ウェルカムセンターから、富士スピードウェイ構内へのアクセスが大幅に改善した。
ウェルカムセンター概要
[営業日]無休(年末年始および富士スピードウェイ休業日は閉館となります)[開館時間]
10時~17時[入館料]
無料
※5月26日(金)~5月28日(日)の3日間は、富士スピードウェイ入場者のみ入館可能となります。
※レース日や特定のイベント日は営業時間が変動する可能性がございます
※展示車両の入れ替えや施設点検日などは臨時休業する場合がございます
※ルーキーレーシングガレージが休業日の際は見学頂けない場合がございます
●1階 「企画展示コーナー」
モータースポーツの“いま”を伝える企画展示コーナー。
オープニング時には話題のAE86BEV(バッテリーEV)コンセプトや水素エンジン車の展示、水素エネルギーの体験型コンテンツなどを開催予定です。
●2階 「休憩コーナー・喫食スペース」(準備中・今後オープン)
2階にはご来場の皆様におくつろぎいただける休憩コーナー・喫食スペースを準備しています。
また2階通路より「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアをご利用いただくことができます。
●RF 「展望テラス」
好天時には、屋上の展望テラスから広大なサーキットと富士山の眺望がお楽しみいただけます。
●ルーキーレーシングガレージ
2階通路より「ルーキーレーシングガレージ」の見学エリアをご利用いただけます。
エンジニア・メカニックが真剣に働く様子やタイヤ交換練習のピット作業など、普段は見ることができないシーンを目にすることができます。
また、レースを彩ったヘルメット・レーシングスーツ、レーシングチームの仕事を分かりやすくご紹介するパネル展示等も行います。
※ウェルカムセンター休館日はご利用いただけません
※ウェルカムセンター営業日でもガレージが休業となる場合がございます
※レース等の稼働状況により見学できる車両が異なります
※スタッフの休憩等で作業をご覧いただけない時間がございます
※ルーキーレーシングガレージ見学エリアでの撮影は禁止とさせていただきます
富士スピードウェイ西ゲート運用内容
[開設時間]8:00~16:00(大規模レース時など別途ご案内) 、退出は17時まで可
[運用内容]
現在のメインゲートとして運用している東ゲートと同内容[料金]
大人(18歳以上):1,200円
JAF会員・SD・ゴールド免許割引:1,100円
高校生:900円
FISCOライセンス保持者:無料
FISCOクラブ会員:無料
小中学生:無料
イベント開催日:別途
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の関連記事(イベント)
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2