
最先端の自動車関連技術が一堂に会する「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」。国内最大級の自動車技術展が、5月24日から26日までの3日間の期間で開催された。ここでは来場者から大きな注目を集めていた技術を紹介。
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
【ジヤトコ】e-Axleの次世代モデルを展示
軽自動車から小型車クラスを想定して開発研究しているe-Axle(平行軸)を初公開。高回転モーターと小型ギアを組み合わせることで小型化を達成。15インチのノートパソコンと同等サイズに抑えることに成功している。マックスパワーは60kW。
ピックアップトラックや商用車などを想定して研究開発されているe-Axle(変速機能付)。従来タイプで同等のスペックを発揮するには、特性が異なる3つのモーターにインバーターと減速機を組み合わせる必要があるが、新タイプは1つのモーターに変速機と減速機を組み合わせることで可能としている。マックスパワーは250kW。
【ヴァレオジャパン】特定の人物の動きを予測する、最新の画像解析技術を披露
カメラ映像を解析することで、特定の人物の動きを検知する「パントマイム」技術をデモンストレーション。安全ベストをAI(人工頭脳)が検知認識することで、工事現場での交通整理の動作を理解し、より正確な自動運転を可能とするという。サイクリストなどの交通弱者の動きも予測し検知認識させることも可能とのこと。
【デンソー】冷却性能を大幅に向上させた、両面積層インバーター冷却器
ハイブリッド車や電気自動車の電力を適切にコントロールするパワーコントロールユニット(PCU)。その内部に配置される直流電流と交流電流を相互に変換するインバーターを冷却するのが冷却器の役割になる。今回展示されていた両面積層インバーター冷却器は、インバーターの大出力化に伴う高熱化に対応するため、冷却性能を大幅に向上させた新タイプとなる。
ウェーブ頂点部のよどみ縮小とフィンピッチの微細化(2.2Fp→2.0Fp)など、冷却器のフィン構造を再設計することで、フルードの冷却性能向上を実現。従来製品に比べて68%の向上が見込まれるという。
【日産自動車】アリアのカットモデルや最新電動パワートレインを展示
左がモーター、インバーター、減速機の3つの部品をモジュール化したEV用の「3-in-1」、右がモーター、インバーター、減速機に加えて、発電機、増速機の5つの部品をモジュール化したe-POWER用の「5-in-1」。
【スリーボンド】クルマ造りの現場を支える高性能ケミカルを展示
クルマ関連の製造現場で高く評価されているスリーボンド。近年、需要が拡大している車体向け構造用接着剤は、複合材料に接着に向いている常温硬化型高身長タイプ、マルチマテリアルの接着に向いている加熱硬化型高伸長タイプ、金属接着向けの高強度・高はくり強度タイプなど、最新製品を展示。
【DNP】クルマ部品の長期間保管や長距離輸送で活躍する、高性能防錆性フィルム
左がフィルム無し、中が他メーカーの汎用フィルム、右がDNPの防錆フィルムの施工サンプル。湿度90%、温度40℃で保管した場合だと、DNPの防錆フィルムを施工した鉄板が優れていることがすぐに分かる。
【三菱ケミカル】環境性に優れたサステナビリティ製品を展示
使用済み製品をリサイクルしたサンプル品を多数展示。このテールライトはライトレンズを回収し、リサイクルしたレンズを使用しているサンプル品になる。
【豊田合成】発光機能付きミリ波レーダ対応エンブレム
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
- 1
- 2