
最先端の自動車関連技術が一堂に会する「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」。国内最大級の自動車技術展が、5月24日から26日までの3日間の期間で開催された。ここでは来場者から大きな注目を集めていた技術を紹介。
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
【ジヤトコ】e-Axleの次世代モデルを展示
軽自動車から小型車クラスを想定して開発研究しているe-Axle(平行軸)を初公開。高回転モーターと小型ギアを組み合わせることで小型化を達成。15インチのノートパソコンと同等サイズに抑えることに成功している。マックスパワーは60kW。
ピックアップトラックや商用車などを想定して研究開発されているe-Axle(変速機能付)。従来タイプで同等のスペックを発揮するには、特性が異なる3つのモーターにインバーターと減速機を組み合わせる必要があるが、新タイプは1つのモーターに変速機と減速機を組み合わせることで可能としている。マックスパワーは250kW。
【ヴァレオジャパン】特定の人物の動きを予測する、最新の画像解析技術を披露
カメラ映像を解析することで、特定の人物の動きを検知する「パントマイム」技術をデモンストレーション。安全ベストをAI(人工頭脳)が検知認識することで、工事現場での交通整理の動作を理解し、より正確な自動運転を可能とするという。サイクリストなどの交通弱者の動きも予測し検知認識させることも可能とのこと。
【デンソー】冷却性能を大幅に向上させた、両面積層インバーター冷却器
ハイブリッド車や電気自動車の電力を適切にコントロールするパワーコントロールユニット(PCU)。その内部に配置される直流電流と交流電流を相互に変換するインバーターを冷却するのが冷却器の役割になる。今回展示されていた両面積層インバーター冷却器は、インバーターの大出力化に伴う高熱化に対応するため、冷却性能を大幅に向上させた新タイプとなる。
ウェーブ頂点部のよどみ縮小とフィンピッチの微細化(2.2Fp→2.0Fp)など、冷却器のフィン構造を再設計することで、フルードの冷却性能向上を実現。従来製品に比べて68%の向上が見込まれるという。
【日産自動車】アリアのカットモデルや最新電動パワートレインを展示
左がモーター、インバーター、減速機の3つの部品をモジュール化したEV用の「3-in-1」、右がモーター、インバーター、減速機に加えて、発電機、増速機の5つの部品をモジュール化したe-POWER用の「5-in-1」。
【スリーボンド】クルマ造りの現場を支える高性能ケミカルを展示
クルマ関連の製造現場で高く評価されているスリーボンド。近年、需要が拡大している車体向け構造用接着剤は、複合材料に接着に向いている常温硬化型高身長タイプ、マルチマテリアルの接着に向いている加熱硬化型高伸長タイプ、金属接着向けの高強度・高はくり強度タイプなど、最新製品を展示。
【DNP】クルマ部品の長期間保管や長距離輸送で活躍する、高性能防錆性フィルム
左がフィルム無し、中が他メーカーの汎用フィルム、右がDNPの防錆フィルムの施工サンプル。湿度90%、温度40℃で保管した場合だと、DNPの防錆フィルムを施工した鉄板が優れていることがすぐに分かる。
【三菱ケミカル】環境性に優れたサステナビリティ製品を展示
使用済み製品をリサイクルしたサンプル品を多数展示。このテールライトはライトレンズを回収し、リサイクルしたレンズを使用しているサンプル品になる。
【豊田合成】発光機能付きミリ波レーダ対応エンブレム
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
アウトドア好き大注目のアツいイベントが今年も開催! ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー実行委員会が、昨年も好評だったイベント「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」の2025年開催に[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
最新の投稿記事(全体)
ブリザック史上「断トツ」のICEコントロール性能を獲得 今回発表された「BLIZZAK WZ-1」は、ブリヂストンの「ENLITEN」商品設計基盤技術を乗用車用スタッドレスタイヤとして初めて採用。ブリ[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
- 1
- 2