
トヨタは世界中で事業展開しているが、ユーザーのニーズや価値観は地域ごとにも、世代ごとにも異なるという。そこでトヨタはモビリティの多様化を目指して、移動の自由を進化させる技術開発を行っている。6月13日に詳細が公開された「トヨタテクニカルワークショップ2023」では、車にワンタッチで車いす を固定できる装置と移動の自由と楽しさを両立する電動車いす「JUU」が公開された。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:トヨタ自動車株式会社
作業時間を2分から2秒に短縮。ワンタッチで車いすを固定してストレスフリーの自由な移動をサポート
「トヨタテクニカルワークショップ2023」で公開された、移動のさらなる自由を実現する新たな取り組み。まずは、「車いすワンタッチ固定装置」だ。
車いす側に追加されたバーを車両側のフックで固定するというもので、前方または後方から車いすをフックの位置まで移動させて、近くにあるスイッチを押すだけでフックがバーを引っ込んでしっかりと固定できる。
実際に固定された車いすを揺すってみたが、ガッチリと固定され完成度もすぐにでも商品化できるレベルだった。現在の車両への車いすの固定は車両側の状況によって異なるが、専用の固定装置を使い、4つのワイヤーで固定するというのが一般的。しかも、固定に時間が掛かるのが難点だ。福祉車両だけでなく、公共のバスやタクシーなどでも車いすの固定作業時間がネックになっている。
現在広く使われている車いす固定装置では、早くても固定するのに2分近くかかるのに対し、「車いすワンタッチ固定装置」は2秒で固定可能だ。この仕組みが広まれば、一般家庭はもちろん、公共のバス/タクシー運転手や福祉施設の従業員の皆さんの負担も減り、車いす利用者の移動の自由度も上がるはず。
トヨタは、車いす業界への「固定用バー」の追加を含めた連携と自動車業界を巻き込んで規格作りを目指しているという。今後は自動車だけでなく、陸、海、空などさまざまなモビリティへの展開を行い、さらなる移動の自由の実現を目指すとしている。
電動車いす「JUU」
そしてもう一つ、移動の自由を広げるモビリティが「クルマ屋」が作る電動車いす「JUU」だ。「JUU」は「Joy・Job・Universal・Utility」の略で、介助なしで階段を上り下りでき、凹凸路も走行可能という電動車いすだ。駆動モーターに自動車の電動パワーステアリングのモーターを使用して、信頼性と安全性を確保している。
実際に階段を模したデモ走行路で試乗したが、車いす後方にある補助輪を使ってアシストしながら登っていく。操作はアームレスト部にあるジョイスティスクで、前後左右に車いすをコントロール可能だ。
想定シチュエーションとして、階段しかない歩道橋や飲食店、林道や伊勢神宮の石段と思われる写真も飾られていた。担当エンジニアにお話しを伺うと、石段もOKとのこと。今回試乗したのは試作電動車いす(写真左)だったが、今後はモダンでスタイリッシュなデザイン仕様(写真右)で、同じ性能を目指すという。「クルマ屋」が作る電動車いす、完成が楽しみである。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
→アルファードがベースのキャンパーとは ベース車両はアルファード 広々としたミニバンタイプで、高級感あふれる仕様となっており、非常に人気が高い車だ。 インテリアもハイグレードにふさわしい高級感を備えて[…]
「ハイラックス」Zグレード 「Z」グレードにパノラミックビューモニター付きディスプレイオーディオを標準。ボディカラーも一部変更 今回の一部改良では、「Z」グレードにナビゲーション機能付きディスプレイオ[…]
メーターデザインアップグレードはトヨタ初。独自のメーターデザインとして、「Classic Gear」と「Metallic」の2種類を追加。対象は購入・サブスク問わず 2023年6月に登場した新型「アル[…]
→個性的なハイエースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
人気記事ランキング(全体)
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 ミラー型のドラ[…]
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 キャンピングカ[…]
N-VAN e: N-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を維持しながらEV化。WLTCモードで210km以上の航続距離を目標に開発中 ホンダは今回先行公開した新型軽商用EV(電気自動車)[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
→個性的なハイエースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと[…]
最新の投稿記事(全体)
→アルファードがベースのキャンパーとは ベース車両はアルファード 広々としたミニバンタイプで、高級感あふれる仕様となっており、非常に人気が高い車だ。 インテリアもハイグレードにふさわしい高級感を備えて[…]
ボルボ「EX30」モスイエロー 申込金や頭金不要。車両保険を含む任意保険やメンテプログラム、諸費用・諸税すべてコミコミのサブスクリプション 8月24日に日本導入が発表されたボルボ史上最も小さな電気自動[…]
→高級ラウンジを備えたバスとは ベース車両はマイクロバス ベースとなるのは日産のシビリアン。宿泊施設や娯楽施設の送迎バスとして目にしたことがある人も多いかもしれない。 内装はしっかりカスタムされている[…]
上質感を高める内外装加飾で、特別なデイズをアピール デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」 デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」は、さりげないこだわりでひと味違う上質感を感じられるスタイルに[…]
現在、日本を含めて世界10カ国に15の四輪車生産拠点を展開し、世界184の国と地域で愛用されている スズキは、1955年10月に日本初の量産軽四輪車「スズライト」を発売。1965年には「フロンテ800[…]
- 1
- 2