
トヨタは世界中で事業展開しているが、ユーザーのニーズや価値観は地域ごとにも、世代ごとにも異なるという。そこでトヨタはモビリティの多様化を目指して、移動の自由を進化させる技術開発を行っている。6月13日に詳細が公開された「トヨタテクニカルワークショップ2023」では、車にワンタッチで車いす を固定できる装置と移動の自由と楽しさを両立する電動車いす「JUU」が公開された。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:トヨタ自動車株式会社
作業時間を2分から2秒に短縮。ワンタッチで車いすを固定してストレスフリーの自由な移動をサポート
「トヨタテクニカルワークショップ2023」で公開された、移動のさらなる自由を実現する新たな取り組み。まずは、「車いすワンタッチ固定装置」だ。
車いす側に追加されたバーを車両側のフックで固定するというもので、前方または後方から車いすをフックの位置まで移動させて、近くにあるスイッチを押すだけでフックがバーを引っ込んでしっかりと固定できる。
実際に固定された車いすを揺すってみたが、ガッチリと固定され完成度もすぐにでも商品化できるレベルだった。現在の車両への車いすの固定は車両側の状況によって異なるが、専用の固定装置を使い、4つのワイヤーで固定するというのが一般的。しかも、固定に時間が掛かるのが難点だ。福祉車両だけでなく、公共のバスやタクシーなどでも車いすの固定作業時間がネックになっている。
現在広く使われている車いす固定装置では、早くても固定するのに2分近くかかるのに対し、「車いすワンタッチ固定装置」は2秒で固定可能だ。この仕組みが広まれば、一般家庭はもちろん、公共のバス/タクシー運転手や福祉施設の従業員の皆さんの負担も減り、車いす利用者の移動の自由度も上がるはず。
トヨタは、車いす業界への「固定用バー」の追加を含めた連携と自動車業界を巻き込んで規格作りを目指しているという。今後は自動車だけでなく、陸、海、空などさまざまなモビリティへの展開を行い、さらなる移動の自由の実現を目指すとしている。
電動車いす「JUU」
そしてもう一つ、移動の自由を広げるモビリティが「クルマ屋」が作る電動車いす「JUU」だ。「JUU」は「Joy・Job・Universal・Utility」の略で、介助なしで階段を上り下りでき、凹凸路も走行可能という電動車いすだ。駆動モーターに自動車の電動パワーステアリングのモーターを使用して、信頼性と安全性を確保している。
実際に階段を模したデモ走行路で試乗したが、車いす後方にある補助輪を使ってアシストしながら登っていく。操作はアームレスト部にあるジョイスティスクで、前後左右に車いすをコントロール可能だ。
想定シチュエーションとして、階段しかない歩道橋や飲食店、林道や伊勢神宮の石段と思われる写真も飾られていた。担当エンジニアにお話しを伺うと、石段もOKとのこと。今回試乗したのは試作電動車いす(写真左)だったが、今後はモダンでスタイリッシュなデザイン仕様(写真右)で、同じ性能を目指すという。「クルマ屋」が作る電動車いす、完成が楽しみである。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
タウンエースベースが生む、扱いやすさと拡張性 「Plaything Ace SP」のベース車両は、トヨタ・タウンエース。取り回しの良さと荷室の広さを両立したミドルサイズバンで、日常使いでも不便を感じに[…]
メモリアルモデルにふさわしい、特別な内外装加飾を装着 特別仕様車「“THE 70th”」は、日本の風景との調和を意識した特別なバイトーンのボディカラー(プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレ[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
最新の投稿記事(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
- 1
- 2