
LEXUSは、LEXUS Electrified Program(以下、LEP)に加入するお客様向けのレクサス充電ステーションの第一弾として、6月15日に「東京ミッドタウン日比谷」内に、急速充電ステーションを開設した。
●文:月刊自家用車編集部
60日前から予約できる急速充電施設
3月30日に、ブランド初のバッテリーEV(以下、BEV)専用モデル「新型RZ」の発売と同時に発表したLEPは、BEVにまつわる不安・不便の解消と、LEXUSならではの体験価値提供という2つのサービスを軸として、ユーザーに寄り添い、LEXUSのBEVと共に過ごす新しいライフスタイルを提供するプログラム。
レクサス充電ステーションは、国内で初めて最大60日前から事前予約が可能な急速充電施設で、オーナーが充電の待ち時間も有意義にすごせるような商業施設などでの体験サービスも提供している。LEXUSは、このレクサス充電ステーションを2030年までに全国約100カ所での展開を目標としており、東京ミッドタウン日比谷に続いて、年内に軽井沢コモングラウンズでの開設、および体験サービスの提供を予定している。
専用アプリで予約&支払いができる
オーナーはMy LEXUSのアプリ、あるいはレクサスオーナーズデスクを通じてご希望の充電時間の事前予約をするだけで、面倒な支払い等の手間は不要となる。シームレスでストレスフリーな充電が可能だ。
具体的には、予約をしたクルマでレクサス充電ステーションに向かうと、駐車場でカメラが車番を認証してスタンドが自動で下がり、駐車が可能になる。駐車後は、急速充電器(最大150kW)から、給電口にプラグを差し込むだけで充電が始まり、充電終了後は、自動支払いで出庫が可能だ。
充電中の待ち時間を豊かにするサービス
東京ミッドタウン日比谷での充電の待ち時間には、LEXUSのブランド体験型施設「LEXUS MEETS…」の併設カフェでお茶を楽しんだり、提携する店舗でのマッサージ等、心地よい時間を過ごすためのサービスを提供する。これらのサービスは、今後も順次拡大予定だ。
レクサスエクスペリエンスの拡充
LEXUSらしいBEVライフの充実のために、LEXUSでは様々な体験・特典をご提供します。日本各地の充電器付きの宿泊施設を起点とした独自の旅行プログラム「LEXUS ELECTRIFIED JOURNEY」、各ホテルの充電器設置状況を紹介しつつ国内外ラグジュアリーホテルの朝食サービスやアップグレード等、さまざまな特典を楽しむことができる「LEXUS LUXURY HOTEL COLLECTION」、レクサスのBEV試乗体験を含んだ日本の魅力に心で触れる旅「TOUCH JAPAN JOURNEY by LEXUS」の優待など、様々なパートナー企業と共に、BEVライフを豊かにする新しい体験価値を提案していく。
LEXUS LUXURY HOTEL COLLECTIONは、世界中の1,000以上のホテルでさまざまな特典が提供されるが、新たに6月に開業するザ・リッツ・カールトン福岡で、ベストアベイラブルレートでの予約、ウエルカムアメニティ、毎朝食無料(2名様)、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどを提供する。サービスコンテンツは、今後も順次拡大を予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
- 1
- 2