ここに来て、BEVの最新モデルが続々と登場しているが、今回試乗したアバルト500eは、走りの質で勝負できる稀有なBEV。アバルトの名にふさわしい刺激的なモデルに仕上がっていたのだ。
●文:川島 茂夫 ●写真:編集部
電動化時代になっても、クルマを操る楽しさは変わらない
アバルト
500e スコーピオニッシマ
価格:630万円(ハッチバック)660万円(カブリオレ)
「アバルト」は、トヨタで言えば「GR」であり、メルセデスベンツなら「AMG」、BMWなら「M」に相当するブランド。ただ、フィアットモデルのスポーティグレードとしての設定ではなく、独立したスポーツカーブランドとして展開されている。以前はマツダ・ロードスターをベースにしたアバルト124スパイダーなどもラインナップしていたが、現在国内に導入されているのはフィアット500ベースのモデルのみだ。
今回試乗したアバルト500eは、BEVのフィアット500eに対して、最高出力は約30%増の114kW、最大トルクは約7%増の235Nmと、高出力型モーターに変更することで性能アップが図られている。専用のシャシーや内外装を採用するだけでなく、動力性能も含めた総合的な性能向上が図られていることは、これまでのアバルトモデルと同様だ。
その走りは、まさに「やんちゃ」とか「わんぱく」と言う言葉がぴったり。
多少角を丸めているとはいえ、路面からの突き上げは大きめで、いかにもハードなスポーツドライビングに対応したサスチューン。それでいて神経質な挙動は少なく、高速コーナリングでも優れたラインコントロール性能を示してくれるので、幅広い速度域で手応え十分の操舵感が楽しむことができる。
アクセル入力の応答性は、電動駆動ならではの瞬発力をことさら主張するタイプではなく、低速から高速までリニアなコントロール感覚を重視したセッティング。BEVとしては速度上昇に癖がなく素直で、伸びやかさを強く意識した特性だ。なお、ドライブモードは、アクセルオフと回生の強度が異なる3つのタイプが選べるが、そのいずれもリニアなコントロール感覚を軸とした特性だ。
多少癖はあるもののクルマを楽しく操れる、レベルの高い走りに対して、ウィークポイントに感じてしまうのが、後席と荷室の余裕&使い勝手。これはベース車のフィアット500と同じ弱点になるのだが、使い倒すには余裕がなく、キャビン実用性はこのクラスの中で見劣りしてしまう。
さらに運転支援機能もフィアット500eにはACCが備わっているにもかかわらず、アバルト500eは定常型のクルーズコントロールとダウングレードしている。ドライバーの疲労軽減を測ってくれる運転支援機能に関しては、一昔前の水準といわざるを得ない。
アバルトらしい丁寧で上質なキャビン仕立ては好ましいが、実用性もある程度は欲しいというユーザーにはオススメしにくいモデルだ。だが、BEVでも走りに刺激が欲しい、楽しく走りたいと願うユーザーにとっては絶妙の味付けで、BEVになっても、アバルトが大事にしてきたスポーツマインドを感じることができる。万人向けではないが、BEV選びの選択肢のひとつとして、面白い存在になりうる一台だ。
ABARTH 500e Scorpionissima / Turismo | |||
ハッチバック | カブリオレ | ||
ハンドル位置 | 右 | ||
全長(mm) | 3675 | ||
全幅(mm) | 1685 | ||
全高(mm) | 1520 | ||
ホイールベース(mm) | 2320 | ||
トレッド 前/後(mm) | 1470 / 1460 | ||
車両重量(kg) | 1360 | 1380 | |
乗車定員(名) | 4 | ||
種類 | 交流同期電動機 | ||
定格出力 kw | 47 | ||
最高出力 kw(ps)/rpm [ECE] | 114(155) / 5000 | ||
最大トルク [ECE] | 235 / 2000 | ||
動力用主電池 | 種類 | リチウムイオン | |
電圧 V | 3.65 | ||
容量 Ah | 120 | ||
個数 | 192 | ||
総電圧 V | 352 | ||
総電力量 kWh | 42 | ||
充電走行距離 WLTCモード | 303 | 294 | |
交流電力消費率 WLTCモード | 152 | 158 | |
駆動方式 | FF | ||
ステアリング形式 | ラック & ピニオン (電動パワーアシスト付) | ||
サスペンション | 前 | マクファーソンストラット (スタビライザー付)) | |
後 | トーションビーム (スタビライザー付) | ||
主ブレーキ | 前 | ディスクブレーキ | |
後 | ディスクブレーキ | ||
タイヤサイズ | 205/40R18 | ||
最小回転半径 (m) | 5.1 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アバルト)
希少なアバルトの新車を検討できる、絶好の機会 今回実施される「AUTUMN DRIVE FAIR」(10月12日~14日の三連休に開催)では、内燃機モデルのアバルト「F595」「695」を全国各地のア[…]
世界限定1368台の特別なアバルト、国内向けは350台を販売 5月末に日本向け生産が終了となった「ABARTH 695」。今回導入される「ABARTH 695 75°Anniversario」は、「6[…]
MTで操れる、特別なアバルトが再び登場 今回導入される「ABARTH F595C 2nd Edition」は、昨年12月に発表した限定車「ABARTH F595C」の第二弾にあたるモデル。「F595」[…]
マニュアルで楽しむ、希少なカブリオレモデル 今回導入される「ABARTH F595C」は、ハッチバックの「F595」をベースに、ブラックの電動開閉式ソフトトップを搭載したカブリオレモデル。パワーユニッ[…]
アバルトシリーズ屈指の加速性能、EVになっても「アバルト」の味は健在 「Abarth 500e」は、アバルトの電動化戦略において中核を担うモデル。コンパクトな車両サイズを維持しつつ、114kW, 23[…]
最新の関連記事(コンパクトカー)
インテリアには、10インチの大型タッチスクリーンを新たに装備 現行プジョー208は、2020年夏に国内導入された2代目モデル。 今回導入された新型は、新世代ブランドロゴのエンブレムを採用した新しいフロ[…]
高性能2リッターターボに、7速トランスミッションを採用 今年3月に国内導入が始まった新世代のミニモデルは、3ドア、5ドア、コンバーチブルの3種類のボディタイプを持つ「MINI COOPER」、電気自動[…]
アクア:モデル概要 ハイブリッド専用モデルとして、圧倒的な低燃費/静粛性を低価格で提供するアクア。10年ぶりのフルモデルチェンジとなった2代目も、先代の流れを汲んで圧倒的な低燃費を武器にしている。 エ[…]
カローラツーリング:モデル概要 スポーティーなデザインと走る喜びを追求した12代目カローラ。そのワゴンモデルとなるのが「カローラツーリング」だ。先代までは「カローラフィルダー」と呼ばれていたが、現行型[…]
こだわりのキャビン設計で、実用性能をさらにアップ 走って楽しいコンパクトカーの代名詞的な存在として、長く愛されているスズキ・スイフト。 世界に通用するコンパクトカーを作りたいと、欧州をはじめ世界の道で[…]
人気記事ランキング(全体)
ベレルの経験をもとに、欧州車を手本に挑んだデザインやメカニズム 明治以降の日本の近代化を牽引したのは、政府が後押しする国策企業。その仕事の中心は、富国強兵の旗印の下で、軍が資金を出すプロジェクトだった[…]
ベース車両はトヨタのピクシスバン ベースとなる車両はトヨタのピクシスバン。トヨタ自動車から販売されている軽商用車だが、圧倒的な積載量によりキャンパーからの人気が非常に高い。 クラス最大級の荷室の広さを[…]
今回の犠牲車はこちら この実験の犠牲車は「アルファ 147 2.0ツインスパーク(セレスピード)」。走行距離は4万km弱で、エンジンコンディションは異音もなく好調。少しもったいない気もするが、読者のた[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
最新の投稿記事(全体)
新型チェストの工具セットが特別価格で狙える KTCが開催するセールスキャンペーンは、全国のサンデーメカニックから注目を集めている名物イベントのひとつ。 「2025 SK SALE」セールでは、2006[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
A PITオートバックス東雲で売れてるドラレコはこれ! 人気のワケは? 第1回目となる本記事では、車載必須のアイテムである「ドライブレコーダー」をピックアップ。そして今回、都内最大級のカー用品店である[…]
- 1
- 2