
初代モデル登場から30年、ルノーの人気コンパクトカー「トウインゴ」の日本向けモデルが、2023年度をもっての生産終了が発表された。
●文:月刊自家用車編集部
コンパクトカーながら広い室内も人気
小型車を得意とするルノーが、1993年に発売した初代ルノートウインゴは、コンパクトカーに初めてモノフォルムのボディを取り入れた、エポックメーキングなモデルとして記憶されている。
愛らしいエクステリアデザイン、ポップなインテリアデザインが人気を集めただけでなく、コンパクトなボディからは想像のできない広い室内空間、スライドし折りたたみも可能なリアベンチシートなど、機能面や走行性能も高い評価を受け、14年もの間モデルチェンジをすることなく、長く人々に愛されたモデル。
2代目は、初代のコンセプトを受け継ぎつつも、時代に求められる多彩なニーズに応えた機能や装備を備えたモデルとして登場。GTモデルやRSモデルがラインナップされ、剌激的な走りが楽しめたのも、2代目ルノートウインゴの大きな特徴となっている。
初代ルノートウインゴやルノーサンクのデザインエッセンスを取り入れてデザインされた3代目となる現行車は、リヤエンジン・リヤドライブレイアウトを採用し、パリの狭い路地を苦も無く走れる小回り性能を持ち、きびきびとした活発な走りが楽しめるモデルとして、ヨーロッパのみならず、日本でも好評を得ていた。
このように、初代モデルの登場以来30年にわたり、人々の毎日の生活を彩ってきたルノートウインゴですが、日本向けモデルの生産が本年をもって、惜しまれつつも終了することとなった。
また、ルノートウインゴインテンスEDC、ルノートウインゴインテンスキャンバストップEDC、ルノートウインゴインテンスMTのスマートフォンミラーリング機能に、新たにApple CarPlay™対応ワイヤレスミラーリング機能を追加し、発売を開始している。
今回の発表と同時に、価格を改定もアナウンスされている。今回の価格改定は、仕様の変更に加え、原材料費、物流費等の高騰によるものとなっている。併せて、ボディカラーバリエーションの変更も発表された。カラーはブルードラジェ、ブランクオーツメタリック、ルージュフラムメタリック、グリリュネールメタリック。
新価格
| 車種名 | 現行価格 | 新価格 |
| ルノートウインゴインテンスEDC | ¥2,550,000 | ¥2,590,000 |
| ルノートウインゴインテンスキャンバストップEDC | ¥2,700,000 | ¥2,740,000 |
| ルノートウインゴインテンスMT | ¥2,410,000 | ¥2,500,000 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ルノー)
ルノーの新エンブレム「ロザンジュ」に変更。10インチのデジタルパネルも搭載 今回導入されるマイナーチェンジモデルでは、新しいルノーエンブレム「ロザンジュ」を纏ったフロントマスクに変更。さらには新装備と[…]
世界全体で210台の中から、日本国内は14台が導入 今回導入される「アルピーヌ A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」は、世界全体で210台のみ販売される稀少な限定車。 アルピーヌ創業[…]
ビッグマイナーで商品力を強化。国産ライバルがひしめく超激戦区に殴り込み ルノー・キャプチャーは2013年に初代モデルが誕生し、2019年に現行の2代目モデルが登場している。全長4.3mほどのBセグメン[…]
「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2グレードを新設定 今回導入される新型キャプチャーは、内外装加飾とパワーユニットを刷新。グレード構成は新たに「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2タイプが用意さ[…]
姉妹誌「ルアーマガジン」とコラボして、北陸の名釣り場へ! 月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話して[…]
人気記事ランキング(全体)
外したければ、「壊す」しかない HRPナット&ボルト HRPナットは、取り外し防止用フランジ付きナットだ。一見では普通のフランジ(鍔)付きナットだが、下の方に斜めの山がある。この形状のおかげで、右回し[…]
家庭用エアコンで、夏バテも心配いらず 今回紹介するレクヴィのハイエースキャンパーは、取り回しの良いナローボディ・ハイルーフ車をベースに仕立てた車両で、「ペットと旅するキャンピングカー」というコンセプト[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
メンテナンスフリー化が進むが、それでも点検はしておきたい 今回は、エンジンメンテのベーシックレベル、スパークプラグについて解説していこう。プラグメーカーによると、その寿命は2~3万kmが目安とのコト。[…]
AOGとは? 湘南の意味は? どんな特徴があるの? ちなみにAOGとは「オーテック・オーナーズ・グループ」の略だ。そしてオーテックとは、日産のカスタマイズ・ブランドであり、それを実施する湘南に本拠を構[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のロンジチュードをベース車に100台限定で発売 ベースとなるジープ コンパスのロンジチュードは、都市部からアウトドアまで幅広く溶け込む洗練されたデザインと充実した機能が与えられた、コンパスの人気グ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
“燃費の大幅な向上”を至上命題として開発 初代「プリウス(NHW1系)」が発売されたのは1997年です。発売当初のキャッチコピーは「21世紀に間に合いました」という言葉で、大きな話題を集めたことを覚え[…]
ハイエースをベースにした特別モデル「ネクストアーク」 ダイレクトカーズが展開する「ネクストアーク」は、ハイエースをベースにしたシンプルかつ実用性の高いキャンピングカーである。これまで大規模イベントで高[…]
フロントガラスが曇るのは「結露」が原因 クルマのフロントガラスが曇る理由は非常にシンプルで、ガラスの表面で結露が起きるからだ。車内の空気には、人の呼吸や汗、濡れた衣類、傘から蒸発する水分など、想像以上[…]
- 1
- 2
















