
梅雨が明けると暑い夏がやってきます! そろそろ夏の車中泊旅に向けて、行き先や日数、現地で楽しむアクティビティなどを考え始める時期ではないでしょうか。しかし、夏の車中泊といえば「暑さ」や「虫」との戦いだったりもします。できる限り暑さ対策や虫対策を施して、滞在中は現地で心地よく過ごしたいですよね。
そこで今回の記事では、夏の車中泊で「暑さ」や「虫対策」として役立つ、便利アイテムをいくつかご紹介していきたいと思います。できるだけ標高の高い涼しい場所で車中泊をするなどの「手段」とは別に、便利なアイテムを使った「夏の車中泊の不快な部分をできるだけ取り除く方法」を知っておくと、いざ車中泊という時に役立ちます。
夏に車中泊を予定している方は、ぜひ記事をチェックして準備をしっかりし夏を迎えましょう。
「夏の車中泊」の注意点とは
夏時期のアウトドアは、屋外でのバーベキューや焚き火・花火や水遊びなど、楽しめるアクティビティが多く存在します。夏休みやお盆休みなど連休も取りやすいことから、いまからなにかしらの予定を立てている方も多いかもしれません。
しかしアウトドアといっても、「車中泊」となると、注意すべき点がいくつか出てきます。
屋外で寝泊まりするキャンプなどと違い、温度や湿度が上がりやすい車内での車中泊は、「すこしでも心地よく過ごすための準備」が必要となってきます。また、自然豊かなキャンプ場では、都会でみることがないような虫もたくさんいます。
夏の車中泊では、特に「暑さ」と「虫」に関する対策が必須となってくるのです。
必要なものをリストアップ
車中泊の準備をする際、滞在中必要となるものを事前にリストアップしておきましょう。
全部のアイテムを揃えたと思っても、あとから気づいて追加になる物も多く出てくると思います。追加をするたびに、車内の収納やコンテナボックスなどをひっくり返したり、荷物を入れ替えたりしていては、時間も手間もかかってしまいます。
事前にリストアップしておくことで、無駄なくスムーズに準備をすることができますよ。
また洗面用具や寝具、食材など普段の車中泊時とは別に、夏時期にだけ必要となるアイテムも多数あると思います。それらも漏れがないように、しっかりとリストに追加をしておきましょう。
荷物の準備が終わったらリストを再チェックし、見落としがないか、忘れ物がないかの最中チェックをして、滞在中に困ることがないようにしてくださいね。
車中泊の虫対策に効果のあるアイテム
ここからは、筆者が実際に夏の車中泊で使っている便利アイテムをご紹介していきます。気になるアイテムがあれば、ぜひ夏の車中泊時に取り入れてみてください。
まずは虫対策に効果のあるアイテムからご紹介していきます。虫対策・暑さ対策両方に効果があるアイテムもありますので、上手く取り入れましょう。
1.ウインドーネット
車の窓に取り付ける「ウインドーネット」があれば、網戸のように使用することができ、窓を開けても虫が車内に入り込むのを防ぐことができます。
目の細かいものをチョイスすれば、小さな虫も車内に入ってくる心配がありません。また虫を気にせず窓を開けておくことが可能になるため、暑さ対策にも有効です。
さらに視線を遮ることができるため、…
【モビリティストーリー】『Mobility Story(モビリティストーリー)』は、新しい時代に自由な移動手段のあるライフスタイルを提案するメディア。車がある日常の幸せと旅で感じる非日常の喜びをコンセプトに、旅に出たくなる日常/旅の楽しさを伝え、旅に出るきっかけを届ける。
※この記事は2022年6月にオリジナルサイトで公開されたものを再編集しています。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
ジムニーノマドにポップアップルーフ! 現代の遊牧民を体現できる! 2025年4月に発売が開始されたスズキ•ジムニーノマドは、ジムニー本来の悪路走破性は犠牲にせず、大人4人が快適に乗車できる5ドアボディ[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
シエンタが“マイルーム”に変わる!YURTの新型車中泊キットが価格・仕様ともに大刷新 コンパクトミニバンとして人気のトヨタ・シエンタ。そのシエンタを“走るマイルーム”に変えてしまう専用車中泊キット「V[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
アウトドア好き大注目のアツいイベントが今年も開催! ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー実行委員会が、昨年も好評だったイベント「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」の2025年開催に[…]
最新の関連記事(カー用品)
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
見た目の決め手、メッキパーツの輝きを取り戻す 長年使用していると、気付かないうちに小キズや汚れが蓄積されていってしまい、放置すると古ぼけた印象となったり、最悪の場合は簡単に解消できないほどの状態になる[…]
リサイクルした素材を使用する純正アクセサリーを商品化 ホンダ車の純正アクセサリーを専用開発しているホンダアクセスは、以前から製品にサステナブルマテリアルを採用し、環境保全への取り組みを強化しているが、[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
- 1
- 2