
電子部品、カーエレクトロニクス関連製品の開発・製造・販売を行うアルプスアルパインと、その国内マーケティング部門であるアルパインマーケティングは、三菱デリカミニに11型大画面カーナビ「フローティング ビッグX11」や大画面ディスプレイオーディオ「フローティング ビッグDA」が装着できる取付けキットを7月下旬より順次、全国のアルパイン製品取扱店にて販売を開始する。
●文:月刊自家用車編集部
【新製品の主な特長】
■デリカミニ専用 フローティングビッグX 11<DVD・CD/SDが使えるフルメディアモデル>
・XF11NX2 オープン価格 発売中
・KTX-XF11-DM-30-AM デリカミニ専用11型カーナビフローティングビッグX11/フローティングビッグDA取付けキット
※価格:14,300円(取付費別) 7月下旬発売予定
1.フローティング構造の大画面11型WXGA高画質液晶ディスプレイ搭載(9インチ比 1.4倍)
2.スマートなディスプレイデザインと車種専用取付けキットでしっかり装着
3.専用のオープニング/サウンドチューニングなどデリカミニ専用チューニング対応
※車種専用データはアルパインホームぺージからダウンロードが必要です。
4.純正マルチアラウンドモニターに対応。ディスプレイに映像を表示し、純正操作スイッチでビュー切替えが行えます。
5.純正ステアリングスイッチの操作が可能。取付けキット付属のケーブルで接続します。
6.DVD・CD/地デジチューナー/FM・AMチューナー/SDカードスロット搭載。Bluetooth/USBにも対応。
7.スマートフォン連携でApple CarPlay(ワイヤレス)/Android Auto/Amazon Alexaに対応
8.声で主要ナビ操作を行えるボイスタッチ搭載
9.信号の数で曲がる交差点を案内するカウントダウンガイダンス
10.高級オーディオパーツの採用やハイレゾにも対応したハイグレードサウンド
11.HDMI接続でスマホやストリーミングデバイスの動画・映像を再生。接続デバイスのリモコン操作が行えるHDMI CECにも対応
12.スピーカー出力プリアウト装備でサウンドシステムの拡張が可能
13.地図更新3年間無料(2023年/2024年/2025年度版)
■デリカミニ専用フローティングビッグX11<映像・音楽はスマホ連携で楽しむシンプルモデル>
・XF11NX2S オープン価格 発売中
・KTX-XF11-DM-30-AM デリカミニ専用11型カーナビフローティングビッグX11/フローティングビッグDA取付けキット
※価格:14,300円(取付費別) 7月下旬発売予定
1.フローティング構造の大画面11型WXGA高画質液晶ディスプレイ搭載(9インチ比 1.4倍)
2.スマートなディスプレイデザインと取付けでデリカミニのコクピットとの一体感を実現
3.専用のオープニング/サウンドチューニングなどデリカミニ専用チューニング対応
※車種専用データはアルパインホームぺージからダウンロードが必要です。
4.純正マルチアラウンドモニターに対応。ディスプレイに映像を表示し、純正操作スイッチでビュー切替えが行えます。
5.純正ステアリングスイッチの操作が可能。取付けキット付属のケーブルで接続します。
6.スマートフォン連携でApple CarPlay(ワイヤレス)/Android Auto/Amazon Alexaに対応
7.声で主要ナビ操作を行えるボイスタッチ搭載
8. 信号の数で曲がる交差点を案内するカウントダウンガイダンス
9.高級オーディオパーツの採用やハイレゾにも対応したハイグレードサウンド
10.HDMI接続でスマホやストリーミングデバイスの動画・映像を再生。接続デバイスのリモコン操作が行えるHDMI CECにも対応
11.地デジチューナー/FM・AMチューナー搭載。Bluetooth/USBにも対応
※XF11NX2SはDVD/CD/SDカードスロットを装備していません
12.地図更新購入後3年目(25年度版)1回無料更新
※スピーカー出力プリアウトはありません。
■デリカミニ専用ディスプレイオーディオ
・DAF11Z 11型フローティングビッグDA オープン価格 発売中
・DAF9Z 9型フローティング ビッグDA オープン価格 発売中
・DA7Z 7型ディスプレイオーディオ オープン価格 発売中
・KTX-XF11-DM-30-AM デリカミニ専用 11型カーナビフローティングビッグX11/フローティングビッグDA取付けキット
※価格:14,300円(取付費別) 7月下旬発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
世界初のガソリンエンジン車の駆動系 最初の自動車の駆動方式はミッドシップだった 最初の自動車は前輪駆動だった。1769年、蒸気で走る世界初の3輪自動車が現れたが、前1輪を駆動するFF車だった。蒸気機関[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
最新の関連記事(カーナビ)
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
夜間の走行に強い高感度センサーを採用 2025年1月に発売される「VREC-MS700D」は、370万画素の高解像度カメラと11V型高輝度Ips液晶ディスプレイを搭載するデジタルミラー型ドライブレコー[…]
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
- 1
- 2