
ホンダは新型「N-BOX」の概要を2023年8月3日にホームページで先行公開した。2023年秋の発売に先駆け、先行予約の受付を8月中に開始する。
●文:月刊自家用車編集部
「N-BOX」には丸穴デザインのグリル、「N-BOX CUSTOM」にはフロント横一文字ライトで、存在感をアップ。室内も細部を突き詰めて使い勝手を向上
N-BOX
HAPPY Rhythm BOX(ハッピー・リズム・ボックス)をグランドコンセプトに開発された3代目「N-BOX」。初代から続く「N-BOX」の価値をさらに磨き込んでいる。
まず、パッケージングでは2代目の特徴である軽乗用車最大級の室内空間や高いアイポイントはそのままに、インストルメントパネルの上面をフラット化。全体を水平基調としてドライバーが車幅やロール姿勢をつかみやすいに設計とし、ノイズレスな視界を追求。また、2代目「N-BOX」では左側フロントピラーに設置していた2つのミラーのうち、サイドアンダーミラーがドアミラーに移設された。これにより左前方の視界や後退駐車時の安心感が向上している。
居住性や積載性も細部まで突き詰められている。ショルダールームが前席で5mm、後席で55mm拡大。室内高も5mm拡大し、居住性を高め、ラゲージルーム床面の一部を凹ませることで自転車をスタンドを立てたままでも安定して積み込めるようになるなど積載性が向上した。
エクステリアデザインは「N-BOX」と「N-BOX CUSTOM」でより個性が明確なものとなった。
「N-BOX」は、「シンプルで街になじむ、親しみやすいエクステリア」をコンセプトにデザインされ、フロントグリルは、暮らしに寄り添うシンプル家電のような存在の清潔感のある丸穴デザインとした。ヘッドランプは「瞳」をイメージした立体感のある造形とし、リヤコンビネーションランプはボディ面との一体感とメリハリのあるグラフィックとなり、ライセンスランプを含めフルLED化されている。
N-BOX ファッションスタイル
さらに「N-BOX」には、オフホワイトの電動格納式リモコンドアミラー、 アウタードアハンドル、 ボディ同色のフルホイールキャップが装備された「ファッションスタイル」が設定されている。「ファッションスタイル」のボディカラーには、ホンダ初のオータムイエロー・パールと「N-BOX」初のフィヨルドミスト・パールを含む全3色。標準「N-BOX」は全7色のボディカラーが用意される。
「N-BOX CUSTOM」は、「品格とハイパフォーマンスをまとうエクステリア」をコンセプトにデザイン。車幅まで灯体を繋げ、ワイド感と最上級グレードとしての品格を演出した一文字ライトとし、ホンダ初のヒートシンクをモチーフにした造形のダイレクトプロジェクション式LEDヘッドライトを採用した。
さらにシーケンシャルターンシグナルは滑らかなライン発光で視認性と情感の質感を向上させたほか、リヤコンビネーションランプは伝統のクリアレンズを踏襲している。専用のエアロパーツは空力を考慮したものとなり、アルミホイールは自然吸気に14インチ、ターボ車に15インチを設定。それぞれ4種類のデザインを用意している。同時に「CUSTOM」のエンブレムも新デザインとなった。
「N-BOX」の「ファッションスタイル」と同じく「N-BOX CUSTOM」にも個性と特別感を追求した「コーディネートスタイル」が設定される。ダーククロームメッキ加飾のアウタードアハンドルとブラックアルミホイールが装備されるほか、ボディカラーはモノトーンと2トーンがチョイスできる。
「N-BOX CUSTOM」のボディカラーは、「コーディネートスタイル」に「N-BOX」初となるスレートグレー・パールを含む全3色。標準「N-BOX CUSTOM」にはメテオロイドグレー・メタリックを含む全6色がラインナップされる。
給油リッドのくぼみ形状
加えて、「N-BOX」と「N-BOX CUSTOM」共通で給油リッドにひと目で押す位置を認識できるくぼみ形状を配置している。
インテリアでは、すっきりとした視界を実現するインホイールメーターを採用した。ホンダの軽自動車としては初めて7インチのTFT液晶となり、Honda SENSINGの表示を見やすく分かりやすく確認できる。また、収納も進化しグローブボックスは、2代目「N-BOX」と比較して約2倍に拡大。その真上にはインパネトレーが設置される。この樹脂トレーは「N-BOX」はホンダ初の壁材をモチーフとし、「N-BOX CUSTOM」はストーン調となっている。
内装&シート色は「N-BOX」がグレージュ&グレー、「N-BOX CUSTOM」はブラックとなる。「N-BOX CUSTOM」には、ファブリックシート/スエード調×プライムスムースコンビシート/カーボン調アクセント×プライムスムースシートの3タイプが用意される。
N-BOXスロープ仕様
今回、「N-BOXスロープ仕様」の概要も公開された。「N-BOX」と「N-BOX CUSTOM」で選択可能で、従来通り電動ウインチを装備。スロープ操作が進化し、初代で11手順、2代目で5手順だったのが、新型では「ヘッドレストを下げる」、「シートをダイブダウン」、「スロープを引き出す」の3手順に削減され、介護負担が軽減されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(N-BOX)
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
スーパーハイト軽ワゴン選びで、外すことができない実力モデル 運転支援機能も優秀。高速長距離に絶大な強みあり 見た目は他社のスーパーハイト軽ワゴンと大差ないように見えるが、床下に燃料タンクを配置するセン[…]
ベース車両はホンダのN-BOX ベースとなる車両はホンダのN-BOX。 広い車内、軽自動車離れした走行性能、燃費の良さと、優れている点を豊富に持つ車だ。軽自動車としては日本で最も売れている人気車種で、[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
最新の関連記事(軽自動車)
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
働く現場を熟知した、実用性とタフネス設計 ハイゼット(アトレー)の設計思想の根幹には、「いかに効率よく、そして確実に荷物を運び、仕事をこなせるか」という、働くクルマとしての明確な目的意識がある。それを[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
- 1
- 2