
この春に新生活を迎えるユーザーの中には、クルマの購入を検討している人もいるはずだ。そんなユーザーにこそ注目してほしいのが、安価かつ購入満足度が高い“安くていいクルマ”だ。ここではホンダN-BOXをピックアップ。初めてのクルマとしても安心してオススメできる1台だ。
●文:川島茂夫/月刊自家用車編集部
スーパーハイト軽ワゴン選びで、外すことができない実力モデル
運転支援機能も優秀。高速長距離に絶大な強みあり
見た目は他社のスーパーハイト軽ワゴンと大差ないように見えるが、床下に燃料タンクを配置するセンタータンクレイアウトを採用したことや、パワートレーンとシャーシを徹底的に煮詰めることで、走りの質を上手に底上げしている。必然的に重心が高い1BOX形状ながら高速域でも据わりがよく、コーナリングや車線変更でも運転がしやすい。運転支援のACCとLKAの出来の良さもあって、このクラスではもっとも高速走行を得意としている。
軽自動車は業界自主規制の影響もあって、最高出力や最大トルクはほぼ横並びだが、N-BOXはエンジン回転数とアクセルスロットルを統合した変速制御が巧みで、速度コントロールがしやすい美点も見逃せない。
高速長距離はこのクラスではトップクラスの実力を持つ。できれば動力性能に余裕があるターボ車がオススメだ。
広いキャビンも売りのひとつだが、注目したいのは寸法面の広さではなく、多様な使い方を考えたユーティリティ機能が与えられていること。後席格納は座面跳ね上げと前倒ダイブダウンの2つのアレンジが可能で、座面を跳ね上げた状態では余裕十分の室内高(1400mm)のゆとりを、そのまま荷室スペースに当てることができる。鉢植えのような縦に長い荷物も楽々と積載することができる。
安価な標準ボディ車にターボエンジン車が設定されていないのは残念だが、この春にスーパーハイト軽ワゴンを検討しているならば、見逃すことができない1台だ。
N-BOX(標準ボディ車)●価格:168万9600〜206万300円
N-BOX(標準ボディ車)
オススメグレード:N-BOXカスタム ターボ(2WD)
200万円超えの選択は痛いが、ターボ車は価格に見合った実力がある
1トンを超えてしまうなど、車両重量が重めのスーパーハイト軽ワゴンは、動力性能に余裕があるターボ車を選ぶのが鉄板。街中ではあまり気にならないが、高速道路ではNA車とターボ車の差はてきめんに出てしまう。
N-BOXは標準ボディ車にターボ車の設定はないため、上級設定のN-BOXカスタム(カスタムターボ:206万9100円〜)か、N-BOXジョイ(ジョイターボ:204万4900円〜)を選ぶ必要があるため、もっとも安い組み合わせでも200万円の大台を超えてしまうが、NA車とターボ車の価格を比べると、その差は約20万円。ここは出して良い出費だろう。
N−BOXカスタム ●価格:186万8900〜238万2600円
N−BOXカスタム
最新購入&値引き情報:大盤振る舞いを実施中。ホンダの同士競合で決着を
- 車両本体目標値引き額:18万円
- 納期の目安:1〜2か月
- リセール予想:B
2025年の年度末商戦は、かなりの大盤振る舞いを実施中。通常のオーダーでは納期まで2か月ぐらいはかかってしまうが、ディーラーの在庫車両を狙うと最初からかなりの値引きを提示してくれる。登録手続きが簡単な軽自動車ということもあって、在庫車狙いなら3月末の決算にまだ十分に間に合うため、当然、決算の兼ね合いもあってディーラーサイドも本気で売り込みにくる。売り手よりも買い手市場になるため、商談の主導権を握りやすいことも、買う立場からすると追い風だ。
競合相手はスペーシア/タント/ルークスもいいが、最終的には経営資本が異なるホンダディーラーを競わせたい。合格ラインは付属品を含めた合計で20万円とするが、在庫車狙いならばそれを超える上乗せも期待できる。
N-BOXジョイ ●価格:184万4700〜226万500円
N-BOXジョイ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(N-BOX)
ベース車両はホンダのN-BOX ベースとなる車両はホンダのN-BOX。 広い車内、軽自動車離れした走行性能、燃費の良さと、優れている点を豊富に持つ車だ。軽自動車としては日本で最も売れている人気車種で、[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
N-BOX:モデル概要 N-BOXは、ホンダが発売するスーパーハイト軽ワゴンだ。初代は2011年に発売され、2代目は2017年、現行で3代目となる。”日本で一番売れているクルマ”と言われており、軽乗用[…]
レジャーや外遊びを、さらに楽しめるアクセサリーを用意 今回導入されるN-BOX JOYの純正アクセサリーは、「N+IroDoRi~普段の暮らしにプラスして、外遊びで彩りを~」をコンセプトに開発。 日々[…]
最新の関連記事(軽自動車)
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
天然木だぞ…ボックスの使い方で色々な表情を見せるダイハツ・アトレー ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 まず車内をみて思うのが「[…]
マツダ スクラムベースの軽キャンパー マイクロバカンチェス(リンエイ) ベースとなる車両はマツダのスクラム。軽自動車ながら広い室内空間が魅力の車だ。シンプルな外観は街乗りにも最適で、普段使いからアウト[…]
軽自動車でも豪華で個性的なクルマが求められた時代。それを象徴するモデルとして誕生 1980年代の軽自動車市場は、1979年デビューのスズキ アルトなどの経済的な商用車がリードした。しかし、1989年に[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
最新の投稿記事(全体)
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
装備設定の変更で、人気のブラック系パーツ&ホイールが、全グレードにOP設定 今回導入される「レンジローバー・イヴォーグ」2026年モデルでは、PHEVモデルの「P300e」に「S」と「DYNAMIC […]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
- 1
- 2