
ダイハツ工業株式会社のインドネシアの現地法人であるアストラ・ダイハツ・モーター(ADM)は、2023年8月10日〜20日までインドネシア・ジャカルタで開催される「ガイキンド インドネシア国際オートショー2023」に、今年3月にフルモデルチェンジした新型「AYLA(アイラ)」や小型商用バンBEVのコンセプトカー「VIZION-F(ビジョン エフ)」など、13台の車両を出展することを公表した。
●文:月刊自家用車編集部
小型商用車「グランマックス バン」をベースとしてアストラ・ダイハツ・モーターR&Dが企画・製作したコンセプトカー「VIZION-F」
「ガイキンド インドネシア国際オートショー2023」のダイハツブースには、今年3月に発売した「LCGC」適合の5人乗りコンパクトカー、新型「AYLA(アイラ)」のショーモデルのほか、小型商用車「グランマックス バン」をベースとし、ADM R&Dが企画・製作したコンセプトカー「VIZION-F」が出展された。
「VIZION-F」は、インドネシアにおけるさらなる経済成長に伴う輸送量の拡大や、効率的なラストワンマイル輸送ニーズへの対応に加えて、今後の輸送業界・企業のカーボンニュートラル対応ニーズの高まりを見据えた、現地に最適な形での商用車の電動化に向けた新たな可能性を提示している。
さらに、商用用途だけでなく、レジャーなどでも活用できる軽自動車「アトレー」も展示することで、幅広いラインナップで、インドネシアにおけるカーボンニュートラルの実現とモビリティの活性化に貢献する思いを発信するという。
現在、ダイハツのインドネシア現地法人であるアストラ・ダイハツ・モーター(ADM)は、インドネシアにおけるカーボンニュートラル実現へ貢献するため、マルチパスの考え方のもとにインドネシアのユーザーの多様な選択肢の中から最適な一台を選択してもらえるように、徹底的な現地化にこだわりながら低燃費、省資源でLCA(ライフサイクルアセスメント)の視点で環境に優しく、「LCGC(Low Cost Green Carの略。インドネシアにおけるエコカー基準)」に適合した良品廉価なエコカーやハイブリッドやバッテリーEV(BEV)などの電動車など、さまざまな研究開発を進めている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダイハツ)
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
天然木だぞ…ボックスの使い方で色々な表情を見せるダイハツ・アトレー ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 まず車内をみて思うのが「[…]
ダイハツ アトレーベースの軽キャンパー X-FIELD(クレストビークル) ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 大量の木材を使い[…]
走行枠を完走すると「JAF国内Bライセンス」取得の権利が付与される 4月13日に開催される『D-SPORT & DAIHATSU Challenge Cup 2025 富士』は、ダイハツ車ユー[…]
ダイハツ アトレーベースの軽キャンパー ART−LA200(クレストビークル) ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 岡山県初の軽[…]
最新の関連記事(イベント)
お台場のパブリックビューイング会場で、F1を生中継 F1日本グランプリの直前もしくは開催期間に実施されるプロモーションイベントでは、レース開催日にはF1日本グランプリのパブリックビューイングが設置され[…]
2025年は群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場で実施 『エンジョイホンダ』は、ホンダのモータースポーツや2輪/4輪/パワープロダクツ製品を「見て、遊んで、体感する」ことを目的としたイベント。200[…]
実車が特別展示に加えて、試乗体験も実施 『Life with CROWNs.』は、新世代クラウン4モデルが一同に集まり、その魅力を体感できるイベント。 会場には、すでに発売済みの3台のクラウン(クロス[…]
2024年は全国3か所で、約3万2000人が来場 マツダが実施する『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』は、「ファンのみなさまとともに、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催さ[…]
激レアマシンは初代NSXがベースの量産スーパーカー LEDライトブランドのスフィアライト。ハロゲンランプからのリプレイスにジャストフィットのLEDバルブが揃います。色や明るさも多岐にわたり、豊富な種類[…]
人気記事ランキング(全体)
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
走りの良さに定評があるソリオ ハイブリッド ベースとなる車両はスズキのソリオ ハイブリッド。高めの車高で室内が広くキャンプなどのアウトドアに向いているうえ、走りの安定性も優れている。 ディスプレイやス[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
MR2 1600G-Limited(1984年) エンジンやトランスアクスルはFFカローラのものを前後逆にして流用することで、低価格を実現。ミッドシップ2シーターでありながら、MR2は豊かな時代のセカ[…]
車両登録が完了したユーザーを対象とする、購入特典も発表 「シーライオン7」は、今年1月の東京オートサロン2025で日本初披露されたクロスオーバーのE-SUV。国内導入モデルとしては4つ目のモデルになる[…]
インプで好評の「サンブレイズ・パール」を身に纏う期間限定モデル 今回導入される「Limited Sun Blaze Edition」は、インプレッサで好評のボディカラー「サンブレイズ・パール」がチョイ[…]
「ST」をベースに、パワーシートなどの機能装備を強化。ブラックアクセントも随所にプラス 今回導入される特別仕様車「ST Black Selection」は、「ST」をベースに、運転席10ウェイ&[…]
好評の特別仕様車を1.8L車にも設定 昨年12月に2.4Lターボ車に設定された特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を1.8Lターボ車にも設定。内容としては「STI Spor[…]
- 1