
ここで紹介する3台の軽自動車は、カテゴリーとしては4ナンバーの“商用車”を名乗るが、その中身を吟味していくと5ナンバーの乗用車モデルにはない独自の魅力を持っている。手頃な価格帯で実用的に使えるクルマを探しているならば、ぜひとも覚えておきたいモデルだ。
●解説:川島茂夫/編集部
新世代の商用軽モデルは、レジャーユースでも活躍可能
商用車は“ビジネス向け”のモデル。この認識は決して間違いではないが、少し視点を変えると、趣味の道具を運ぶレジャーモデルとして、面白いクルマを見つけることができる。
なかでも注目したいのが軽自動車だ。自分に必要な機能を見極め、かつコスパを求めていくならば、見逃してはもったいないモデルを見つけることができる。その代表例といえるモデルが、ダイハツ・アトレー(ハイゼット)、スズキ・スペーシアベース、ホンダ・N-VANの3モデルだ。
ダイハツ・アトレー【全グレード、ターボ採用の上級モデル。独立荷台のデッキバンも注目すべき1台】
価格帯:156万2000~206万8000円。撮影車はデッキバン。
アトレーは、ハイゼットのワゴンバリエーションとして誕生した歴史があり、5ナンバーモデルとして長らく販売されていたが、2021年に登場した現行モデルは、商用車仕様の4ナンバーモデルのみのラインナップになっている。2WDの駆動方式にFRを採用したことや、長くフラットな荷室スペースが確保されていることからも分かるように、働くクルマ志向を意識した設計思想に変化はない。
ビジネス需要に特化したハイゼットに対して、豪華仕様のアトレーという関係は、現行世代でも同じ。商用車のポテンシャルをレジャー用途向けに仕立て直したモデルというのがしっくりくる。実際、アトレーは全グレードに64馬力のターボエンジンを採用しており、動力性能面もクラストップ級。内装まわりもかなり乗用車ライクで、前席に関しては乗用車とほぼ同じといって良いほど。レジャー用途に特化したキャビンを備えていたウェイクの後継にも位置付けられる内容を持つ。荷台を後部端に独立して設置したミニトラックともいうべき「デッキバン」が選べることも、アトレーを語る上で外せない特徴だ。
スズキ・スペーシアベース【小物収納や多目的デッキボードなど、レジャーユースを意識した装備が目白押し】
価格帯は139万4800~166万7600円。撮影車はXF。
スペーシアベースは、車名のとおりにスーパーハイト軽ワゴンのスペーシアを4ナンバー化したモデルで、こちらも商用車らしさを感じるのは簡素な後席設計くらい。商用車化にあたり後席位置の変更と荷室容量の拡大などの設計変更がされているが、その他にもレジャー用途での使い勝手を高めるために、小物収納や多用途デッキボードなどの機能が加えられている。実態としてはスペーシアの商用仕様というよりも、2名乗車を基準にしたレジャーワゴンとして開発されたモデルだ。
アトレーやN-VANにはターボ車が用意されているに対して、スペーシアベースはNA車のみというのがウィークポイント。上級グレードの「XF」には全車速追従型のACCが装着されるが、高速走行時の余力感は少し心もとない。レジャー用途を売りにするモデルだけに、NA車のみというのはもったいなく思える。
ホンダ・N-VAN【低床構造がもたらす広々とした荷室空間。良質なフットワーク性能も見どころ】
価格帯:133万7600~195万9100円。撮影車は+スタイルファン。
N-VANは、ホンダが展開するNシリーズの商用車として開発されたモデル。N-BOXやN-WGNと同じく、Nシリーズのプラットフォームを採用。センタータンクレイアウトによる低床設計がもたらした広々フラットなキャビンスペースがセールスポイントで、レジャー用途向けに、+スタイルファンというグレードも用意され、64馬力のターボ車もラインナップされている。
Nシリーズに共通したフットワークの良さを持つことも見どころのひとつ。N-BOXほどの安定感とゆとりがある走りとまではいえないが、街なかでも高速道路でも商用車とは思えぬほどしっかりとした走りを体感できる。
左がN-VAN、右がN-BOX。助手席側がピラーレス構造となるN-VANは開口部が圧倒的に広いことが確認できる。
価格的なメリットよりも、荷室まわりのアレンジ性の高さが大きなアドバンテージ
3モデルに共通する特徴として、運転支援機能の充実も見逃せない。N-VANは全グレードに、アトレーとスペーシアベースは上級グレードに限定されるが、いずれも全車速型ACCを採用している。ACCは高速長距離走行での運転ストレス軽減効果が大きいため、レジャー用途を考えれば、ぜったい欲しい装備のひとつだ。
気になる価格に関しては、同水準のスーパーハイト軽より少しだけ安め。軽自動車税も乗用車よりも安い(年額で5800円弱)。ただ、任意保険は保険会社によっては年齢制限の特約が制限される場合もあるため、コスト面で圧倒的にオトクとまでは言いにくい。コスパはレジャー用途での実用性で取り戻すくらいに考えたほうがいいだろう
走りを含めた総合性能は、乗り心地を中心に乗用車モデルに及ばない部分があるが、後席&荷室をシンプルに使い倒すことができることは、商用系モデルの大きな強み。キャンピングカービルダーが販売する軽キャンパーモデルは価格的に厳しい、もしくは好みじゃないというユーザーにとって、優れた基本設計に車中泊やベースキャンプ機能などの実用性を盛り込んだ3モデルは買い得と言える。軽自動車だから、商用車だから、という偏見を外して見てみることをオススメしたい。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(軽自動車)
新車・中古車のみならず、すでに乗っているユーザーも対象。自然と調和するスタイリッシュなエクステリアに! 「デリカミニ×Colemanコラボラッピング」は、東京オートサロン2023に参考出品して注目を集[…]
【購入テクニック】値引きはかなり渋め。納期も軽自動車としては長い グレード車両価格(2WD/4WD)G180万4000円/201万5200円G Premium198万5500円/214万9400円T1[…]
「N-BOX」には丸穴デザインのグリル、「N-BOX CUSTOM」にはフロント横一文字ライトで、存在感をアップ。室内も細部を突き詰めて使い勝手を向上 HAPPY Rhythm BOX(ハッピー・リズ[…]
エクステリア/インテリアコーディネートのほか、サンシェード内蔵大型ルーフコンソール、9インチギャザズナビなどが新登場! 「N・KuRaShi 〜暮らしに寄り添い、暮らしを広げる〜」をコンセプトに開発さ[…]
自宅充電が手軽にできる点が好評で、首都圏に加え、軽自動車需要の多い郊外エリアでも人気を集める 2022年6月に発売を開始した軽の電気自動車「サクラ」。5万台を突破した受注の中身、人気グレードや人気ボデ[…]
最新の関連記事(バン)
【1967 ランドクルーザー50系】求められるニーズに合わせたバン(ワゴン)仕様の50系を分離独立 1960年に登場した3代目ランドクルーザー(40系)は、24年も生産され続けたロングセラー。その長い[…]
特別仕様車の設定は5人乗りのベルランゴのみ アクティブなライフスタイルを実現する高いユーティリティ性と長距離移動の快適性を備え、多種多様なニーズに応えるMPVとして人気の「ベルランゴ」。全長約4.4m[…]
ハイエースよりもコンパクトなキャンパー ベースとなるトヨタのタウンエースは荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。 車内はテー[…]
ガタツキに強いグラスファイバー強化樹脂を採用 商用車はダッシュボードやノーズが短い車両が多く、ダッシュボードにスマートフォンホルダーを取り付ける際、「前方視界基準」違反になる場合があることはご存知だろ[…]
2つのラインから選べる 今回発売日が決定した「Carica(カリカ)」は、2023年1月開催の東京オートサロンをはじめ、大阪オートメッセや全国6店舗を展開する「アルパインスタイル」などで事前商談が行わ[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]
- 1
- 2