
東京オートサロン事務局(東京都新宿区)は、2023年1月12日(金)、13日(土)、14日(日)の3日間、世界最大級のカスタムカーと関連製品の展示会「TOKYO AUTO SALON 2024」を幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)で開催する。
●文:月刊自家用車編集部
カスタムカーの祭典が2024年もやってくる
TOKYO AUTO SALON(東京オートサロン)は、1983年に「東京エキサイティングカーショー」としてスタートし、今回で42回目の開催となる。
東京オートサロンといえば、幕張メッセ全館を使用した広大な会場を車両が埋め尽くす壮観な光景。各社が“年に一度のカスタムカーの祭典”のために準備を進めてきた個性豊かなクルマがずらりと並ぶ。このほか、パーツやグッズは展示だけでなく販売するブースも多く、買う楽しみがあるのも特長。さらに、屋外会場でのレーシングカーデモランをはじめとする走行コンテンツや、人気アーティストによるライブステージなど、エンターテインメントプログラムも充実している。
年明け最初に開催される東京オートサロンは、その年のカスタムトレンドをキャッチできるメガイベントとして国内外から注目を集めている。出展者数の増加、また多様化に伴ってイベント内容は変化し、近年では多くの自動車メーカーが新車のアンベールを行ったり、またモータースポーツ活動の体制発表を実施する場としても定着してきた。
さらに今回は、1月の開催に先立ち、10月26日(木)〜11月5日(日)に東京ビッグサイトで開催(※一般公開は28日から)される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(旧:東京モーターショー)」に東京オートサロンブースを出展。同展との相互協力の一環で、2019年以来2度目の出展となる。カスタムカーの楽しさをより幅広い層に訴求するとともに、自動車業界のさらなる発展という共通目的の実現に向けた取り組みを進めるものだ。
28日(土)の一般公開日初日には、TOKYO AUTO SALON 2024イメージガール“A-class”の5人が来場。また、特別招待日・プレビューデーの27日(金)からは、東京オートサロン2024のチケット先行発売を行い、会場購入限定特典としてノベルティをプレゼント。なお、チケットの一般発売は、東京オートサロン公式サイト(三栄チケットサービス)で11月6日(月)10:00開始となる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
お台場のパブリックビューイング会場で、F1を生中継 F1日本グランプリの直前もしくは開催期間に実施されるプロモーションイベントでは、レース開催日にはF1日本グランプリのパブリックビューイングが設置され[…]
2025年は群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場で実施 『エンジョイホンダ』は、ホンダのモータースポーツや2輪/4輪/パワープロダクツ製品を「見て、遊んで、体感する」ことを目的としたイベント。200[…]
実車が特別展示に加えて、試乗体験も実施 『Life with CROWNs.』は、新世代クラウン4モデルが一同に集まり、その魅力を体感できるイベント。 会場には、すでに発売済みの3台のクラウン(クロス[…]
2024年は全国3か所で、約3万2000人が来場 マツダが実施する『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』は、「ファンのみなさまとともに、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催さ[…]
激レアマシンは初代NSXがベースの量産スーパーカー LEDライトブランドのスフィアライト。ハロゲンランプからのリプレイスにジャストフィットのLEDバルブが揃います。色や明るさも多岐にわたり、豊富な種類[…]
人気記事ランキング(全体)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]