
日産自動車株式会社は、10月24日に海外向け高級ブランド「インフィニティ」の商品ラインアップを電動化していく一環として、EVコンセプトカー「Vision Qe」と「Vision QXe」とSUVの新モデル「QX80」の2024年発売と今後、新型クロスオーバークーペ「QX65」を投入することを発表した。現時点で日本への導入などは不明だ。
●文:月刊自家用車編集部
「Vision Qe」は現行型「Q」シリーズの新型モデル!? 次期スカイラインの可能性大。スタイリッシュなクロスオーバークーペも投入へ!
左からファストバックセダンコンセプト「Vision Qe」、オールエレクトリックSUV「Vision QXe」、新型クロスオーバークーペ「QX65」、新型SUV「QX80」
まず、今回公開されたインフィニティ「 Vision Qe」コンセプトは、米国のキャントン工場で生産される予定のインフィニティ初となるEVのデザインの方向性を示したファストバックセダンコンセプトだ。流麗で低くワイドなフォルムに、デジタルピアノキーライトと印象的なマシンドフィニッシュのホイールを組み合わせており、キャノピー形状のリヤウインドウが特徴的だ。
EVコンセプトカー「Vision Qe」
EVコンセプトカー「Vision Qe」
日本では「スカイライン」として販売されている「Q」シリーズの次期モデルコンセプトであり、日本における新型「スカイライン」を示唆するデザインともいえる。
2台目のEVコンセプトカー「Vision QXe」は、実用的なクロスオーバーのボディにインフィニティの最新デザインと多くの先進技術を採用。
次世代フラッグシップSUV「QX80」
また、2024年発売予定の次世代フラッグシップSUVである「QX80」は、2023年8月に開催された2023ペブルビーチ・コンクール・デレガンスで発表された「QXモノグラフコンセプト」と同様の、自信に満ちた動的なスタンスと、壮大で優美なプロポーションが特徴となっている。インテリアは、3列シートのどこに座っても優れた快適性と利便性を提供。ラグジュアリーな素材と最先端のテクノロジーが組み合わされている。
新型クロスオーバークーペ「QX65」
さらに、新型クロスオーバークーペ「QX65」の投入も公表された。「QX65」は、競争の激しい中型クロスオーバーセグメントにおいて、スタイリッシュな2列シートの新たな選択肢を提供するという。
日産では、今後も各モデルの詳細を公表していくという。EVコンセプトカー「Vision Qe」については2024年11月から日産横浜グローバル本社で展示されるとアナウンスされている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニッサン)
製品特徴 製品スペック[…]
→長いベンチ型シートを備えたキャンパーとは ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運[…]
→4人が寝られるキャンパーとは ベース車両はニッサンのセレナ 1991年の初代発売以降、家族のためのミニバンとして、ファミリー層を中心に高く支持されてきた。 好評の「プロパイロット」は全車に標準装備。[…]
ニッサン ハイパーツアラー 日本の伝統美を随所に盛り込んだエクステリアデザイン 「ニッサン ハイパーツアラー」は、日本ならではのおもてなしの精神や上質さ、そして自動運転をはじめとする数々の先進技術を融[…]
ニッサン ハイパーアドベンチャー 大容量バッテリーを搭載して、目的地到着後にはアウトドアアクティビティを楽しむための電源となる 「ニッサン ハイパーアドベンチャー」は、アウトドアを存分に楽しみたいとい[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
パワートレーンは8タイプを設定。PHEVモデルの純電動走行可能距離は100km 今回発表された新型パサートは、初代から数えて9代目にあたるモデル。まずパワートレーンは、プラグインハイブリッド(PHEV[…]
スタート価格は6万ドル台(約873万円)。モーターパワーはシリーズ最強の「ZDXタイプS」で500PS! モントレー・カー・ウィークのプレミアイベントでワールドプレミアされたバッテリーEV・SUVのア[…]
LCシリーズ初のホワイトマット仕上げのポーラーサージサテンのボディカラーとディープブルーのインテリアカラーの組み合わせ 「LC 500インスピレーションシリーズ」2024年モデルは、最新の「LC」がベ[…]
2023年モデルの内容をほぼ継承。最低地上高アップ、走破性を高めた「ウィルダネス」日本で商標登録済み 今回発表された「フォレスター」2024年モデルは、ほぼ2023年モデルを継承し、グレードラインナッ[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2