
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、「BMW X2(エックスツー)」の新型モデル(全面改良)を、全国のBMW正規ディーラーを通じて販売することを発表した。納車時期は、BMW X2 xDrive20i(エックスドライブニーマルアイ)は2024年第1四半期以降、BMW X2 M35i xDrive(エムサンゴーアイ・エックスドライブ)と、BMW iX2 xDrive30(アイエックスツー・エックスドライブサンマル)は2024年第2四半期以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ガソリン車は2タイプ、BEVは1タイプを設定
今回、全面改良されたX2シリーズは、第二世代目に当たるモデル。力強いエクステリアデザインに加えて、BMWカーブド・ディスプレイの採用や、iDriveコントローラーの廃止など、ユーザー・インターフェースにおいても、大幅なデジタル化が行われていることが特徴。さらにBEVのBMW iX2(アイエックスツー)をラインアップする。
パワートレーンは、2つのガソリンターボモデルと1つのBEVモデル、合計3タイプを設定。
最もベーシックなX2 xDrive20i(エックスドライブニーマルアイ)は、2L直列4気筒BMWツインパワーターボを搭載。最高出力150kW/5000rpm、最大トルク300Nm/1450-4500rpmを発揮。
高性能モデルになるBMW X2 M35i xDriveは、高効率化した2L直列4気筒BMWツインパワーターボにより、最高出力233kW/5750-6500rpm、最大トルク400Nm/2000-4500rpmを発揮。シリーズ唯一の「Mパフォーマンスモデル」らしく、機械式リミテッド・スリップ・デファレンシャル、アダプティブMサスペンションなど、走りの質を高める装備を装着することで、ダイナミックな走りと駆けぬける歓びを高い次元で提供する。
そしてBEVのiX2 xDrive30(エックスドライブサンマル)は、最高出力140kWを発揮するモーターを前後に搭載。このツインモーターシステムのシステム合計最高出力は200kW、システム合計最大トルクは494Nmを発揮。BEVらしい俊敏なモデルで、0-100km/h加速は5.6秒を記録。一充電での走行可能距離は417-449kmになる。
先進装備も充実、実用性の高さも際立っている
エクステリアは、力強くシャープな印象を与える大型なBMW特有のキドニー・グリルと、環状のシグネチャーを2回繰り返すツイン・サーキュラーを進化させたアダプティブLEDヘッドライトを採用することで力強さを強調するほか、ドア・ハンドルをドア・パネルと一体化させたフラッシュ・ハンドルの採用などで、空力特性も強化。
インテリアは、メーターパネルとコントロール・ディスプレイを一体化させたBMWカーブド・ディスプレイを採用。キャビンスペースもリヤに大人3名が座れる空間を確保すると共に、40:20:40分割可倒シートの採用により十分な荷室を確保。BMW X2 M35i xDriveの荷室は、大人3名乗車時には560L、リヤシートを前方に全て倒すことで最大1470Lにまで拡大することができる。
車載IT機能は、BMWモデルとして初となるBMWオペレーティング・システム9.0を搭載。BMW iDriveは、BMWカーブド・ディスプレイとBMWインテリジェント・パーソナル・アシスタントを通じてタッチディスプレイ操作と、音声操作に対応している。
iX2 xDrive30
主な車両諸元(ヨーロッパ仕様値)
BMW X2 xDrive20i
全長4554mm、全幅1845mm、全高1575mm、ホイールベース2692mm、車両重量1690kg、排気量1998cc、直列4気筒ガソリン・エンジン、最高出力150kW/5000rpm、最大トルク300Nm/1450-4500rpm。
BMW X2 M35i xDrive
全長4567mm、全幅1845mm、全高1575mm、ホイールベース2692mm、車両重量1770kg、排気量1998cc、直列4気筒ガソリン・エンジン、最高出力233kW/5750-6500 rpm、最大トルク400Nm/2000-4500rpm。
BMW iX2 xDrive30
全長4554mm、全幅1845mm、全高1560mm、ホイールベース2690mm、車両重量2095kg、最高出力200kW、最大トルク494Nm、リチウム・イオン・バッテリー容量232.0Ah/64.7kWh、一充電走行距離417-449km。
| モデル | メーカー希望小売価格 |
| 高効率ガソリン・エンジン搭載モデル | |
| BMW X2 xDrive20i M Sport | 628万円 |
| BMW X2 M35i xDrive | 810万円 |
| 電気自動車 | |
| BMW iX2 xDrive30 M Sport | 742万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビー・エム・ダブリュー)
第4世代の新型1シリーズ BMW 1シリーズは、2004年に初代モデルが誕生。BMWのラインナップにおいて最もコンパクトなモデルだ。約50:50の理想的な前後重量配分、スポーティで俊敏なハンドリング性[…]
BMW M8 Competition M xDriveのファイナルエディション BMW M8 Competition M xDriveは、最高出力625PS(460kW)/6,000rpm、最大トルク[…]
8シリーズのファイナルエディション BMW 8シリーズは、ピュアスポーツモデルに匹敵する高い走行性能に加え、美しいスタイリングで強烈な存在感を持つモデルだ。2枚ドアのクーペモデルをベースに、オープンエ[…]
サーキット走行が可能な本格ハイパフォーマンスモデル BMW M3セダンはBMW 3シリーズ セダンの、BMW M3ツーリングはBMW 3シリーズ ツーリングをベースに、BMW M社が開発した高性能マシ[…]
ALCANTARA®でカスタマイズ 機能性、高級感、そして独自性を兼ね備えた自動車を紹介することを目的としたこのプロジェクトでは、ALCANTARA®でカスタマイズされた内装と外装の新作モデルが展示さ[…]
最新の関連記事(SUV)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
最もパワフルなリヤアクスル電気モーターを搭載 今回導入されるマカンGTSは、優れたドライビングダイナミクスと卓越した加速性能を特徴とする、伝統の名前を受け継ぐパフォーマンスモデル。2024年に国内導入[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
- 1
- 2


























