
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、「BMW X2(エックスツー)」の新型モデル(全面改良)を、全国のBMW正規ディーラーを通じて販売することを発表した。納車時期は、BMW X2 xDrive20i(エックスドライブニーマルアイ)は2024年第1四半期以降、BMW X2 M35i xDrive(エムサンゴーアイ・エックスドライブ)と、BMW iX2 xDrive30(アイエックスツー・エックスドライブサンマル)は2024年第2四半期以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ガソリン車は2タイプ、BEVは1タイプを設定
今回、全面改良されたX2シリーズは、第二世代目に当たるモデル。力強いエクステリアデザインに加えて、BMWカーブド・ディスプレイの採用や、iDriveコントローラーの廃止など、ユーザー・インターフェースにおいても、大幅なデジタル化が行われていることが特徴。さらにBEVのBMW iX2(アイエックスツー)をラインアップする。
パワートレーンは、2つのガソリンターボモデルと1つのBEVモデル、合計3タイプを設定。
最もベーシックなX2 xDrive20i(エックスドライブニーマルアイ)は、2L直列4気筒BMWツインパワーターボを搭載。最高出力150kW/5000rpm、最大トルク300Nm/1450-4500rpmを発揮。
高性能モデルになるBMW X2 M35i xDriveは、高効率化した2L直列4気筒BMWツインパワーターボにより、最高出力233kW/5750-6500rpm、最大トルク400Nm/2000-4500rpmを発揮。シリーズ唯一の「Mパフォーマンスモデル」らしく、機械式リミテッド・スリップ・デファレンシャル、アダプティブMサスペンションなど、走りの質を高める装備を装着することで、ダイナミックな走りと駆けぬける歓びを高い次元で提供する。
そしてBEVのiX2 xDrive30(エックスドライブサンマル)は、最高出力140kWを発揮するモーターを前後に搭載。このツインモーターシステムのシステム合計最高出力は200kW、システム合計最大トルクは494Nmを発揮。BEVらしい俊敏なモデルで、0-100km/h加速は5.6秒を記録。一充電での走行可能距離は417-449kmになる。
先進装備も充実、実用性の高さも際立っている
エクステリアは、力強くシャープな印象を与える大型なBMW特有のキドニー・グリルと、環状のシグネチャーを2回繰り返すツイン・サーキュラーを進化させたアダプティブLEDヘッドライトを採用することで力強さを強調するほか、ドア・ハンドルをドア・パネルと一体化させたフラッシュ・ハンドルの採用などで、空力特性も強化。
インテリアは、メーターパネルとコントロール・ディスプレイを一体化させたBMWカーブド・ディスプレイを採用。キャビンスペースもリヤに大人3名が座れる空間を確保すると共に、40:20:40分割可倒シートの採用により十分な荷室を確保。BMW X2 M35i xDriveの荷室は、大人3名乗車時には560L、リヤシートを前方に全て倒すことで最大1470Lにまで拡大することができる。
車載IT機能は、BMWモデルとして初となるBMWオペレーティング・システム9.0を搭載。BMW iDriveは、BMWカーブド・ディスプレイとBMWインテリジェント・パーソナル・アシスタントを通じてタッチディスプレイ操作と、音声操作に対応している。
iX2 xDrive30
主な車両諸元(ヨーロッパ仕様値)
BMW X2 xDrive20i
全長4554mm、全幅1845mm、全高1575mm、ホイールベース2692mm、車両重量1690kg、排気量1998cc、直列4気筒ガソリン・エンジン、最高出力150kW/5000rpm、最大トルク300Nm/1450-4500rpm。
BMW X2 M35i xDrive
全長4567mm、全幅1845mm、全高1575mm、ホイールベース2692mm、車両重量1770kg、排気量1998cc、直列4気筒ガソリン・エンジン、最高出力233kW/5750-6500 rpm、最大トルク400Nm/2000-4500rpm。
BMW iX2 xDrive30
全長4554mm、全幅1845mm、全高1560mm、ホイールベース2690mm、車両重量2095kg、最高出力200kW、最大トルク494Nm、リチウム・イオン・バッテリー容量232.0Ah/64.7kWh、一充電走行距離417-449km。
モデル | メーカー希望小売価格 |
高効率ガソリン・エンジン搭載モデル | |
BMW X2 xDrive20i M Sport | 628万円 |
BMW X2 M35i xDrive | 810万円 |
電気自動車 | |
BMW iX2 xDrive30 M Sport | 742万円 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビー・エム・ダブリュー)
水素が空の状態から、約3分程度の水素の充電で約500km走行可能 BMW X5をベースにした燃料電池車である燃料電池実験車両「BMW iX5 Hydrogen」。燃料である水素が空の状態から、約3分程[…]
燃費効率も高めている BMW X6は、クーペ特有の優美で個性的な外観デザインと卓越したオフロード走行性能を備えた世界初の「スポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)」として、2008年に初代モデルが誕[…]
新時代のプレミアム・セダンに相応しい性能 今回発表の新型BMW 5シリーズは第8世代目であり、約7年ぶりのフルモデル・チェンジを行ない、BMW伝統のデザインを踏襲しつつ、コンセプトを一新し、格式のあ[…]
【1970〜80年代】ピックアップトラックの発展系として誕生。SUVの原型が見えてきた時代 JEEP・チェロキー JEEP・ワゴニア 【1990年代】現在の人気SUVの初代が続々と登場 TOYOTA・[…]
新たに加わる2モデル 1977年に世界初登場となったBMW 7シリーズは、究極のラグジュアリー・セダンとして、最高峰の品質、最新技術を取り入れながら進化を遂げ、2022年に第7世代へと進化している。 […]
最新の関連記事(SUV)
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
ツインエアエンジン☓6速MTで、走る楽しさを体感できる稀有な1台 今回、導入される「Panda Cross 4×4(パンダ クロス フォーバイフォー)」は、「Panda Easy」をベースに、アウトド[…]
ヒョンデコナ Lounge Two-Tone価格:489万5000円 世界シェア3位のメーカーが送り出した、最新BEVが日本上陸 1967年に設立された現代自動車(ヒョンデ)の昨年度の世界シェアは、ト[…]
ボルボ最小のエレクトリックSUV「EX30」は、オンラインで販売 ボルボ史上最小のSUVの電気自動車(BEV)になる「EX30」。CO2排出量の最大の要因であるアルミニウムとスチールの使用量を減らす先[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2