
日産と、日産モータースポーツ&カスタマイズは、カスタマイズショーである「東京オートサロン2024」に出展すると発表。
今回のオートサロンでは、2024年3月に日本初開催となるフォーミュラE「Tokyo E-Prix」に参戦する、Gen3マシンをはじめ、「キャラバン」、「エクストレイル」、「ルークス」、「マーチ」のコンセプトカーや、NISMOロードカーのラインアップを展示する。
さらに、日産モータースポーツ&カスタマイズからは、日産直系のカロッツェリアとしてデザインや機能に高度な付加価値を加えるカスタムカーブランド「AUTECH」から、2台を展示する。
●文:月刊自家用車編集部
NISSAN e-4ORCE 04

2022年12月に公開したフォーミュラE Gen3マシン「NISSAN e-4ORCE 04」は、日本を象徴する花の一つである桜のデザインを取り入れた印象的なカラーリングを施しており、2024年3月に開催されるフォーミュラE大会に参戦する本モデルを、東京オートサロンの会場でも展示する。(参考出品)
Disaster Support Mobile-Hub

「キャラバン」をベースにした、緊急・災害時には防災拠点にもなる支援車両(Mobile-Hub)を展示。2023年9月に発売した「ポータブルバッテリー from LEAF」を複数搭載し、避難時のライフラインをはじめ、様々な困りごとを解決できる装備を搭載した頼りになる1台だ。(参考出品)
X-TRAIL CRAWLER CONCEPT

本格SUVの「エクストレイル」をベースに、オフロードテイストとタフギア感をさらに高めたコンセプトカーだ。エクステリアでは傾斜がきつく険しい地形をクルマにて走破するロッククローリングの世界を表現し、ラゲッジエリアには「エクストレイル」が追求してきた道具感を訴求するアイテムを装備している。(参考出品)
ROOX BEAMS CUSTOMIZED CONCEPT

2023年6月にマイナーチェンジした「ルークス」をベースに、ファッション・雑貨・アートまでを国内外で展開するセレクトショップBEAMSがカスタムを監修したコンセプトカー。「思わず出かけたくなるクルマ」をコンセプトに、ファッションシーンやさまざまなニーズに応える素材であるデニムを内外装のテーマに使用し、BEAMSならではの遊び心を随所にあしらい、より自分らしさを表現できるクルマとなっている。(参考出品)
BEAMSのロゴ
デニム素材でコーディネートされたインテリア
MARCH Patissier CONCEPT

東京オートサロン2023にて提案した「CUBE Refreshed & Retro Concept」に続く、日産中古車プロジェクト第二弾。今回は、「マーチ」をベースに中古車の楽しみ方を提案する。“夢を追う若者のライフスタイルに寄り添うクルマ”、であることをプロジェクトコンセプトとして掲げ、今回はその一つの表現として、「パティシエ」をテーマにカスタマイズを施している。(参考出品)
インテリアのカスタマイズ
X-TRAIL AUTECH SPORTS SPEC CONCEPT & SERENA AUTECH SPORTS SPEC CONCEPT
X-TRAIL AUTECH SPORTS SPEC CONCEPT
SERENA AUTECH SPORTS SPEC CONCEPT
「AUTECH」は、多種多様なカスタムカーづくりで蓄積してきたNMC伝統のクラフトマンシップを継承し、スポーティで高級感漂うスタイリングを伸長させたブランドだ。今回、「セレナ」をベースにスポーティと上質へのこだわりを込めて仕立てた「SERENA AUTECH」、そして、「エクストレイル」をベースに、高級感や特別感をさらに高めた「X-TRAIL AUTECH」で、街乗りからロングドライブまで、シーンに応じてリニアで楽しいスポーティさと余裕や安定感のある走りを実現。プレミアムスポーティブランド「AUTECH」として、内外装に加えて走りまで追求したコンセプトモデルとなる。さらに、「SERENA AUTECH SPORTS SPEC CONCEPT」には、マルチベッドシステムを搭載している。(参考出品)
NISSAN GT-R NISMO

2023年3月に発表した「NISSAN GT-R」2024年モデルより、「NISSAN GT-R NISMO」を展示する。レーシングテクノロジーを最大限注ぎ込み、空力性能の磨きこみとサスペンションのチューニング、フロントメカニカルLSDを追加することでコーナリング性能も向上させるなど、GT-R史上最高のパフォーマンスを追求したモデルだ。
フェアレディZ NISMO

「フェアレディZ NISMO」は、「フェアレディZ」をベースに、専用のエアロパーツをまとい、NISMO専用チューニングを施したモデルで、出力309kW(420PS)、最大トルク520N・m(53.0kgf・m)と、パワフルな加速、そして変速レスポンスと耐久性を向上させたことによる俊敏なシフトチェンジなどが特長となる1台だ。
スカイライン NISMO

「スカイライン NISMO」は、NISMOならではのレーシングテクノロジーを活かした空力とシャシー技術を融合させ、より速く、気持ちよく、安心して走れる究極のGTカーを目指して開発したモデルだ。往年の「スカイライン」らしい力強さを表現しながらも、パフォーマンス・セダンとしてのロー&ワイドなスタンスによる圧倒的な存在感や、NISMO専用のエンジンと加速チューニングが、「スカイラインGT」の集大成ともなる走りと佇まいを実現している。
また、日産ブース内にグッズ販売のコーナーを設置し、「NISSAN」ブランド、「NISMO」ブランドのグッズミニカー等の販売を行う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(限定/特別仕様車)
パワースペックは435PS、究極・最高の性能・仕様を備えたスープラ 今回発表された特別仕様車 スープラ“A90 Final Edition”は、一部改良が発表された現行スープラの集大成として開発された[…]
限定車オーバーランド が、新色グレーマグネシオメタリックで登場 今回導入されるジープ コマンダー オーバーランドは、コマンダー リミテッドをベースに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材をふんだん[…]
Aクラス初となるボディカラー、AMGグリーンヘルマグノ(マット)を採用 今回導入される「A 45 S 4MATIC+ Final Edition」は、Mercedes-AMG A 45 S 4MATI[…]
アメリカ・アリゾナ州セドナからインスピレーションを受けた限定車 今回導入される「DEFENDER 110 SEDONA EDITION」は、アウトドア・アドベンチャーの場として有名で、豊かで美しい自然[…]
最上級の「P」グレードをベースに、内外装に専用加飾をプラス 今回導入される特別仕様車「BLACK Edition」は、最上級の「P」グレードをベースに、フロントグリル、ポジションランプガーニッシュ、フ[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]
- 1
- 2