
ホンダは、新型SUV「WR-V(ダブリューアールブイ)」を2024年3月22日に発売することを発表した。価格は209万8800~248万9300円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
パワートレーンはガソリン車のみ、クラストップレベルのキャビン&荷室空間にも注目
今回導入されるWR-Vは、力強いデザインに加えて、クラストップレベルの荷室空間を実現したコンパクトSUV。ラインナップをガソリン車のみに絞り込むことで、求めやすい価格を意識し開発されていることも特徴。
グレードは「X」「Z」「Z+」の3タイプを設定。全モデルに最高出力118PS、最大トルク14.5kg・mを発揮する、1.5L直4DOHCを搭載する。駆動方式はFFのみ。
WR-Vの特徴
パッケージング
・運転席は、高いアイポイントによる見晴らしの良い視界と、操作しやすいステアリングやペダル配置によるセダンライクな運転感覚を両立。
・後席は、一クラス上のゆとりある空間を目指し、頭上空間の広さを確保。ドアライニングの下部や前席シートバックの形状を工夫することで、優れた乗降性も確保している。
・荷室は、壁面をフラットに近い形状にしたり、床下収納を設けたことで、クラストップレベルとなる458L(VDL方式)の荷室容量を確保。
・最低地上高はクラストップレベルとなる195mm。
デザイン
・エクステリアは、スタイリングから安心と信頼を感じられるようなデザインを採用。フロントはサイドのベルトラインから水平に車両前端まで伸ばしたフロントフードとスクエアなフロントグリルにより、分厚いロングノーズを実現。リヤまで貫くようなボディ形状により、堂々とした佇まいを獲得している。
・インテリアは、シンプルで水平基調なデザインとし、スイッチ類を中央に配置することで運転しやすい空間を実現。エアコンの風を後方に届けるリアベンチレーションを全タイプに標準装備している。
ダイナミクス
・運転する人の「走る、曲がる、止まる」の医師に対して的確に反応するハンドリング性や車体の安定性、快適な乗り心地を追求。ダイナミックな走行性能を実現した。
・パワートレーンは、1.5L DOHC i-VTECエンジンを搭載。CVTは、DBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)とCVTの協調制御「G-design Shift」を採用したことで、リニアな加速フィールを追求している。
・フィットのシャーシをベースに、電子制御パワーステアリングやサスペンションをWR-V向けに最適化し、リニアな操縦性を実現した。
・エンジンマウント類の配置やサイズを最適化することで、エンジンの振動を低減。
安心・安全領域
先進の安全運転支援システム「ホンダセンシング」を全タイプに標準装備。フロントワイドビューカメラと前後8つのソナーセンサーを用いたシステムを採用した。
グレード | 価格 |
X | 209万8800円 |
Z | 234万9600円 |
Z+ | 248万9300円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
N360の後継モデル「ライフ」をベースに開発 N360の後継車種として、1971年に登場した「ライフ」は軽乗用車市場で高い人気を得たモデルだった。そのライフのプラットフォームをベースに、軽商用車市場へ[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」の進化系 ベースとなっているのは、昨年2024年にカリフォルニアで開催されたモントレー・カー・ウィークで発表された、Acur[…]
最新の関連記事(SUV)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
NISMOロードカーの思想に基づいて開発された上級モデル エクストレイルNISMOは、情熱体験をもたらすグランドツーリングSUVをコンセプトに、「より速く、気持ち良く、安心して走れる車」というNISM[…]
タフな外観とサステナブルな内装 今回導入されるEX30 Cross Countryは、EX30の都市部での快適な走行性能や機能性をそのままに、ボルボのCross Countryの伝統を引き継ぎ、キャン[…]
大幅改良で、プレミアムツアラーとしてのキャラを強化 今回のマイナーチェンジでは、内外装のデザイン変更に加え、国内の日産車として初めてGoogleを搭載した最新のNissanConnectインフォテイン[…]
人気記事ランキング(全体)
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
最新の投稿記事(全体)
夏に強く、冬に優しい! 快適環境を作り出す設備がフル標準装備 今回紹介する軽キャンパーは、福岡県柳川市でキャンピングカーの製作や販売をしているカーショップ スリーセブンのアトレー パーム。同車の2代目[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
- 1
- 2