
日産自動車株式会社は、12月22日に日産グループである学校法人日産学園 日産・自動車大学校の学生が制作したカスタマイズカーを、「東京オートサロン2024」に展示することを発表した。若い学生ならではのアイデアを盛り込んだ3台のコンセプトカーを出展する。
●文:月刊自家用車編集部
日産・自動車大学校の中でも車体系の課程を有す愛知校・京都校の学生たちが授業の集大成として制作
日産・自動車大学校は、全国に栃木校・横浜校・愛知校・京都校・愛媛校と5校あり、自動車整備の国家資格取得を目指す学科に加え、モータースポーツ系や車体系(板金・塗装)の課程をもつ自動車整備専門学校だ。今回カスタマイズカーを制作したのは車体系の課程を有す愛知校・京都校の学生たちで、授業の集大成として制作した3台の車両を出展する。
ELGLAND GLASSIER
最初に紹介するのが、日産京都自動車大学校の自動車整備・カスタマイズ科4年生が制作した「ELGLAND GLASSIER」だ。制作期間は6ヵ月。車両コンセプトは、「紡ぐ」で、両親と二人の兄弟と祖父母、仲の良い6人家族に乗ってもらうことをイメージ。キャンプなども楽しんで、笑顔が絶えない車を目指しながら、アウトドアを満喫して家族の絆を深めて欲しいという思いも込められている。
「ELGLAND GLASSIER」は災害時に悪路走行することも想定して、車高はベース車両のエルグランド(E52)から4cmアップ。ルーフには大型テントも設定されている。そしてなんと言っても特徴的なのは、オフロード感を出すために「エクストレイル(T33)」のフェイスを採用しているという点。エルグランドをベースにしながらも見事に一体化させている。
ELGLAND GLASSIER
リヤは「今ドキ感」を感じさせる一直線のテールランプをあしらい、ボディカラーには学生がオリジナルで調色した、夜明けをイメージしたグリーンを採用。リップスポイラーやサイドステップ、インテリアには朝焼けの雲に照らされるオレンジを差し色として使用している。
SETO
2台目が「キューブ(Z12)」に「ブルーバード(410)」のフロントフェイスとテールランプをあしらった「SETO」だ。「ELGLAND GLASSIER」と同じく日産京都自動車大学校の自動車整備・カスタマイズ科4年生が制作し、制作期間も同じ6ヵ月。コンセプトは「過去と現在の架け橋」で、前述の仲の良い6人家族の姉(22歳)がお洒落なカフェや都会のナイトライフをクルマと共に楽しむシーンをイメージとかなり細かい設定だ。
「キューブ(Z12)」に「ブルーバード(410)」という異なるクルマのフェンダーとボンネットを自然な形でつなぎあわせるべく、溶接・パテ造形の調整を何度も繰り返し、見事に調和させているのが特徴で、ヘッドランプには「現在」感を意識してLEDを取り付けている。
「SETO」は、姉が友達と自由気ままな旅行に行くシーンを想定し天井にバケットを装着。ボディカラーは、学生が考案した淡い紺色で、姉が友人とナイトライフを楽しむべく、夕方の青から漆黒の夜にむけて出かけるシーンを表現したカラーにしたという。
Adonis SKYLINE
そして3台目が、日産愛知自動車大学校自動車整備・カーボディーマスター科3年生が制作した「Adonis SKYLINE」だ。ターゲットはクルマ好きな20代男性で、仕事もプライベートも充実した若者が普段使いするシーンを想定。
Adonis SKYLINE
ベーストとなるのはその名の通り「スカイライン(ER34)」。スカイラインの流麗なボディラインはそのままに、持ち主の充実ライフを表現すべく、5㎝ワイド化して堂々としたフォルムを実現。制作過程では、ボディラインのゆがみが出ないよう、位置合わせや修正に多くの時間を費やしたという。
インテリアはダッシュパネルの表面も変更し、落ち着いた車内空間を演出し、ボディカラーには「Adonisホワイト」と名付けた、学生オリジナルのフレッシュな調色を施してコンセプトである美少年を表現している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
「N」は”Norimono(乗り物)”のN!ホンダが込める意味とは… Nシリーズの「N」の由来は、”Norimono(乗り物)”のN。この乗り物というのは、単なる機械ではなく、人が乗るためのものと[…]
最新の投稿記事(全体)
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
日本の風景との調和を意識した専用バイトーンボディカラーも選択可能 今回クラウンセダンに導入される「Z“THE 70th”」は、クラウン誕生70周年記念の第二弾となる特別仕様車。長年にわたり日本の高級車[…]
- 1
- 2