
KINTOは、トヨタが2024年1月17日に発売したヤリスおよびヤリスクロスの一部改良モデルの取り扱いを開始した。また、サブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」の第二弾としてUグレードを設定し、ヤリスは月額2万3760円から、ヤリスクロスは月額2万5740円から提供される。
●文:月刊自家用車編集部
安全装備を豊富に搭載したハイブリッドグレード「U」を設定
今回の一部改良モデルには、リスクを先読みして運転操作をサポートするプロアクティブドライビングアシスト[PDA]、車線逸脱の可能性を見極め、警報やディスプレイ表示で注意喚起するレーンディパーチャーアラート[LDA]といった最新のToyota Safety Senseのほか、駐車操作を支援するトヨタチームメイト[アドバンスト パーク]など、安全装備を豊富に搭載。
トヨタとKINTOでは、このように安全装備を充実させつつ、ディスプレイオーディオやETC車載器など必要最小限に装備を厳選したハイブリッドグレード「U」をそれぞれの車種に設定し、サブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」に提供方法を一本化した。
「KINTO Unlimited」でリーズナブルな月額を実現
「KINTO Unlimited」は、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンスなど、カーライフにかかる諸費用を月額利用料に含めた従来の「KINTO ONE」に、お客様にクルマをお届けした後のソフトウェアとハードウェアの「進化」と、運転データを活用したクルマと人双方の「見守り」という2つの付加価値を加えたサブスクリプションサービスだ。今回、ヤリス、ヤリスクロスのUグレードを「KINTO Unlimited」の第2弾に設定。ヤリスは月額2万3760円から、ヤリスクロスは月額2万5740円からとなっている。
ヤリス Uグレード
ヤリスクロス Uグレード
ヤリス、ヤリスクロスの「進化」を実現
「KINTO Unlimited」の付加価値、「進化」を実現するハードウェアのアップグレードとして、2024年春より、「ブラインドスポットモニター」や「パノラミックビューモニター」などのアイテムの提供を開始。Uグレード契約の際のオプションとしてだけでなく、後からアップグレードすることも可能にするという。
アップグレードの注文は、専用のアプリを通じて受け付け、支払い方法は「一括支払い」と「Uグレードの月額利用料への加算」の2パターンから選択できる。
なお、Uグレード以外のヤリスのZ(ハイブリッド車・ガソリン車)およびX(ガソリン車)、ヤリスクロスのZ”Adventure”およびZ(いずれもハイブリッド車・ガソリン車)の各グレードは、従来の「KINTO ONE」で引き続き取り扱われる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
専用装備でスポーツ性能も強化 「RZ“Yellow Limited”」は、2015年に発売された86特別仕様車「GT”Yellow Limited”」と同じ「サンライズイエロー」をボディカラーに採用し[…]
子どもとのお出かけがより安心安全に! このカメラキットは、左側の死角をモニターに映し出すことで、安全運転をサポートするとても便利で有効なアイテム。車種専用の設計が施されているため目立たずスマートに装着[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
- 1
- 2