
KINTOは、トヨタが2024年1月17日に発売したヤリスおよびヤリスクロスの一部改良モデルの取り扱いを開始した。また、サブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」の第二弾としてUグレードを設定し、ヤリスは月額2万3760円から、ヤリスクロスは月額2万5740円から提供される。
●文:月刊自家用車編集部
安全装備を豊富に搭載したハイブリッドグレード「U」を設定
今回の一部改良モデルには、リスクを先読みして運転操作をサポートするプロアクティブドライビングアシスト[PDA]、車線逸脱の可能性を見極め、警報やディスプレイ表示で注意喚起するレーンディパーチャーアラート[LDA]といった最新のToyota Safety Senseのほか、駐車操作を支援するトヨタチームメイト[アドバンスト パーク]など、安全装備を豊富に搭載。
トヨタとKINTOでは、このように安全装備を充実させつつ、ディスプレイオーディオやETC車載器など必要最小限に装備を厳選したハイブリッドグレード「U」をそれぞれの車種に設定し、サブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」に提供方法を一本化した。
「KINTO Unlimited」でリーズナブルな月額を実現
「KINTO Unlimited」は、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンスなど、カーライフにかかる諸費用を月額利用料に含めた従来の「KINTO ONE」に、お客様にクルマをお届けした後のソフトウェアとハードウェアの「進化」と、運転データを活用したクルマと人双方の「見守り」という2つの付加価値を加えたサブスクリプションサービスだ。今回、ヤリス、ヤリスクロスのUグレードを「KINTO Unlimited」の第2弾に設定。ヤリスは月額2万3760円から、ヤリスクロスは月額2万5740円からとなっている。
ヤリス Uグレード
ヤリスクロス Uグレード
ヤリス、ヤリスクロスの「進化」を実現
「KINTO Unlimited」の付加価値、「進化」を実現するハードウェアのアップグレードとして、2024年春より、「ブラインドスポットモニター」や「パノラミックビューモニター」などのアイテムの提供を開始。Uグレード契約の際のオプションとしてだけでなく、後からアップグレードすることも可能にするという。
アップグレードの注文は、専用のアプリを通じて受け付け、支払い方法は「一括支払い」と「Uグレードの月額利用料への加算」の2パターンから選択できる。
なお、Uグレード以外のヤリスのZ(ハイブリッド車・ガソリン車)およびX(ガソリン車)、ヤリスクロスのZ”Adventure”およびZ(いずれもハイブリッド車・ガソリン車)の各グレードは、従来の「KINTO ONE」で引き続き取り扱われる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]
優雅な旅を叶えるDarwin Q3の世界 トヨタ・ハイエースをベースに、DELTA VAN DESIGNが手掛けた「Darwin Q3」は、旅を愛する人々の理想を具現化したキャンピングカーだ。ベース車[…]
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
- 1
- 2