
本記事では、2024年2月10日(土)~2月12日(月・振休)にインテックス大阪にて開催される「大阪オートメッセ2024」で行われるイベント情報をお届けする。
●まとめ:月刊自家用車編集部
2024シリーズ開幕に向けキックオフ!会場にSUPER GTマシンが登場
< 展示車両 >
No.90 GR Supra GT500
No.99 NSX-GT(開発車両)
No.23 MOTUL AUTECH GT-R【2019】
GT500参戦の3メーカーのGTマシンが豪華勢ぞろい!国内最高峰の自動車レース「SUPER GT」を体感!メインステージ/6A号館SUPER GTブースでは、ドライバーによるトークショーを開催する。
さらに、6A号館SUPER GTブースではGT車両展示のほか、岡山国際サーキット、オフィシャルショップ、サポーターズクラブが出展。
YOKOHAMA presents SUPER GTキッズカート体験会
SUPER GTキッズカートは今回、3号館・6号館間通路 特設エリアで横浜ゴム株式会社提供による特別体験会を実施する。
当日エントリーOK! EVスマートモビリティ体験エリア
試乗予定車(予定) 計10台
■JEMPA (glafit・カスタムジャパン・ブレイズ)
◎GFR-02 原付
◎eXs1 TKG 特定小型原付
◎eXs2 原付一種
◎SMART EV 原付一種
◎KICKBOARD EV Lite 特定小型原付
◎KICKBOARD EV Basic 特定小型原付
■YADEA JAPAN
◎KS6 PRO 特定原付
■EV-LAND
3人乗りモデル (普通自動車・ヘルメット着用無)
より安全、便利で効率よく移動。最新のスマートモビリティの数々を体感試乗できる貴重なチャンス。※原付・普通自動車運転免許取得者対象
JAF 交通安全啓発活動&子ども免許証交通安全はみんなの願い。クルマをもっと楽しく安全に。
会期中はJAF関西本部による【交通安全啓発活動】ではチャイルドシートコンビンサー(チャイルドシート使用効果実演車)を使って交通安全を学ぶことができる。ここでしか手に入らないオートメッセオリジナルの子ども免許証も。
自衛隊車両がやってくる!
日頃、なかなか間近で見ることのできない自衛隊の車両や公認マスコットキャラクターのまもるくんが会場に登場。お気に入りのアングルで撮影できる絶好のチャンス!
4WD登坂キット体験コーナー 三菱車の力強さ&4WD性能を体験!
デリカD:5で最大傾斜45度の急坂登坂走行を始め、過酷な路面状況をイメージした走行キットで、三菱車の力強さ&4WD性能を体験できる。
スバル安全体験パーク アイサイト衝突回避試乗を体験!
新型レイバックに同乗試乗してアイサイト衝突回避試乗を体験しよう!
NCCR2024車両展示 迫力のスーパーカーやレアな車両に出会える!
今年もNCCRがオートメッセに登場!クラシックカーとエキサイティングカーが勢揃い。(※2月11日(日)のみ)
タミヤRCカーグランプリ in オートメッセ
会期中はタミヤによる電動RCカーレース【タミヤグランプリinオートメッセ 】を開催!白熱したレースに参戦&観戦!会場には巨大フードコートやオモチャ&ホビー関連が併設され、キッズ&ファミリーでも1日楽しめる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
アウトドア好き大注目のアツいイベントが今年も開催! ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー実行委員会が、昨年も好評だったイベント「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」の2025年開催に[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2