
無限(株式会社M-TEC)は、2024年2月10日(土)から12日(月)まで、インテックス大阪にて開催される「大阪オートメッセ2024]において、2台のシビックタイプRなどを展示する。
●文:月刊自家用車編集部
2024年の無限ブースコンセプトは「MUGEN POWER 2024」
2023年の東京オートサロンにて展示をした「 CIVIC TYPE R MUGEN Concept」を、素材や形状の異なる「Group.A」「Group.B」二つのパーツ群として市販化すべく 1 年かけて開発した2台の量産プロトタイプ仕様の「CIVIC TYPE R」を展示。
CIVIC TYPE R MUGEN Group.A
2023年に展示をした「 CIVIC TYPE R MUGEN Concept」を市販化すべく1年かけて開発した無限パーツを装着した車両を世界初公開する。
樹脂素材やステンレス素材を基本とした無限パーツ群をGroup.Aとし、量産のパーツを装着。
CIVIC TYPE R MUGEN Group.B
コンセプトを”究極のTYPE R”とした無限パーツは、その実現の為に性能向上を前提とし開発。各パーツの形状から、カーボンやチタンといった軽量な素材に至るまで、拘りぬいた無限パーツ群をGroup.Bとし、更なるハイスペック仕様とした車両。特別なカラーリングで展示される。
体験コンテンツ
テレメトリーシステム技術体験
無限が開発したテレメトリーシステムは、2022年よりスーパーフォーミュラ全車両に搭載され、車両の走行時のハンドル角度や車速などの膨大なデータを低遅延で取得・伝送することを可能にした。スーパーフォーミュラでは、このテレメトリーシステムを活用したアプリケーション「SF go」を開発し、リアルタイムで車両の情報を得ながらレース観戦する、新たなモータースポーツの観戦方法を確立している。「無限ブース」では、テレメトリーシステムと「SF go」の体験コーナーを設置し、無限のテレメトリーシステムが可能にする新たなレース体験を楽しめる。
キッズフォーミュラ乗り込み
130cm以下ののお子様を対象に2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦した「Red Bull MOTUL MUGEN SF23 」を模した段ボール製のキッズフォーミュラ乗り込みコンテンツを実施。
TEAM MUGENドライバーサイン会&キッズフォーミュラー記念撮影
2024年全日本スーパーフォーミュラ選手権にTEAM MUGENより参戦する野尻智紀選手と岩佐歩夢選手によるサイン会及び、130cm以下のお子様を対象としたキッズフォーミュラとの記念撮影会を実施。
アニメ「HIGHSPEED Étoile」コラボレーション
無限がテクニカルアドバイザーとして制作協力を行っているハイパーアクションレースアニメプロジェクト「HIGHSPEED Étoile(ハイスピードエトワール)」の世界観をTEAM MUGENのキッズフォーミュラと共に表現。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
最新の投稿記事(全体)
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
一部改良をきっかけに、受注を再開 今回実施される一部改良では、ラインナップから内燃機モデルを廃止して、HEVモデルのみに変更。新グレードとして「GR SPORT」が追加設定される。人気SUVゆえに受注[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
- 1
- 2