
ステランティスジャパンは、プジョー・ブランドのファストバックサルーン「プジョー508(ゴーマルハチ)」を、2月29日(木)より全国のプジョー正規ディーラーを通じて発売する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
極薄のヘッドランプとシグネチャーランプで、より大胆なフロントマスクに
2018年に国内導入されたプジョー「508」は、流れるようなシルエットとグランツーリスモを体現するフラッグシップモデル。
今回導入される最新モデルは、極薄のヘッドランプおよび3本爪のシグネチャーランプを採用した大胆で革新的なデザインにより、フラッグシップに相応しい威厳と華やかさを強めている。
導入グレードは1.6Lガソリン+モーターにeEAT8を組み合わせた「PEUGEOT 508 GT HYBRID」の1グレードで、価格は750万8000円。
ボディカラーは、ボディの伸びやかなラインが際立つオケナイト・ホワイト、および深い青みが特徴のエクリプス・ブルーの2色を設定している。
エクステリア
フロント両サイドには、プジョーのトレードマークであるライオンのかぎ爪を模した3本のライトを配置。バンパーに溶け込んでいくフロントグリルや、グリルに向かい消えていく極薄型LEDマトリクスヘッドライトを備えた。
リヤライトは、シーケンシャルウインカーを備えた水平基調の3本爪デザインを採用。ホイールは、5本スポークのホイールナットが印象的な新デザイン「EPHERRA(エフェラ)」を装着する。
ボディカラーはエクリプス・ブルー(上)とオケナイト・ホワイト(下)の2色を展開。
インテリア
使いやすさ&質の良さはそのままに、アップデートを実施。シフトノブは、指先での操作が可能なトグルタイプを採用し、10インチの大型タッチスクリーン、高解像度のパークアシストカメラや、15Wに強化されたワイヤレススマートフォンチャージャーを装備している。
フロントシートはナッパレザーを標準装備。このシートはドイツの脊椎健康推進協会(Aktion für Gesunder Rücken)の認証を得ている。オーディオはFOCAL社プレミアムHiFiシステムを採用。
ナビは新しく搭載されるコネクテッドナビゲーションシステム「PEUGEOT i-Connect Advanced」。このユニットはナビゲーション、リアルタイム交通情報取得、eリモートコントロール(予約充電、予約空調)、ソフトウェアアップデート機能を備えている。「OK、プジョー」と語りかけることで、音声による目的地設定、エアコン操作にも対応している。
モデル名 | パワートレーン | 価格 |
PEUGEOT 508 GT HYBRID | 1.6Lガソリン+モーター+eEAT8 | 750万8000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(プジョー)
新開発パワートレーンで、燃費性能と快適性を両立 プジョー408は、革新的なファストバックデザインと上質でゆったりとしたインテリアスペース、路面をしっかりとホールドする安心感としなやかな走りを備えたCセ[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
WLTCモード燃費は20.6km/L、環境性能割1%も適用 今回導入されるプジョー308 GT Hybridは、新開発のガソリンターボエンジンと電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチトランスミッシ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
人気モデルを中心に、最大50万円の値下げを実施 今回実施される6ブランド、14モデルの価格改定に対して、ステランティスジャパンは「直近のユーザーニーズと市場の動向を重視した結果」としている。 なお、今[…]
最新の関連記事(セダン)
コストパフォーマンスに優れた、本格スポーツセダン アルファロメオ・ジュリアは、ブランドの象徴であるトライローブグリルや流麗なボディライン、優れたハンドリング性能を兼ね備えた、イタリアンスポーツセダンの[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
AMGラインパッケージ&ナイトパッケージが標準装備 今回導入される2つのモデルは、Aクラスセダンの集大成を飾る最終モデルという位置づけ。 両モデルとも、従来は有償オプションだった「AMGラインパッケー[…]
先進安全装備に加えエクステリア/インテリアにも専用装備を設定 新搭載される「Honda SENSING 360+」と名付けられた運転支援システムは、従来の「Honda SENSING 360」に対し、[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
電気自動車のフラッグシップモデルをアップデート Audi e-tron GTシリーズは、ポルシェと共同開発した電気自動車専用の「J1 performanceプラットフォーム」を採用している高性能フラッ[…]
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
デリカD:5が自分だけのシアターに 数あるカスタムビルダーの中でも、群馬県に拠点を置く「ATV群馬」は、デリカD:5やハイエースといった人気車種をベースに、明確なコンセプトを宿したコンプリートカーを製[…]
- 1
- 2