●文:川島茂夫 ●写真:澤田和久
専用プログラムの採用により、最高出力とレスポンスが向上
初代リーフで電気自動車時代の開幕を告げた日産が、その次の一手として開発したのが、ミドルSUVをベースに造られたアリアだ。挙動特性を自在にプログラムでチューンできる、純電動駆動の利点を活かした走りの良さを持つことが魅力で、前後に駆動モーターを配するツインモーター式4WD「e-4ORCE」を搭載。日産自慢の最先端技術の実力を確かめるには、もってこいのクルマになっている。試乗したアリアNISMOは、独自のカスタマイズとモータースポーツを源流とするスポーツカジュアルの演出が加わっていることが特徴だ。
パワートレーンは駆動用電池も含めてベース車と同型だが、NISMOモデル専用の制御プログラムを採用することで、システム最高出力は290kWから320kWに向上している。さらにドライブモード設定も専用設定で、電動ならではのレスポンスの良さがより実感できるNISMOモードも追加された。
サスペンションは基本形式こそベース車と共通だが、旋回力の限界とコントロール性にこだわった専用チューンで、装着タイヤもフォーミュラEでの知見を活かし、アリア専用に設計開発された「ミシュラン・パイロット・スポーツEV」が組み合わされる。グレードは、駆動用バッテリー容量が91kWhの「B9 e-4ORCE」(試乗モデル)と、66kWhの「B6 e-4ORCE」に2つを選択することが可能だ。
駆動力配分制御もNISMO専用チューニング、より限界まで攻められる仕様へ
日産の電動駆動車は、駆動力の精密制御を積極的に用いることで、操安性や乗り心地を高めているが、アリアは制御範囲を前後の左右輪駆動(制動)力配分を可能としている上級システムのe-4ORCEを採用することで、シャシー性能の向上まで図られている。e-4ORCEは、操安性の理想を求め開発が進められた経緯もあってポテンシャルも相当なもので、採用モデルのアリアとエクストレイルは、大柄なボディが与えられているミドルSUVながら、走り自慢のモデルとしても知られている。
それだけに、NISMO仕様にして上げ代があるのか? が少々疑問だったのだが、乗ってみると、より個性的な味を感じられることに驚いてしまった。
具体的には、e-4ORCEは内燃機車ではできない、前輪はアクセル、後輪は回生ブレーキというような制御が可能だが、NISMO仕様はさらに緻密な制御が加わったことで、アクセルを開けながら舵を深めるような、少し乱暴な運転にも破綻なく応えてくれる。軽快な挙動が際立つなど、FRスポーツ車的な味わいが明らかに増しているのだ。
それでいて、むちゃをした運転でも破綻させないという、電動車技術のセオリーもしっかりと守っている。滑らかなロールの入りや深いサスストロークでの粘りなど、挙動制御はしっかりと要点を押さえていることも印象的。回頭の初期反応は鋭いのだが、過剰な反応がないなど、安全性をしっかりと担保しながらも、軽快さや切れ味を存分に堪能することができる。
パワートレーン制御は走行モードによる違いが大きめ。追加されたNISMOモードは蹴り出し感が強めな、じゃじゃ馬的なドライブフィールだ。それでいてスタンダードもしくはエコモードを選択した場合は、プレミアムモデルらしい穏やかな特性を示してくれる。NISMOモードは、走りの個性のひとつとしてなかなか面白い試みに感じる。
標準仕様のアリアやエクストレイルといった既存のe-4ORCE車と比べると、アリアNISMOは少しバランスを崩した特性とも言えるが、綺麗に纏まり過ぎると、クルマを操る醍醐味も薄くなるもの。尖り具合もファントゥドライブの妙味のひとつ、と思わせてくれる魅力が、アリアNISMOには宿っていた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニッサン)
ベース車両は日産のキャラバン ベースの車両は日産のキャラバン。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 キャラバンはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力。普[…]
パーツ交換で違う車に変身!奇想天外な小型車(※米国限定) 1986年に登場した、日産の2代目エクサ(EXA)は、ボディ後半部分が樹脂製で、アメリカではクーペとワゴンに変身が可能な、ユニークなコンセプト[…]
ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。4[…]
大メーカーに呑み込まれた航空機エンジニアの気概が、先進の小型車を生んだ ひと口に自動車メーカーと言っても、その歴史や成り立ちにより社風や個性は違う。1966年に合併した日産とプリンスも、まったく異なる[…]
“壊れないクルマ”を証明した日本車の海外ラリー挑戦、現場では様々なパーツが開発された歴史あり 今どきの日本車は、オイル交換などの最低限のメンテナンスさえしておけば、壊れるリスクはかなり低い。日本国内だ[…]
最新の関連記事(SUV)
内外装を黒で染め上げた、1ランク上のレイバックを投入 今回の一部改良で、「Limited EX」をベースとした特別仕様車「Black Selection」を新設定。 特徴としては、インテリアの本革シー[…]
新グレード「XD SP」と特別仕様車「XD-HYBRID Trekker」を追加 今回実施される商品改良では、ハンドリングの良さはそのままに乗り心地の向上を施したほか、スポーティイメージを強めた新グレ[…]
インターフェイスの刷新で、商品力を大幅に強化 今回実施されるアップデートでは、全モデルに新しいインフォテインメントシステム「MIB3」を搭載。 このシステムは、アウディ独自のインフォテインメントシステ[…]
キャデラックの最新デザインランゲージを採用 「キャデラック XT4」は、コンパクトSUVセグメントにおけるキャデラックの戦略的モデル。2021年に国内導入されているが、今回の導入される最新モデルでは、[…]
パワフルなクリーンディーゼルモデル「40 TDI quattro」を新設定 今回実施されるアップデートでは、新たに「40 TDI quattro」を新設定。搭載されるクリーンディーゼル2.0 TDIエ[…]
人気記事ランキング(全体)
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
車内を暖かく! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていきましょう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイ[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
傘をさしたままオープンカーで走行!これってアリなの? オープンカーの魅力は開放感や自由さにあるといっても過言ではないでしょう。特に夏の時期は風を感じながら海沿いをドライブするなど、オープンカーでしか味[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
R32型スカイラインGT-R(BNR32)が令和に蘇る! 2025年1月10日(金)~1月12日(日)、千葉県の幕張メッセで開催されるカスタマイズカーショー、東京オートサロン2025。 日産自動車株式[…]
内外装を黒で染め上げた、1ランク上のレイバックを投入 今回の一部改良で、「Limited EX」をベースとした特別仕様車「Black Selection」を新設定。 特徴としては、インテリアの本革シー[…]
エクステリア&インテリアデザインの変更を実施 今回実施された改良では、一部グレードのインテリアデザインを変更。「Smart Edition EX」には「GT-H EX」のインテリアを採用、「Black[…]
- 1
- 2