
2024年3月30日に東京で開催されたフォーミュラE。日本初の公道レースということもあって、 岸田首相が来るほどの盛り上がり。そんなフォーミュラEを編集部員が観戦してきました。
●まとめ:月刊自家用車編集部
電気自動車のF1、フォーミュラEって?
フォーミュラEとは、FIA(国際自動車連盟)が主催するレースで唯一、電気自動車のみによって行われる世界最高峰のレース。全車が共通のバッテリーを積み、電費管理やマシンの出力を上げる「アタックモード」など独自のレギュレーションが魅力だ。
日本初の公道レース!東京e-Prix!
そんなフォーミュラEが東京で開催。しかも、一部公道を使うという日本初の試みとなった。コースは東京ビッグサイト周辺で、約2.6km。このコースを33周(当日はセーフティカー出動によるアディショナルでプラス2周の35周)走り、優勝者を決める。
普段見覚えのある道をフォーミュラーカー達が駆け抜けていく。
出場チームは11チーム。ポルシェやマセラティなどのメーカーが参戦する中、日本メーカーからは日産が「Nissan e-4ORCE 04」で参戦。
日産のマシン「Nissan e-4ORCE 04」
Nissan e-4ORCE 04のドライバー
左:サッシャ フェネストラズ 右:オリバー ローランド
大会への来場者数は2万人を超え、決勝スタート前には小池百合子都知事や岸田文雄首相が登場。また、F1ドライバーの角田裕毅も駆けつけるなど大注目のレースとなった。
日産 ローランドのポールポジションから決勝スタート
決勝は、予選でポールポジションを獲得した日産のローランドからスタート。
レースの序盤から中盤までは、ローランドが首位をキープしレースを支配。最高出力が一定時間350kwにアップするが、走行ラインから外れてしまうリスクもある「アタックモード」を早い段階で使い切り、このまま逃げ切り勝ちの展開かと思いきや、エネルギーが後続勢より少ない状況に。
途中で2番手に下がりエネルギー温存をしつつ、終盤に巻き返し、優勝を狙う戦略を取るも、2回目の「アタックモード」を後続とのギャップが広がるまで使わなかったマセラティのマキシミリアン・ギュンターが抜かさせずに優勝。日産のローランドは惜しくも2位、予選で苦戦し、20番グリッドからスタートしたフェネストラズは11位という結果だった。
日産は初のホームレースで2位表彰台を獲得
日産は2位だったが、レースは見どころが盛り沢山。狭いコースで果敢に順位を上げようとするドライバー達の駆け引きや、「アタックモード」のタイミング。最終ラップのローランドとギュンターのサイドバイサイドなど、常に目が離せないレースだった。
2025年にも日本開催を目指しているようで、これからもフォーミュラEの動向に注目だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
アウトドア好き大注目のアツいイベントが今年も開催! ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー実行委員会が、昨年も好評だったイベント「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」の2025年開催に[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2