
日産自動車株式会社は、2023年度(2023年4月〜2024年3月累計)の国内販売で、「サクラ」の販売台数が3万4083台となり、2022年度に引き続き、2年連続で電気自動車(BEV)販売台数ナンバー1を獲得したことを発表した。
●文:月刊自家用車編集部
軽ならではの小回り性能やバッテリーEVらしい圧倒的な静粛性などをユーザーが評価。導入の容易さから法人需要も高まる
2022年5月に発表された軽自動車のバッテリーEVである「サクラ」。2022年度に引き続き、2023年度も販売台数が3万4083台となり、2年連続で電気自動車(BEV)販売台数ナンバー1を獲得した。
日産によるとユーザーからは、軽ならではの小回り性能やバッテリーEVらしい圧倒的な静粛性や力強くなめらかな加速、上質で洗練されたデザイン、日常使いに十分な航続距離、充実した先進技術、クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)を含めた購入しやすい価格やランニングコストも評価されているという。
また、人気グレードについては30%以上のユーザーが最上位のGグレードを選択。ボディカラーは、ホワイトパールが1番の人気カラーで、次いでホワイトパール/チタニウムグレー 2トーンが好評という。
今回の発表に合わせて開催されたオンライン会見では、「サクラ」は地域別の販売特性が軽自動車全需要(2WD)と同じ傾向で、都市部や地方など偏ったエリアだけでなく、軽需要のある全地域で「サクラ」の需要があることが公表された。また、軽ハイトワゴン全体でも6.9%のシェアを獲得しているという。
また、法人需要も高まっており、その一例として株式会社JALエンジニアリング大阪航空機整備センターでの導入事例が紹介され、サステナビリティ推進のため5台を導入し、伊丹空港で890㎏程度ある高圧ガスボンベの牽引車として活躍してるという。軽自動車とは思えないパワフルさや業務終了後に簡単に充電できる点など現場の声が紹介された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
- 1
- 2