
先週の桜花賞ではモレイラが騎乗するステレンボッシュが見事勝利。アスコリピチェーノに阪神JFの雪辱を晴らしました。そしてレースを振り返っていると、なんと、ステレンボッシュには「ボッシュ」とい車部品サプライヤーメーカーの名前が付いていたのです! そこで、皐月賞に出走する馬にクルマの名前が付いていないか調査してみました。さらに、桜花賞を的中した編集部Tが皐月賞の予想を公開!
●文:月刊自家用車編集部(T)
サンライズジパング&サンライズアース
トヨタ・ライズ
ライズは2019年に発売されたコンパクトSUV。手ごろな価格と本格SUVのデザインで人気を博している。
サンライズジパングとサンライズアースには、「ライズ」の名前が。サンライズジパングには菅原明、サンライズアースにはM.デムーロが騎乗。どちらも想定人気では下位人気だが、2頭とも実力は未知数。特にサンライズジパングはホープフルSで13番人気 3着と好成績を残している。
シリウスコルト
三菱・コルト(画像はコルト ギャラン)
コルトは三菱が販売していた小型自動車。1962年に三菱の伝統的なペットネームになる「コルト」が冠されたコルト600が発売された。
皐月賞で三浦皇成が騎乗するシリウスコルトには「コルト」を発見。下馬評を覆し、三浦皇成初G1制覇となるか。
アレグロブリランテ
大阪杯を勝利した横山和生が騎乗するアレグロブリランテは、イギリス車のオースチン 「アレグロ」。若竹賞、スプリングSでは2着と中山では連対を外さないアレグロブリランテは、皐月賞ではどうなるか。
ホウオウプロサンゲ
ホウオウプロサンゲには、フェラーリの「プロサンゲ」。中山では出走したことのない馬だが適正があれば好走する可能性もゼロではない。
コスモキュランダ
マツダ・コスモ(画像は初代コスモスポーツ)
コスモスポーツは、世界初の量産ロータリーエンジンを搭載したクルマ。2代目にはコスモAP、3代目はコスモ、4代目のユーノスコスモを最後に生産を終了している。
コスモキュランダはマツダのロータリーエンジン車「コスモ」が。前走の弥生賞では後方からまくり、シンエンペラーに勝利している。先週桜花賞を勝利したモレイラが騎乗し楽しみな一頭。
ジャスティンミラノ
ダイハツ・ミラ
ミラは1980年にダイハツが発売した軽自動車。2024年現在でもミライースとして発売されている。
ジャスティンミラノには、ダイハツの「ミラ」。新馬戦から共同通信杯へ直行し、ジャンタルマンタルをやぶっている。初の中山が課題だが、能力は最上位。
〈特別付録〉桜花賞は的中!競馬好き編集部員Tによる皐月賞ガチ予想!
日曜日は皐月賞いうことで、競馬好き編集部員Tのガチ予想を公開!(桜花賞は的中!)
◎ コスモキュランダ
ホープフルS 2着のシンエンペラーにレガレイラ以上の差をつけ勝利。道中でまくりを仕掛けながらも上がりタイムはレガレイラより優秀。
〇 レガレイラ
同じ舞台のホープフルSを牝馬でありながら勝利。今回の調教も抜群だが、スローペースになった時に差しが届くかどうか。
▲ シンエンペラー
4戦とも連対を外さずに安定感は抜群だが、決め手に欠ける印象。3連系の軸ならシンエンペラー。
※馬券は自己責任で!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
アウトドア好き大注目のアツいイベントが今年も開催! ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー実行委員会が、昨年も好評だったイベント「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」の2025年開催に[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]
- 1
- 2