
トヨタ車のサブスクリプションサービスなどを提供するKINTOは、2024年4月18日に発売したランドクルーザー250をサブスクリプションサービスでの取り扱いを開始した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
手軽にランクルオーナーに
KINTOのサブスクリプションサービスは、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンスなど、カーライフにかかる諸費用を含めた月々定額の利用料を支払うことで、車両を利用できる仕組み。販売店に加えて、オンラインでも見積もりから契約までの一連の手続きに対応し、契約の満了の際にはKINTOへの車両の返却のみで済む「手軽さ」が最大の特徴だ。
今回、KINTOでは、ランドクルーザー”250″のZX(2.8Lディーゼルエンジン車)とVX(2.8Lディーゼルエンジン車、2.7Lガソリンエンジン車)の各グレードの取扱いを24年4月18日より開始。このうち、VX(2.7Lガソリンエンジン車)の場合、月額5万710円(税込み)から提供される。また、オプションとして、特別仕様車ZX“First Edition”に設定されている丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプも選択できる。
| グレード | プラン | ボーナス月加算 (年2回・個人のお客様のみご選択可) | 月額利用料 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3年 | 5年 | 7年 | ||||
| VX (2.7Lガソリンエンジン車の場合) | 初期費用フリープラン | なし | 86,900円 | 80,850円 | 78,210円 | |
| あり | 55,000円 | 77,770円 | 71,720円 | 69,080円 | ||
| 110,000円 | 68,530円 | 62,480円 | 59,840円 | |||
| 165,000円 | 59,400円 | 53,350円 | 50,710円 | |||
| 解約金フリープラン | ご契約時の申込金 | 3年(最長7年ご利用可) | ||||
| 435,380円 | 77,220円 | |||||
KINTOでは、ユーザーが手軽に利用できるよう、2つのプランを用意。「初期費用フリープラン」の場合、契約の際にまとまった資金の用意が不要で、3・5・7年の中から利用期間を選べる。また、「解約金フリープラン」では、契約の際に所定の申込金を支払うことで、3年の利用期間中の解約にかかる費用の支払いを不要にするとともに、当該車両の再契約を通じて最長7年利用可能となる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
ジャパン モビリティショー 2025でワールドプレミア Japan Mobirity Show(JMS2025)のプレスブリーフィングで、トヨタは「商用車を大切に育てたい」と明言。その言葉の発露とも取[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]













