
スズキは、軽トラック「キャリイ」「スーパーキャリイ」「キャリイ特装車」の一部仕様変更を発表した。新ボディカラーとして「デニムブルーメタリック」も設定されている。
●まとめ:月刊自家用車編集部
乗用モデル相当の利便装備を採用することで、快適性を大きく向上
今回実施した一部仕様変更で「後方誤発進抑制機能」に「ブレーキ制御機能」を追加。
さらに「キャリイ」と「スーパーキャリイ」は、全グレードにスズキセーフティサポートが標準装備され、電波式キーレスエントリーやパワードアロック、パワーウインドーも全車標準装備、電動格納式リモコンドアミラーを採用(キャリイ KX、スーパーキャリイ X、Xリミテッドに標準装備)するなど、快適装備が強化されている。ボディカラーも新たに「デニムブルーメタリック」を設定している。
キャリイ KX(ホワイト)
キャリイ KX(デニムブルーメタリック)
その他の機能装備の変更として、5速MT車に停車時アイドリングストップシステムを搭載することで、燃費性能を向上させたほか、「キャリイ KX」「スーパーキャリイ X」にはLEDヘッドランプも標準装備としている。
今回の一部仕様変更で、「キャリイ」と「スーパーキャリイ」は、経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「サポカーS ワイド」、国土交通省による「衝突被害軽減ブレーキ(AEBS2)認定車」、「ペダル踏み間違い急発進抑制装置(PMPD)認定車」に該当することになる。
スーパーキャリイ X(クールカーキパールメタリック)
キャリイ | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) | 燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
KC エアコン・パワステ | 0.66L DOHC 吸排気VVT | 2WD | 5MT | 18.7 | 22.5 | 1,117,600 |
4AT | 15.7 | 19.8 | 1,194,600 | |||
4WD | 5MT | 18.7 | 21.4 | 1,269,400 | ||
4AT | 15.7 | 19.0 | 1,346,400 | |||
KC エアコン・パワステ 農繁 | 4WD | 5MT | 18.7 | 21.3 | 1,305,700 | |
4AT | 15.7 | 19.0 | 1,382,700 | |||
KX | 2WD | 5MT | 18.7 | 22.5 | 1,295,800 | |
4AT | 15.7 | 19.8 | 1,372,800 | |||
4WD | 5MT | 18.7 | 21.3 | 1,447,600 | ||
4AT | 15.7 | 19.0 | 1,524,600 |
スーパーキャリイ | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) | 燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) | 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|
L | 0.66L DOHC 吸排気VVT | 2WD | 5MT | 17.9 | 21.8 | 1,236,400 |
4AT | 15.4 | 19.5 | 1,313,400 | |||
4WD | 5MT | 17.9 | 21.3 | 1,388,200 | ||
4AT | 15.4 | 18.6 | 1,465,200 | |||
X | 2WD | 5MT | 17.9 | 21.8 | 1,404,700 | |
4AT | 15.4 | 19.5 | 1,481,700 | |||
4WD | 5MT | 17.9 | 21.2 | 1,556,500 | ||
4AT | 15.4 | 18.6 | 1,633,500 | |||
特別仕様車 Xリミテッド | 2WD | 5MT | 17.9 | 21.8 | 1,514,700 | |
4AT | 15.4 | 19.5 | 1,591,700 | |||
4WD | 5MT | 17.9 | 21.2 | 1,666,500 | ||
4AT | 15.4 | 18.6 | 1,743,500 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
最新の関連記事(軽自動車)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
働く現場を熟知した、実用性とタフネス設計 ハイゼット(アトレー)の設計思想の根幹には、「いかに効率よく、そして確実に荷物を運び、仕事をこなせるか」という、働くクルマとしての明確な目的意識がある。それを[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
おしゃれなベージュカラーを内外装に散りばめた特別仕様車 今回導入される特別仕様車「クリームコーデ」は、ワゴンRスマイル HYBRID Xをベースに、おしゃれなクリームデザートをモチーフとしたボディカラ[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
電気自動車のフラッグシップモデルをアップデート Audi e-tron GTシリーズは、ポルシェと共同開発した電気自動車専用の「J1 performanceプラットフォーム」を採用している高性能フラッ[…]
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
デリカD:5が自分だけのシアターに 数あるカスタムビルダーの中でも、群馬県に拠点を置く「ATV群馬」は、デリカD:5やハイエースといった人気車種をベースに、明確なコンセプトを宿したコンプリートカーを製[…]
- 1
- 2