
レクサスは、2024年秋頃を目処に新型GXの国内販売をスタートすることを発表した。この春はそれに先駆けてローンチモデルの「GX550 ”OVERTRAIL+”」を100台限定で抽選販売が行われる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
レクサスの新たな挑戦を体現する、リアルオフローダー
今回導入されるレクサスGXは、2023年夏に北米で発表されたレクサスの本格オフローダー。レギュラーモデルの通常販売は2024年秋からとなるが、それに先駆けて特別な装備が満載のローンチモデル「GX550 ”OVERTRAIL+”」が100台限定で先行発売される。
この「GX550 ”OVERTRAIL+”」は、標準モデルよりオフローダーとしての適性や雰囲気を高めた限定モデル。走破性に優れる18インチ(標準車は20~22インチ)のオフロードタイヤを履き、フロントバンパー下のプロテクターも頑丈な別体式(標準仕様はバンパー一体)とするなど、ヘビーデューティ志向の装備を纏っている。
「GX550“OVERTRAIL+”」は、GXの国内販売を記念して投入される100台限定のローンチエディションという位置付け。
パワートレーンはV6の3.5Lツインターボ(353PS/66.3kg・m)に10速ATの組み合わせ。海外では2.4L+モーターのハイブリッド仕様もあるが、国内仕様車は、まず3.5Lツインターボ仕様から導入される。
気になる価格は1235万円。すでに発表済みのランドクルーザー250と比べるとかなり高めだが、前後のスタビライザーを電子制御し、必要に応じて切り離すことで大きなサスストロークを確保するE-KDSSの採用や、開口部の溶接増しや構造用接着剤の導入などにより高い剛性が与えられたボディ構造など、単なる内外装の加飾違いのモデルではなく、走破性能でも1ランク上に仕立てられている。GXの門出を祝うにふさわしい贅沢な内容が注がれている。
「GX550 ”OVERTRAIL+”」の抽選販売の受付は5月12日まで
ちなみに「GX550 ”OVERTRAIL+”」の抽選販売の受付は、すでに全国各地のレクサス販売店で始まっており、5月12日まで抽選の申し込みを受け付け、当選者には5月15日以降に、申し込んだ販売店から連絡がされ商談開始となる。
GX550 “OVERTRAIL+”(ムーンデザート&ブラック)
GX550 “OVERTRAIL+”(テレーンカーキマイカメタリック&ブラック)
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【駆動方式】 |
3.5L V6DOHCツインターボ (353PS/66.3kg・m) | GX550“OVERTRAIL+”【10速AT】 | 1235万円 |
●新型GX 主要諸元 | ||
主要諸元 | グレード | GX550“OVERTRAIL+” |
価格 | 1235万円 | |
駆動方式 | 4WD | |
トランスミッション | 10速AT | |
全長×全幅×全高(mm) | 4970☓2000☓1925 | |
ホイールベース(mm) | 2850 | |
パワーユニット | 3.5L V型6気筒ツインターボ | |
エンジン最高出力/最大トルク(PS/kg・m) | 353/66.3 | |
トレッド(フロント/リヤ) | 1685/1685 | |
タイヤサイズ | 265/65R18 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施 レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオー[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
最新の関連記事(SUV)
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
メモリアルモデルにふさわしい、特別な内外装加飾を装着 特別仕様車「“THE 70th”」は、日本の風景との調和を意識した特別なバイトーンのボディカラー(プレシャスメタル×プレシャスホワイトパールとプレ[…]
新色2カラーの追加に加えて、安全装備を大幅に引き上げ クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能を兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広く使えるクロスオーバーSUV。 今回の改良では、ボデ[…]
BEVになっても、実用性に優れる美点は変わらない e VITARA(以下eビターラ)は、スズキがインドで生産し日本に輸入するSUVタイプのBEV。今後、世界各地で販売が始まるなど、スズキの世界戦略車と[…]
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
最新の投稿記事(全体)
ブリザック史上「断トツ」のICEコントロール性能を獲得 今回発表された「BLIZZAK WZ-1」は、ブリヂストンの「ENLITEN」商品設計基盤技術を乗用車用スタッドレスタイヤとして初めて採用。ブリ[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
- 1
- 2