
マツダ株式会社は4月25日に、マツダが出資する中国の現地法人「長安マツダ汽車有限公司(長安マツダ)」がセダンの市販前提新型電動車とSUVの新型電動車のコンセプトモデルを「2024(第18回)北京国際モーターショー(Auto China 2024)」で初公開したことを発表した。
●文:月刊自家用車編集部
新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後輪駆動を採用!
MAZDA EZ-6
今回公開された新型電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)」は、マツダの中国市場における合弁事業のパートナーである重慶長安汽車股份有限公司の協力のもとで、マツダが出資する中国の現地法人「長安マツダ汽車有限公司(長安マツダ)」が開発・製造を行う新型電動車(新エネルギー車)の第1弾。
MAZDA EZ-6
2024年中に中国で発売され、マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)―Soul of Motion」にもとづいたスタイリングやマツダらしい人馬一体の走行性能を、長安汽車が持っている電動技術やスマート技術と組合わせた電動専用車だ。
パワートレーンは、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の2機種を設定し、中国市場におけるユーザーのニーズや嗜好に幅広く対応する、としている。航続距離はBEVモデルは約600km、PHEVモデルは1回の給油で1,000km以上を想定(数値は暫定値。BEVがCLTCモード、PHEVがCLTC総合モードで測定。)している。
MAZDA EZ-6
「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)」のエクステリアデザインは、デザインテーマを「Authentic Modern」とし、魂動デザイン特有の生命感やエレガンスを表現しつつ、電動化時代に相応しいスタイリングに注力したという。
駆動方式はRWDで、電気自動車(BEV)は50:50の前後重量配分とし、サスペンションはフロントにストラット、リアにマルチリンク式サスペンションを採用。高速走行時の安定性を向上させる電動リアスポイラーも装備される。
MAZDA EZ-6
また、ドライバーの意図に対してクルマがリニアに反応するようブレーキやステアリングをチューニングし、マツダらしい”人馬一体”を感じさせるダイナミック性能も与えられる。
先進装備についても、運転支援および事故被害の低減を図るインテリジェントドライブ機能や車外からでも音声操作が可能なインテリジェントパーキング機能を採用。
音声、タッチ、ジェスチャーと、様々な方法での操作が可能なスマートキャビンなど、安全および利便性を向上させるスマート機能も搭載される。
MAZDA 創 ARATA
さらに同時に発表されたSUVコンセプト「MAZDA 創 ARATA(マツダ・アラタ)」は、動きを感じさせる造形の中に、モダンかつプレステージアスな印象を与えるデザインを採用。先進的なものを好む中国のユーザーに向けた提案だ。
デザインテーマは、「”SOULFUL + FUTURISTIC x MODERN”」。新エネルギー車による新しい生活様式をイメージさせるような未来的でモダンな造形を、マツダデザインが追い求める”動くことへの感動”や、魂動デザイン特有の生命感を融合させながら具現化したという。
MAZDA 創 ARATA
ボンネット先端部やフロントバンパー両端、Dピラー内側などに空気の通り道を設定し、空力特性の向上させつつ近未来的なスタイリングを提案している。さらにサイドビューは、分厚いドア断面と4つのタイヤにしっかりとトラクションがかかる立体構成として、魂動デザインらしい力強いダイナミックな造形を表現している。また、リアコンビランプに新デザインを採用。2つのウイングが重なった「クロスウイング」として、新しいマツダブランドを訴求している。
MAZDA 創 ARATA
「MAZDA 創 ARATA(マツダ・アラタ)」は、2025年中に第2弾の新型電動車として量産化。中国市場に導入予定とアナウンスされている。
今回の新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」とSUVコンセプト「MAZDA 創 ARATA」の発表についてマツダの代表取締役社長兼CEOの毛籠 勝弘(もろ・まさひろ)氏は「このたび、マツダと長安汽車の力を集結させた新型電動車をお披露目できたことを、大変嬉しく思います。『MAZDA EZ-6』は、マツダの強みと長安汽車の電動技術を融合させた最新の電動車です。今後もマツダは、先進的なクルマを嗜好する中国のお客様のご要望に応えるマツダらしい商品の導入により、中国ビジネスを反転攻勢するべく、長安汽車とともに取り組んで参ります」とコメントしている。
■MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)主要諸元
・全長×全幅×全高(暫定値):4921mm×1890mm×1485mm
・タイヤサイズ:245/45R/19
・駆動方式:RWD
・乗車定員:5名
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
水道水の不純物を除去! 簡単設置の水シミZERO 普段の洗車で、自宅の水道水を利用するカーオーナーは多いと思われる。しかし、水道水には、地域によって差はあるものの、塩素やミネラル、カルシウムなどの、車[…]
最新の投稿記事(全体)
愛車にセットすれば、リアルタイムで車両の情報をスマホに表示 ドライブレコーダーやカーナビ、デジタルミラーなど、幅広いカー用品を取り扱うブランド、MAXWINから、AIを活用した車両診断装置がリリースさ[…]
軽キャンピングカー「Chippy」 キャンパー厚木といえば、人気の「Puppyシリーズ」で知られるビルダー。その経験を活かして送り出したのが軽キャンパー「Chippy」だ。従来の軽キャンピングカーが抱[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
大人気のハリアー用TV-KITが登場だ! データシステムのTV-KITの魅力は走行中でもテレビやDVD、ナビ等の操作ができるようになることで同乗者の退屈を防ぎ、快適なドライブ環境を提供してくれること。[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
- 1
- 2