
ロータスは、オール・エレクトリック・ハイパーSUV「エレトレ」の国内仕様車の最新仕様と価格&オプションの概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
国内仕様は、エレトレ、エレトレS、エレトレRの3グレードを設定
ロータス・エレトレは、ロータスのパフォーマンスSUVの最初のモデル。先進のアクティブ・エアロダイナミクスを盛り込んだデザインノウハウと、最新テクノロジーを融合させることで、運転する楽しさ、多様性、日常使いでの実用性を兼ね備えたモデルとして開発が進められている。
すでに2023年9月に日本では発売され、現在は注文を受付け中。今回、新たにベースグレードを追加される。
エレトレ全モデルに、シナバーレッドを含む7色のカラーバリエーションが用意され、国内仕様は、エレトレ、エレトレS、エレトレRの3つのグレードがラインナップされる。
なお、エレトレ Sは今回の仕様変更で最も充実した仕様となり、ガラスルーフ、コンフォートシートパック(5人乗り)、アコヤホワイトペイントが標準装備となる。
顧客へのデリバリーは今年の秋以降に開始される予定だ。
エレトレ国内仕様の製品概要
SUVの快適さの中に、スポーツカー・レベルのパフォーマンスを注入
世界で最もパワフルなSUVのひとつで、0-100km/h加速は3秒以下。エレトレRは、918psのパワーと985Nmのトルクを備え、ベンチマーク(0-100km/h)のスプリントはわずか2.95秒。最高速度は265km/hに達する。
究極のパフォーマンスを実現する先進のアクティブ・エアロダイナミクス
エレトレには、ツアー、レンジ、スポーツ、オフロード、インディビジュアル、トラック(エレトレ Rのみ)の最大6つの走行モードを設定。
全車に6ピストンキャリパーでクランプされた414mmの強力なスチール製ブレーキを標準装備。エレトレSとエレトレRには大径の10ピストン420mmカーボンセラミックもオプションで用意される。
没入感のある最先端のインフォテインメント
15.1インチの有機ELタッチスクリーンディスプレイを含む7つの設定可能なスクリーンを装備。HyperOSを搭載することで、シームレスでラグのないインフォテインメントシステムを提供している。
グレード | ELETRE | ELETRE S | ELETRE R |
車両本体価格 (消費税込) | 15,059,000円 | 18,161,000円 | 22,154,000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(EV)
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル 今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電[…]
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
中国市場で活躍が見込まれる新エネルギー車(NEV)第一弾モデル 中国で展開される新型EVセダンN7は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NEV)の第一弾モデル。タ[…]
好評の特別装備を追加した買い得な限定モデル 今回発売される「Grateful PINK」シリーズは、小型ハッチバックEV「BYD DOLPHIN」をベースに、カーボン調のインテリアトリムや電動テールゲ[…]
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2