日産モータースポーツ&カスタマイズは、「ノート」をベースとしたカスタムカー「AUTECH CROSSOVER」のマイナーチェンジモデルを9月に発売することを発表した。価格は275万6600~306万3500円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
従来車以上にSUVらしさを強調する、最新スタイリングを採用
ノート「AUTECH CROSSOVER」は、「ノート」をベースに、オーテックが掲げるブランドコンセプト「プレミアムスポーティ」と、SUVの機能やスタイルを融合させたコンパクトクロスオーバーモデル。地上高を25mm拡大することで、不整地や雪道での走破性が高めながらも、オーテックのクルマに共通するスポーティで高級感漂うスタイリング、意のままに操れるスポーティさや余裕、安定感のある走りを楽しめる一台に仕立てられている。
今回実施するマイナーチェンジでは、フロント&リヤのリップ部に専用意匠のシルバープロテクターを追加したほか、フロントバンパー部の左右に専用シグネチャーLEDを追加。さらにルーフモールをシルバー化することで、従来車以上にSUVらしいスタイルに仕上げている。
湘南の海をインスパイアした、専用シグネチャーLEDは、オーテックの新たなイメージシンボルのひとつ
ちなみにこの専用シグネチャーLEDは、オーテック発祥の地である湘南・茅ヶ崎の海にインスパイアされたデザインで、海を進むボートの後方に生じる波のパターン「航跡波」をモチーフとした模様が刻まれている。このブランドの個性やプレミアム感をより印象付ける新意匠は、オーテックが掲げる次世代デザインとして、今後他車種でも採用していくとのことだ。
ボディカラーは、専用カラー「サンライズカッパー」に「スーパーブラック」のルーフを組み合わせた2トーンカラーを筆頭に、全8色のカラーバリエーションを採用している。
車種 | 駆動 | エンジン | ベース車グレード | 価格 |
AUTECH CROSSOVER | 2WD | HR12DE-EM47 | X | 275万6600円 |
4WD | HR12DE-EM47- MM48 | X FOUR | 306万3500円 |
仕様 | AUTECH CROSSOVER |
ベース車 | X/X FOUR |
主な特別装備 | ・AUTECH CROSSOVER専用エクステリア(フロントグリル、シルバーフロントプロテクター、サイドシルプロテクター、シルバーリヤプロテクター、ホイールアーチガーニッシュ、シルバールーフモール、AUTECH CROSSOVERエンブレム<フロント・リヤ>) |
・専用シグネチャーLED | |
・専用サイドターンランプ付電動格納式リモコンドアミラー(メタル調フィニッシュ) | |
・専用16インチアルミホイール(切削光輝)&195/60R16 89Hタイヤ | |
・専用チューニングサスペンション | |
・専用チューニング車速感応式電動パワーステアリング | |
・AUTECH CROSSOVER専用インテリア(ブラックレザレットシート(ブルーステッチ)「AUTECH CROSSOVER」刺繍 、ブラック本革巻ステアリング(ブルーステッチ)、ダークウッド調フィニッシャー<インストロア>、合皮アームレスト<フロントセンター、フロントドア> (ブルーステッチ)、フロントセンターアームレスト(センターコンソールボックス) (ブルーステッチ)、AUTECHエンブレム<センターコンソール> ) | |
・LEDフォグランプ | |
・インテリジェント アラウンドビューモニター、インテリジェント ルームミラー、インテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム)、BSW(後側方車両検知警報)、RCTA(後退時車両検知警報) | |
・リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付) | |
ボディカラー | オーロラフレアブルーパール(P)/スーパーブラック 2トーン <#XGN・特別塗装色>【AUTECH専用色】 |
サンライズカッパー(M)/スーパーブラック 2トーン <#XJV・特別塗装色>【AUTECH CROSSOVER専用色】 | |
オーロラフレアブルーパール(P) <#RAY・特別塗装色> | |
ピュアホワイトパール(3P) <#QAC・特別塗装色> | |
スーパーブラック <#KH3> | |
ステルスグレー(P) <#KBY・特別塗装色> | |
ガーネットレッド(CP) <#NBF・特別塗装色> | |
ターコイズ(P) <#RCP・特別塗装色> |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニッサン)
緻密な前後駆動制御を活用することで、ガソリン車特有の加速感を再現 まずバッテリーEV(BEV)の命綱になるパワーユニットは、日産リーフの高出力モーターを前後に搭載。ともに160kW/340Nmを発揮す[…]
コンセプトカーのイノセントなデザインが、そのまま市販車として生み落された この美しいクルマが初めてその姿を現したのは、1964年の第11回東京モーターショーの会場だった。出展車の名称は「ダットサン ク[…]
豊かな時代の波に乗って人々の心を掴んだ高級車 1980年代頃までの日本において、3ナンバーの普通自動車は贅沢品の象徴だった。自動車税ひとつを取っても、税額が4万円以内に抑えられた排気量2L未満の小型車[…]
1:ニッサン プリメーラ[P10] デビュー:1990年2月 “プリメーラ”といえばこのモデルを思い浮かべる人の多いのではないだろうか。かつて「技術の日産」と謳われた同社が、1990年代のうちに運動性[…]
オーテックの独自チューニングが注がれた、純正カスタマイズモデル 今回導入されるノート オーラ「AUTECH SPORTS SPEC」は、「AUTECH」シリーズとして、ハンドリングや加速感をチューニン[…]
最新の関連記事(SUV)
淡いブルーグリーンが採用された、100台限定の特別なモデル 今回導入される「ジープ アベンジャー アルティチュード レイク」は、淡いブルーグリーンの特別色Lakeとブラックルーフを組み合わせた2トーン[…]
テーマは「カッコよく遊び尽くせ!」 今回の東京オートサロンの三菱自動車ブースのテーマは「カッコよく遊び尽くせ!」。 メインの展示車となるトライトンのカスタムカーは、ブランドアンバサダーを務めるタレント[…]
国内導入に合わせて日本で細部をチューニング ジムニーやエスクードといった悪路走破性に優れる硬派なSUVを生み出し、一方ではハスラーやクロスビーといった日常からアウトドアレジャーまでカバーするクロスオー[…]
エクステリア&インテリアをブラックで仕立てた”Black Style”も用意 「T-Roc」は2020年の導入当初より、クーペスタイルの洗練されたエクステリアデザインや、日本の道路環境でも扱いやすいコ[…]
7年目を迎えても、圧倒的な人気は健在 ジムニーの現行モデルが登場したのは2018年。今年で7年目を迎えることになるが、人気はいささかも衰えていない。生産ラインを増やすのが難しいラダーフレーム車という特[…]
人気記事ランキング(全体)
車種を選ばず取り付け可能。車内の雰囲気をアップグレード いつも見慣れたマイカーの車内、落ち着く一方で「ちょっと味気ないな…」と感じたことはないだろうか? かく言う筆者も、ちょっと変化が欲しいな、と思っ[…]
限られたスペースを有効活用することで、4名の就寝にも無理なく対応 広々ベットが上下に出現。旅もこなせる万能タイプ 東和モータース販売の限定モデルのインディ108は、ダイハツ ハイゼットトラックをベース[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
ミッドシップスーパーカーに生まれ変わったC8コルベット モータースポーツ発祥の地・ヨーロッパは、レーシングカー(競技専用車)やスポーツカー(公道走行がメインの高性能車)を含むスーパーカーの本拠地であり[…]
最新の投稿記事(全体)
淡いブルーグリーンが採用された、100台限定の特別なモデル 今回導入される「ジープ アベンジャー アルティチュード レイク」は、淡いブルーグリーンの特別色Lakeとブラックルーフを組み合わせた2トーン[…]
モデル名は、力強さと俊足イメージを兼ね備えた「インドの鹿」が由来 1958年に登場するやいなや空前のヒットモデルとして国民車のポジションに上り詰めたスバル360には、ほぼ平行して開発が進められた極めて[…]
スーパーGTでも使われたVELENOランプユニット ないなら作る。それも最新技術で! スーパーGT GT300クラスの52号車・Green Brave GR Supra GTのLEDヘッドライトユニッ[…]
雪上のモータースポーツでも真価を発揮のスタッドレスタイヤ 「シバタイヤといえばドリフト」と誰もが答えるであろうくらい、ドリフトと切っても切れない縁があるシバタイヤ。とくにドリフト走行技術を競うD1グラ[…]
買えるのは「国際会議場」です カスタマイズカーやドレスアップカー、各メーカーの新作発表などクルマ好きにはたまらないイベント、東京オートサロン。 同イベントにて2025年も、トミカが限定モデルを販売して[…]
- 1
- 2