
●文:松本隆一 ●まとめ:月刊自家用車編集部
ヤリスクロスをはじめ、5モデルが出荷停止
「一番の問題はヤリクロだ」……認証手続き(※欄外註)の不正が発覚したトヨタの正規ディーラーを緊急取材したところ、こんな言葉が返ってきた。
今回の不祥事で名前があがった現行生産車はトヨタが3車種、マツダが2車種。この5モデルは即刻、出荷が停止(事実上の販売停止)となっているが、これによって最も大きな影響を受けるのが、冒頭にあげた通称・ヤリクロことヤリスクロスだ。
ヤリスクロス
出荷停止となったカローラ・フィルダー/アクシオは主に法人向け
トヨタのほかの2車種はカローラ・フィルダーとカローラ・アクシオで、主に購入しているのは「安価な5ナンバーの車両が欲しい!」という法人だ。
フィルダーは「荷物が積みやすい」ということでルートセールスなどの営業車としての需要が高く、アクシオは自動車教習所の教習車としておなじみだが、一般ユーザーからは〝忘れられた存在〟で極めて印象が薄い。販売台数は合わせて月販1600台程度(4月実績)なので、出荷・停止となってもディーラーが受ける影響はさほどではない。
ディーラーによれば「ほとんどが付き合いの長い法人の顧客なので、出荷停止となって納期が遅れるなどの影響が出ても対応がとりやすい」とのことだ
末期モデルのマツダ2、マニア向けモデルのロードスターRF
いっぽうマツダ2は月販2000台程度(同)で、年内にフルモデルチェンジが予定されている末期モデルだ。したがって「このまま生産台数を減らしながら終了させてもいい」と考えている節も感じられる。また、ロードスターRFはマニアックなモデルなので影響は限定的だ。
売れ筋のヤリスクロスに大打撃
ところが、ヤリスクロスとなると話は大きく違ってくる。プロ野球に例えれば、フィルダーとアクシオは控えの、それもほとんど出番のない代走もしくは守備要員といったところだが、ヤリクロはクリーンナップを担う3割バッター、それもオールスター級の人気選手だ。
ヤリスシリーズの4月の販売台数は1万3760台だが、内訳はヤリスの6250台に対してヤリクロは7510台。これはシエンタ(1万330台)アルファード/ヴェルファイア(9810台)に続く販売台数で、いまやトヨタの〝売れ筋・三本柱〟のひとつといっても過言ではない。したがって、出荷停止に対して、すべてのディーラーが「ヤバイ!」と反応するのは当然だろう。ディーラーの経営者は「出荷停止が長引けば、今年度の販売実績に大きな影を落とす」とコメントしている。
納車待ちユーザーへの深刻な影響・・・どうすればいいのか
さらに販売の現場から声を拾うと、深刻度は増してくる。
セールスマンによれば「商談中のお客様には事情を説明して『しばらくお待ちください。販売を再開したらすぐにお知らせします』と伝えればいいが、頭が痛いのは〝納車待ち〟のお客様だ。
ヤリクロはバックオーダー(受注残)をたっぷりかかえているため、納期は6~7か月かかっている。半年も待って『ようやく納車だ!』と喜んでいる、お客様に『不正発覚で納車がさらに延びます。いつになるかわかりません』なんて説明したら『ふざけるな!』って怒られること間違いなしだ。もちろんキャンセルを申し出てきたら受けるが、それ以上のことはできない。ライズが同様の不正で出荷停止となったときは『ヤリクロに変えませんか?』とやったが、今回は受け皿がないので困っている」とのことだ。
要するに、対応策は「丁重にお詫びして、気長に待ってもらうしかない」となるのだが、「納期が延びたことによって下取り車の車検が切れてしまう」というケースでは単純にはいかない。本誌に情報を提供してくれている複数のセールスマンを取材したところ、下記の対応策が出てきた。
①下取り車の車検をユーザー自身で通してもらって、車検の残存期間が延びた分、下取り額を上乗せして納得してもらう。
ただし、下取り額の上乗せ分は車検・整備費用の半分程度にしかならないため、ユーザー側から「トヨタの不正で納車が遅れたのに客が損害を受けるのは納得できない」などと不満が出ることが多い。
②ディーラーが下取り車の車検・整備を行う。その際、税金・自賠責の費用額はユーザー側の負担となるが、整備費用は販売店がカバーする。
①の方法よりユーザーの同意は得やすいが、それでも税金・自賠責を負担しなければならないことへの不満が出る。これには下取り額を上乗せして対応するが、それでも「釈然としない」という声は出てくるだろう。
③車検切れに合わせて下取り車をディーラーが引き取る。その後、車検を通した下取り車を代車としてユーザーに貸し出す。
この方法ならユーザーの金銭的な負担がないため納得を得やすい。ただし、この方法を採るディーラーは少ない。
④下取り車を車検切れ直前に買い取り専門店に売却してもらって、納車までディーラーが代車を用意する。
代車の貸し出しが長期間となることが想定されるため、この方法を採るケースは少ない。
ともあれ、ヤリクロの納車待ちをしていて、下取り車の車検が切れてしまうという事態になった場合、上記の対応策を参考にディーラーと交渉するといいだろう。
なお、某ディーラーによれば「これは非公式のコメントとしてもらいたいが、ヤリクロなど3車種はおそらく1か月程度で販売を再開する見込みだろう」とのこと。
※欄外註
自動車の認証制度=大量生産されるクルマの安全性や品質などを確保するために道路運送車両法で定められた制度。自動車メーカーがエンジンやブレーキなどの試験を行い、そのデータを国に提出して審査に合格すれば「型式指定」を受けられる。これによって、本来なら新車を販売する際に1台ずつ受けなければならない車両検査(車検)を免除される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
国から提唱された難題「国民車構想」。そのトヨタの回答が「パブリカ」だった 1955年に当時の通商産業省(現 経済産業省)から「国民車構想」が提唱され、庶民のマイカーへの夢をふくらませるきっかけとはなっ[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
ACCが停止保持機能付きにアップデート 今回実施された一部改良では、人気のメーカーオプションが標準装備化されたほか、新しい装備の追加や安全装備の拡充を実施。さらにMODELLISTAと共同開発したコン[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
国から提唱された難題「国民車構想」。そのトヨタの回答が「パブリカ」だった 1955年に当時の通商産業省(現 経済産業省)から「国民車構想」が提唱され、庶民のマイカーへの夢をふくらませるきっかけとはなっ[…]
2つの便利な機能を融合! 斬新なカーアクセサリー 便利なカーグッズを多数リリースするKEIYOから、斬新なアイテムが2種類、新たにリリースされたので紹介しよう。どちらも、一見するとよくあるカーアクセサ[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
- 1
- 2