●文:月刊自家用車編集部
まさに大人の秘密基地。無骨なエクステリアデザインが魅力の「BR75-B」
トヨタのハイラックスをベースに、ダイレクトカーズ(神奈川県厚木市)が2023年に発表し2023グッドデザイン賞を受賞した異色のキャンピングカー、それが「BR75」だ。
BR75は、発表と同時に大きな注目を集めたキャンピングカーだが、ダイレクトカーズは新たに「BR75-B」をラインアップに加えた。
BR75シリーズのコンセプトは、“大人の秘密基地”。新モデル・BR75-Bもそのコンセプトに完全にマッチする、冒険心をくすぐられるようなキャンピングカーとなっている。
ダイレクトカーズは、BR75を「SUVアドベンチャーキャンパー」と称している。ハイラックスの持つ機動力/悪路走破性を活かすことで、これまでの一般的なキャンピングカーでは行くことができなかった場所へも旅することができる。
無骨なエクステリアとは対照的に、インテリアは旅先でも快適に過ごせるよう落ち着いた雰囲気に仕立てられていて、キャブコンタイプらしい充実の装備が並ぶ。
本格的なSUVとキャンピングカーを融合させた、新たなスタイルを体験できるキャンパーと言えるのかもしれない。
標準装備のポップアップルーフとリアエントランスで、室内スペースを有効活用
BR75-Bは、ハイラックスのセカンドシートをそのまま活用しており、乗車定員は5名。外に出なくてもセカンドシートからリビングスペースに移動することができるため、旅先で天気が悪い時等に助かりそうだ。
前モデルと同じように、BR75-Bもポップアップルーフが標準装備となっている。ルーフを上げれば、室内は大人が立って歩くことができるほどの広さがある。
対面モードでは、大型ダイネットテーブルを囲んで食事を楽しむことができ、両側にアクリル2重窓があることで、日中は光がよく入る明るいリビングスペースとなる。
上部両サイドには吊り下げ棚を設置。収納スペースもしっかり用意されている。
就寝スペースは、テーブルを取り外してシートの背もたれを移動すれば、下段ベッドが完成。バンク部分には、セミダルサイズの上段ベッドスペースがある。上下段ベッドで、就寝定員も5名となっている。
なお、エントランスはサイドからリアに変更となり、リアに用意されていたマルチルームはBR75-Bではなくなっている。そのぶん、45Lの冷蔵庫や電子レンジを置くことができるキャビネットが追加された。
オプションを追加すればさらに快適。さらなるアウトドア仕様に
標準装備でも十分にSUVアドベンチャーキャンパーと呼べるBR75-Bだが、さらに旅を快適にし、アウトドア仕様を高めるオプションが多数用意されている。
先に掲載したフロントグリルの画像は、オプションのタンドラフェイスキット/シュノーケルを搭載したもの。他にも夏時期の車旅で欠かせないクーラーや、冬時期のあるとうれしいFFヒーターもオプションで追加することが可能だ。
オプションでは、アウトドアシンクを追加することもできる。標準装備の外部出力コンセントはBR75-Bでも変わらずに用意されているため、自分のスタイルに合ったオプションを追加することで、徹底的に外で過ごす時間を堪能することができそうだ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(キャンピングカー)
日産ディーラー直営ショップが本格キャンパーを販売 普段は1BOXミニバン、そしてオフシーンでは快適な移動基地に早変わり 日産東京販売が手がけるキャンピングカー専門店「日産ピーズフィールドクラフト」は、[…]
限られたスペースを有効活用することで、4名の就寝にも無理なく対応 広々ベットが上下に出現。旅もこなせる万能タイプ 東和モータース販売の限定モデルのインディ108は、ダイハツ ハイゼットトラックをベース[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。軽キャンパーのベース車両に採用されること[…]
ベース車両はホンダのN-BOX ベースとなる車両はホンダのN-BOX。 広い車内、軽自動車離れした走行性能、燃費の良さと、優れている点を豊富に持つ車だ。軽自動車としては日本で最も売れている人気車種で、[…]
人気記事ランキング(全体)
一見、何をするものかわからない斬新な形状だが…。 カーグッズとひと口に言っても、様々なメーカーからあらゆるジャンルのアイテムがリリースされており、本当に欲しいものを見つけるのもひと苦労ということも。そ[…]
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
モデル名は、力強さと俊足イメージを兼ね備えた「インドの鹿」が由来 1958年に登場するやいなや空前のヒットモデルとして国民車のポジションに上り詰めたスバル360には、ほぼ平行して開発が進められた極めて[…]
車種を選ばず取り付け可能。車内の雰囲気をアップグレード いつも見慣れたマイカーの車内、落ち着く一方で「ちょっと味気ないな…」と感じたことはないだろうか? かく言う筆者も、ちょっと変化が欲しいな、と思っ[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
最新の投稿記事(全体)
写真で見る日産ブルーバード(510型) ◆2ドアクーペ(510):日本車初のピラーレスを謳い人気となったコロナ2ドアハードトップに対抗して、1968年11月に追加された2ドアクーペ。 ◆テールランプに[…]
日産ディーラー直営ショップが本格キャンパーを販売 普段は1BOXミニバン、そしてオフシーンでは快適な移動基地に早変わり 日産東京販売が手がけるキャンピングカー専門店「日産ピーズフィールドクラフト」は、[…]
「マツダ スピリット レーシング(MSR)」初となる市販モデル 「マツダの新しい時代のモータースポーツのサブブランド」として発足したマツダ スピリット レーシング(以下、MSR)は、モータースポーツを[…]
グレーの限定色「アンヴィルクリアコート」を初採用 今回導入される限定車「ルビコン アンヴィル」は、最上級グレードのルビコンをベースに、現行ジープ ラングラーとして初採用になるグレーの限定色アンヴィルク[…]
存在感を強めたフロントマスクに変貌 今回実施される一部仕様変更では、ソリオ/ソリオ バンディットともにフロントマスクを一新するフェイスリフトを実施。ソリオは伸びやかで堂々とした顔つきに、ソリオバンディ[…]