
●文:川島茂夫 ●写真:本田技研工業株式会社
上級モデル顔負けの贅沢すぎる4WDを採用
コンパクトクラスの4WDは、発進補助を目的とした生活四駆タイプが主流だが、新型フリードのリアルタイムAWDは、電子制御された多板クラッチの締結力で後輪へのトルク伝達を制御する電子制御カップリング式を採用。ホンダの上級モデルと同等レベルの本格的な4WDシステムとなっている。
実際、事前に開催された冬季事前試乗で北海道の雪道テストコースで走った印象も、普通のコンパクトクラスとは全く異なっていた。滑りやすい路面の発進補助はもちろん、操舵や安定性、雪路登坂での発進性能も、勾配のきつい状況でもなんなくこなしてくれるなど、別格の安心感で雪道をドライブできた。
どうやら厳しい路面状況では前後輪の動力配分は完全同期(トルク配分50対50)に制御されているようで、多少ラフなアクセルワークでも破綻することもない。コーナリング時のコントロール性も良好。オーバースピードなどで限界を超えなければ、ドライ路面に近い運転特性を示してくれる。
AHAやVSAといった最新運転支援技術が組み合わされることで、雪道でも自由自在の走りを披露する。変に構えることもなくリラックスして走れることは、多くのユーザーに恩恵がある。
先進制御技術も、雪道ドライブを強力にサポート
もちろん、タイヤのグリップの限界性能が超えると滑る挙動が出てくるが、そうなっても4WDカップリングの差動制限制御に加えて、AHA(アジャイルハンドリングアシスト)やVSA(ビークルスタビリティアシスト)が上手にカバーすることで、大袈裟な補正操縦を行わなくてもクリアできる。
先代モデルは同じようなコースを走っても、VSAの介入頻度が明らかに多く、制動トルクベクタリングの回頭補正も粗め。これに対して新型は、先読みしているかのように自然に支援の動きが介入してくれるため、違和感をほとんど感じることもない。4WDカップリングも新型は原則的に完全にフリーにならず、後輪への最大トルク伝達は異なるものの、いつでも4WDで走っていることになる。これもシステム介入による挙動収束や回頭の補正が、素早くスムーズな理由のひとつだ。
雪上走行でも雪道のための特別な運転技術を必要としない。これが新型の凄いところ。ミニバンは4WDの性能を低く見積もりがちだが、新型フリードの4WDの完成度は、一般的なファミリーカーレベルを完全に超えている。このクラスで最も雪道に強いモデルと考えていい。
ちょっと無理めに感じてしまうような勾配でも、たやすく登ってくれる。このクラスでは新型フリードの4WDは明らかに格上だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
パワーテールゲートや2列目シートオットマンを装着したエアーEXを設定 今回、実施される改良では、ステップワゴン エアー(ガソリン車/e:HEV車)に、パワーテールゲートや2列目シートオットマンなどを追[…]
若いユーザー層がターゲット。ベルノ店の主力モデルとして登場 「CR-X」という車種名を聞いたことがあるという人は多いと思いますが、初代「CR-X」のフルネームが「バラードスポーツ CR-X」だというこ[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
最新の投稿記事(全体)
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
- 1
- 2