
ホンダの英国現地法人「ホンダモーターヨーロッパ・リミテッド」は、英国ウエスト・サセックス州グッドウッドで開催する「Goodwood Festival of Speed 2025(開催日:現地時間7月10日~13日)」への出展概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
市販化される「Honda 0 SUV」プロトタイプを欧州地域で初公開
「Goodwood Festival of Speed」は、英国リッチモンド公爵チャールズ・ゴードン=レノックス卿が1993年に創始したモータースポーツイベント。
毎年6月下旬から7月初旬に開催されるこのイベントは、多くのメーカーの新旧様々な車両が実際に走行するシーンを楽しめるほか、クルマの歴史を彩ってきたさまざまなモータースポーツ車両や量産車が展示されることもあって、世界中のクルマ愛好家から大きな注目を集めていることでも知られている。
Goodwood Festival of Speed 2025 Hondaブースのイメージ。
今年のホンダブースでは、歴史を飾る二輪・四輪のモータースポーツ車両の出展に加え、2026年からグローバル市場への投入を予定しているEV「Honda 0 SUV(ホンダ ゼロ エスユーブイ)」プロトタイプを欧州地域で初公開するほか、HondaらしいFUNを追求した新たな小型EVのコンセプトモデル「Super EV Concept(スーパー イーブイ コンセプト)」を世界初公開する。
「Honda 0 SUVプロトタイプ」。
「Super EV Concept」。
また、2025年は、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)初勝利から60年の節目でもあり、モータースポーツへの挑戦の歴史や、ホンダのチャレンジスピリットから生まれた二輪、四輪、パワープロダクツのさまざまな製品を体験できるコンテンツも用意される。
ほかにも、昨年のイタリア・ミラノのEICMA 2024で初公開された、二輪車として世界で初めて「電動過給機」を搭載したV型3気筒エンジンのコンセプトモデルや、2025年に市販化を予定しているHonda初の電動スポーツモデル「EV Fun Concept(イーブイ ファン コンセプト)」、近未来の都市型モビリティを具現化した「EV Urban Concept(イーブイ アーバン コンセプト)」が展示。
V型3気筒エンジンのコンセプトモデル。
「EV Fun Concept(イーブイ ファン コンセプト)」。
「EV Urban Concept(イーブイ アーバン コンセプト)」。
ヒルクライムコースでは、世界初公開となる「Super EV Concept」や昨年のGoodwood Festival of Speedでコンセプトモデルを発表した「PRELUDE(プレリュード)」 のプロトタイプ、「CIVIC TYPE R Ultimate Edition(シビック タイプアール アルティメット エディション)」のデモ走行も予定されている。
「PRELUDE(プレリュード)」 のプロトタイプ。
「CIVIC TYPE R Ultimate Edition(シビック タイプアール アルティメット エディション)」。
「ナイジェル・マンセル×ウイリアムズ」F1初勝利60周年記念プログラムも展開
またモータースポーツ分野では、F1誕生75周年・モータースポーツ125年の歴史を記念した特別展示が行われ、ホンダもF1初勝利から60周年を記念して、1986年に初のF1コンストラクターズタイトルをもたらしたマシン「Williams Honda FW11」が、当時1500馬力を誇ったとされる1.5リッターV6ターボエンジン「Honda RA166E」を搭載してヒルクライムに登場する。ドライバーは当時ステアリングを握ったF1界の伝説的存在であるナイジェル・マンセル氏が担当。自らステアリングを握りダイナミックな走行を披露する。
1986年にナイジェル・マンセル氏がドライブしていた「Williams Honda FW11」。
「Williams Honda FW11」に搭載されていた1.5リッターV6ターボエンジン「Honda RA166E」。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
最新の関連記事(ニュース)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
上質感のある内外装が、子離れ層を含む幅広い世代に支持されている ダイハツ・ムーヴは、1995年の誕生以来、30年にわたり販売されている軽ハイトワゴンのロングセラーモデル。 今回で7代目となる新型は「今[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2