スズキが手がける乗用車モデルは、軽自動車の陰に隠れがちだが、スイフトを筆頭になかなかの実力車が揃っている。この秋に登場する新型フロンクスも、人気のコンパクトSUVにプレミアムキャラをプラスすることで、大きな飛躍が期待できそうな一台だ。
●文:月刊自家用車編集部
躍動的なデザインを随所に散りばめることで、サイズ以上の存在感をアピール
全長は約4mとヤリスクロスよりも一回り小さなサイズになるが、クーペライクなボディシルエットや、フェンダー周辺の張り出し感を強調するなどの見せ方の工夫もあって、実際のサイズより大きく見える。プレミアム感を感じるデザインも大きな注目を集めている理由だ。
広さを積極的にアピールするタイプではないが、質感は明らかにクラス上
インパネ中央部にディスプレイオーディオを配置する流行りのレイアウトを採用。メインメーターは二眼式で中央にインフォメーションディスプレイを配置する。キャビンスペースは、クーペプロポーションながらルーフ&リヤピラーを工夫することで、クラス相応以上のスペースを確保。気になる後席まわりも、標準的な男性が座っても頭上空間と足元まわりも十分な広さ。さらにシートの座り心地を高める工夫を加えることで、1ランク上の快適性とロングドライブ適性を手に入れている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
インド仕様車を8台展示、カットモデルやeAxleの技術展示も披露 「e VITARA」は、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開されたスズキのBEV世界戦略車第一弾になるモデル。 今後、BEVのグ[…]
存在感を強めたフロントマスクに変貌 今回実施される一部仕様変更では、ソリオ/ソリオ バンディットともにフロントマスクを一新するフェイスリフトを実施。ソリオは伸びやかで堂々とした顔つきに、ソリオバンディ[…]
最終モデルにふさわしいレーシーなアピアランス 国内のコンパクトスポーツを代表するスズキのスイフトスポーツは、2003年のHT81Sを皮切りに進化を続け、4世代目の現行モデル・ZC33S型へと至った。そ[…]
国内導入に合わせて日本で細部をチューニング ジムニーやエスクードといった悪路走破性に優れる硬派なSUVを生み出し、一方ではハスラーやクロスビーといった日常からアウトドアレジャーまでカバーするクロスオー[…]
7年目を迎えても、圧倒的な人気は健在 ジムニーの現行モデルが登場したのは2018年。今年で7年目を迎えることになるが、人気はいささかも衰えていない。生産ラインを増やすのが難しいラダーフレーム車という特[…]
最新の関連記事(SUV)
優れた効率性と力強さと兼ね備えたPHEVに、お得な仕様を追加 レンジローバー イヴォーグ PHEV キュレーテッドエディションは、PHEVモデルの「レンジローバー イヴォーグ DYNAMIC HSE […]
グレーの限定色「アンヴィルクリアコート」を初採用 今回導入される限定車「ルビコン アンヴィル」は、最上級グレード・ルビコンをベースに、現行ジープラングラーとして初採用になるグレーの限定色・アンヴィルク[…]
淡いブルーグリーンが採用された、100台限定の特別なモデル 今回導入される「ジープ アベンジャー アルティチュードレイク」は、淡いブルーグリーンの特別色・Lakeとブラックルーフを組み合わせた2トーン[…]
テーマは「カッコよく遊び尽くせ!」 今回の東京オートサロンの三菱自動車ブースのテーマは「カッコよく遊び尽くせ!」。 メインの展示車となるトライトンのカスタムカーは、ブランドアンバサダーを務めるタレント[…]
国内導入に合わせて日本で細部をチューニング ジムニーやエスクードといった悪路走破性に優れる硬派なSUVを生み出し、一方ではハスラーやクロスビーといった日常からアウトドアレジャーまでカバーするクロスオー[…]
人気記事ランキング(全体)
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
一見、何をするものかわからない斬新な形状だが…。 カーグッズとひと口に言っても、様々なメーカーからあらゆるジャンルのアイテムがリリースされており、本当に欲しいものを見つけるのもひと苦労ということも。そ[…]
レッドブルレーシング正式ライセンスのカーアクセサリーで車内をスポーティーに演出 マックス・フェルスタッペンの4年連続F1チャンピオン達成が大きな話題となったレッドブルレーシングの正式ライセンスカーアク[…]
写真で見る日産ブルーバード(510型) ◆2ドアクーペ(510):日本車初のピラーレスを謳い人気となったコロナ2ドアハードトップに対抗して、1968年11月に追加された2ドアクーペ。 ◆テールランプに[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
豪華客船ガラポンから、往年の旧車カタログまでお土産が盛り沢山 かつて未来だった車たちがズラリ。長年出展していなかったオートメッセに、内外出版社が初出店!ガラポン抽選会から、旧車カタログまで楽しみ満載。[…]
優れた効率性と力強さと兼ね備えたPHEVに、お得な仕様を追加 レンジローバー イヴォーグ PHEV キュレーテッドエディションは、PHEVモデルの「レンジローバー イヴォーグ DYNAMIC HSE […]
インド仕様車を8台展示、カットモデルやeAxleの技術展示も披露 「e VITARA」は、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開されたスズキのBEV世界戦略車第一弾になるモデル。 今後、BEVのグ[…]
e VITARA向けのeAxleは、インド国内で生産&供給 1月17日からインド・ニューデリーで開催されている「Bharat Mobility Global Expo 2025」において、スズキ初とな[…]
新たな外装塗料を採用し、同時に価格改定も実施 今回実施される一部改良では、新たな外装塗料を採用。塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラミンクリア素材から、より機能が向上したクリア素材へ変更する[…]
- 1
- 2